2223510 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

行きかふ人も又

行きかふ人も又

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Calendar

Comments

森須もりん@ Re:【夜行列車(POCIAG)】 1959年 ポーランド映画(03/10) 小学生のときに、テレビでみました。 あれ…
ETCマンツーマン英会話@ 希望を生むもの はじめまして。先日初めて『アラバマ物語…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2009.03.31
XML
カテゴリ:イラン映画

 イランの名匠キアロスタミ監督が、宿題をテーマに、教育現場の実態に迫ったドキュメンタリー。

古今東西、子どもたちに宿題をしなかった理由を聞けば、様々な理由や言い訳が返ってくるんだろう。
私自身、たまにはやらなかった。めんどくさいとか、忘れていたとか、そんな理由なんだけど、学校に着いてから焦って済ましていたっけ。

日本ではサボリがたぶん理由の一番に違いないと想像するのだけれど、なんとイランでは、「親」が宿題ができない理由のナンバーワンをしめているのだ。

両親が非識字であること、それに加えて膨大な宿題が出て、時間と場所がないことも理由になっていた。
親は親で生活するのに忙しくて、勉強のことにまで手が回らないのが実情のようだった。
監督のインタビューに答える子どもの姿を淡々と映し出しつつ、時おり朝礼の様子や、飛び入り参加のおやじが教育論を雄弁に語るシーンなど交えながら、最後にはイランにおける教育現場の問題点を浮き彫りにしていく意欲作。
アラーの存在が、ありとあらゆる形で勉強やら道徳に入り込んでいるもの、問題点にみえてくる。

それにしても、イランの親御さんはコワイ。ベルトでぶたれる子が異様に多いのだ。
ベルトはぶつためにある、、、?
イラン映画には過酷な状況を自力で切り抜けていく、健気な子どもたちを描いた作品も多いけれど、それを、子どもたちの能力を大人が相当認めている証拠――と感じたのは間違いだったか。このドキュメンタリーを見ていると、なんとも複雑な思いがしてくる。

宿題ができない環境があることを思えば、ただサボれるなんて幸せなことなんだよ、子どもたち・・・。
それでも、子どもたちが一様に「アニメよりも宿題が好き!」と答える表情は、若干こわばっていたようにも見えたが、勘違いだろうか。




監督・脚本・インタビュー/ アッバス・キアロスタミ
撮影/ イラジ・サファヴィ
音楽/ モハマド=レザ・アリゴリ

(カラー/86分)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.07 17:48:12
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X