|
テーマ:中学生ママの日記(17700)
カテゴリ:■勉強・塾(中1)
5学年差の姉弟の我が家。
今春、長女が中学校へ入学しました。(長男は小2) 長女は5年生の頃からZ会を受講。 当時はテキストコースでしたが、中学生からはタブレットコースに移行しました。 3月からZ会の中学生コースは開講し、長女はそこそこ進めています(現在は5月号部分を先取り。理解度、積み残しはまだある印象)。 5月には初めての中間テストがあります。 第1子となると、何をどう準備すればいいのやら…。 そんな中、地元塾で定期テストに関する無料の講演会があったので母子で参加してきました。 【内申点について】 ・高校により配点は違うが、中1から内申点をしっかり取れる勉強を。 ・特活やその他の取り組みの点数化について。 →点数化の配点は公表されていないが、非公式のものを聞く。資格試験はなかなか点数が高い。 【資格について】 ・資格試験中3の6月までに英検は最低でも3級。英検2級を目指すなら2年の10月までに準2級。 ・資格試験は、検定があるたびに受ける感じで。 →完全に理解することは難しいが、先取り勉強の機会ととらえる。 【定期テストについて】 ・定期テスト勉強は遅くとも3週間前から。課題やワークを進める。 →とにかくワーク最優先。学校のものが終わってから+α ・ワークの解き方 ・部活と両立させる学習サイクル ・成績が良い子は時間の使い方がうまい。 ・「〇時間勉強する」ではなく、「これだけのことをやる」が基本 →集中してやるべきことをやると時間がかかる。 ・指導要領の変化で今後入試問題の難度が上昇。 →さらに記述問題が増える。英語も英文を書けないとだめ。 ・学校の提出物について。どういうものが評価が高くなるのか。 →提出物をいかに早く仕上げるか。それによりその後の演習量が変わる。 ・学校のワークを始めるタイミング。アウトプットの時間をどれだけたくさん取れるかがポイント。 塾の保護者会に外部だけど参加させてもらったので、塾はどういう対策を取って定期テストに臨ませているのかがわかりました。 宿題も含め、勉強量もその成果の確認も本当に手厚い。 スケジュールもきっと塾通りにやっていればいいんだろうなという感じ。 長女は大いに刺激を受けたようでした。 運動部で疲れているのもみんな同じ。その中、部活帰りからすぐ塾の授業で2時間勉強。 他の日にも塾の宿題もあるから週末とか数時間勉強をしたり…。 こりゃ大きな差になるよなぁと。 そして、資格のことも今までで一番詳しく教えてくれていたのでやはり英検も漢検も頑張りたい~の気持ちもアップ^^ まずは、中間テストに向けて対策をスタートさせたいと意気込んでいます。 とりあえずは、勉強時間を増やすことに。 我が家は完全なる早寝早起き型なのですが、2人ともリビング学習のため長男(小2)の起床も早い(6時前)。そうなるとどうしても喧嘩が起きがちで…。 せっかく朝早くから起きて勉強をしているのに(&そこぐらいしか勉強時間ないのに)集中できないなんてもったいなさすぎる。 と、いうことで起床時間をさらに30分早めて5時起き(5:15勉強スタート)。(これでも早寝なので8時間睡眠確保。) 学校では0時前に就寝、7時には起床と言われているので生活時間が全く違うけど、一応睡眠時間的には多いからいいかな。 私も社労士受験生時代はだいぶ朝型だったけど、長女もだいぶそんな感じです。 夫は完全なる超夜型だけど、人により集中できる時間帯は違うからベストな方法を模索していきたいものです。 長男と勉強時間がかぶらなくなったので、朝食前のダイニングを長女が占領。 長男は小さな机で行っています。 それでも長女部屋にあったIKEAのチェアを利用してなんか社長みたいに寛いで朝から勉強しています…。 そして、ダイニングではないので片付けに追われることもなくそのまま学校へ行くことも多い… 【我が家のZ会に関する記事はこちら→★】 我が家は姉弟ともに家庭学習にてZ会通信教育を利用。 ↑高校受験コース(中学生コース)もこちらから資料請求できます♪ Z会には市販の問題集もあります。我が家も長女が小3~4で利用。 【体験談等はこちら】 ・『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』 漢検・英検の教材はこちらを利用中です。 中学生のパパママ 小中学生を子育てしてるママへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[■勉強・塾(中1)] カテゴリの最新記事
|
|