|
テーマ:小学生ママの日記(28703)
カテゴリ:□家庭学習(小学生)
長女(小3)新学期が始まってから1ヵ月半。
6時間授業が増えたり(週2)、習い事を新しく始めてみたりの新生活に徐々に慣れてきました。 そこで落ち着いてきた家庭学習。 我が家では通信教材も塾もお世話にならず、長女いわく「ママ塾」のみ。 ゆえに、問題集選びがなかなか大変でした。 「考える力がつくように」と選んだものだと、基礎の徹底反復段階だとまだ使用するには至らなかったりで買い替えもちょこちょこと。 そんなこんなで今はこんな感じに落ち着きました! 【朝学習】 ◎音読 ◎九九カード(以上2つは学校の宿題) ◎算数プリント(基礎確認のため、ネット上の無料の計算プリントを印刷しています。) か ◎漢字練習ノート(前日の学校でならった2文字) 時間の目安は音読と九九で5分ぐらい。 算プリ2分ぐらい、漢字練習ノート5分強と、どれも負担にならず機械的に(?)終えられるもの。朝のばたばたしている時間に思考力を問われるものはお互いきついので… 【放課後】 ◎学校の宿題 →大体漢字2文字を1文字にノート1ページで書いていく。(わからない言葉のみその場で辞書引き) →算数ドリル1ページ ぐらいが出ます。漢字ノートはそこそこ時間がかかりますが、これらを終えたら即公園へ! 私と長男も一緒に行ってだいたい17時半ぐらいまで外遊び。。。 ここで遊ぶために朝やることをさっさとやるようにしているようです。 日によっては… 理科や社会。 週末に自分でドリルを見て、習ったところは取り組むように予定を組んでいます。 この公文のドリル(例:理科)は、 1つのテーマにつき、2回分問題があります。 ◎覚えることが明確になっている。 ◎2回目でそれをテスト形式で解ける。 などがわかりやすく長女は大変気に入ったようです。 国語(論理トレーニング) この論理トレーニングは、主語述語云々日本語を論理的に把握できるように作られています。 基礎編からやっていますが、最初は「あれ、こんな簡単(に大人には見える)なのに意外とできないもんだな」という感じでしたが、今や主語や述語もわかるようになり、解くのが楽しいようです。 算数ドリル 基礎だけではなく、計算の仕方や考え方がわかるドリルを探していました。 このドリルは… 「理解」のページでこのように解き方を教えてくれます。 通信教材などではこのようなページがあるけど、市販のドリルだと問題のみのことが多く、ちょっと使い勝手が悪いことも… この問題集は「理解」の後に、練習問題が続きます。 練習問題も難し過ぎず、ちょうどいい。 無料の計算プリントと並行して利用しています。 【週末】 語彙力(意味調べ含む)となぞぺーを土日のどちらかで1つずつ。 以上、こんな感じで進んでいます。 ちなみに学習計画は 『 子どもが自分で動くために&学年の総復習にお薦めドリル』→★で取り入れたように手帳方式を取り入れています。 計画を立て、できたものは色ペンで消していく。 できたものはポイント化。それだけで不思議とやる気になる… たまったポイントをどうしようかと長女と話し合い、お小遣い&募金に決めました^^ 【夏休み】 先に買っておいたZ会の問題集で1学期の復習をする予定です! 我が家で取り入れている問題集です。ご参考までに^^ 育児に役立つ便利なもの・かわいいもの等日々更新中★→maisilkのROOM お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.09.21 10:57:14
コメント(0) | コメントを書く
[□家庭学習(小学生)] カテゴリの最新記事
|
|