365988 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖歌は生歌

聖歌は生歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

omasico

omasico

Freepage List

オルガン(略歴)


オルガン(楽器編)


オルガン(伴奏1)


オルガン(伴奏2)


葬儀


結婚式


典礼音楽講座のご案内


基礎講座


実技実習編


共同祈願


祈りを歌う


先唱者


聖週間と復活節


受難の主日


主の晩さんの夕べのミサ


主の受難の祭儀


復活の主日 復活の聖なる徹夜祭 光の祭儀


復活の聖なる徹夜祭 ことばの典礼


日中のミサ 復活節第二主日のミサ


主の昇天と聖霊降臨の答唱詩編


ミサ賛歌 歴史


ミサ曲1


詩編を祈る


続唱


季節賛歌


聖母賛歌


主の降誕 入祭の歌と答唱詩編


降誕節、祝祭日の答唱詩編


聖家族の祝日の答唱詩編


神の母聖マリアと主の公現の祭日の答唱詩編


主の洗礼の祝日の答唱詩編


教会の祈り


答唱詩編(季節と祝祭日)


待降節第1主日


待降節第2主日


待降節第3主日


待降節第4主日


灰の水曜日


四旬節第1主日


四旬節第2主日


四旬節第3主日


四旬節第4主日


四旬節第5主日


復活節第3主日


復活節第4主日


復活節第5主日


復活節第6主日


三位一体


キリストの聖体


王であるキリスト


洗礼者聖ヨハネの誕生


聖ペトロ 聖パウロ 使徒


主の変容


聖母の被昇天


十字架称賛


諸聖人


死者の日


ラテラン教会の献堂


パウロ年記念


年間主日の答唱詩編


年間第2主日


年間第3主日


年間第4主日


年間第5主日


年間第6主日


年間第7主日


年間第8主日


年間第9主日


年間第10主日


年間第11主日


年間第12主日


年間第13主日


年間第14主日


年間第15主日


年間第16主日


年間第17主日


年間第18主日


年間第19主日


年間第20主日


年間第21主日


年間第22主日


年間第23主日


年間第24主日


年間第25主日


年間第26主日


年間第27主日


年間第28主日


年間第29主日


年間第30主日


年間第31主日


年間第32主日


年間第33主日


典礼聖歌


典礼聖歌の成立


Category

答唱詩編

(168)

季節賛歌

(1)

一般賛歌

(2)

アレルヤ唱・詠唱

(4)

聖歌一般

(5)

聖歌のことば

(1)

お知らせ

(30)

全ブログ共通

(4)

おおましこ

(0)

続唱

(1)

教会と典礼

(0)

歴史

(0)

よもやま話

(1)

聖書を聴いて

(2)

ミサの賛歌

(0)

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 omasico@ Re:持ち物の聖歌集は?(11/16) かねみきさん >+主の平和! >持ち物…
 かねみき@ 持ち物の聖歌集は? +主の平和! 持ち物として書かれている…
 育児・子育て きらり@ **こんにちは** 今日は そーですか。 又、拝見…
 代役@ Re:復活節アレルヤ唱(04/11)  しつこい質問に、丁寧にお答えいただき…
 omasico@ Re:復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)(04/11) 代役さんへ! > キリストの聖体(6月10…
 代役@ 復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)  キリストの聖体(6月10日)、この日の『…
 Clara@ ありがとうございました omasicoさん お返事いただき、大変うれ…

Favorite Blog

こころのお散歩 さるすべり123さん
しんがくほうろうき 伊望さん
座 禅 猫 kondavi(いう)さん
青い花 veronica2005さん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
琥珀色のPENGU… 活男さん

Recent Posts

2006.01.23
XML
カテゴリ:答唱詩編
59 神のわざを思い起こそう

【まえおき】
 通常、週日(主日・祝祭日・記念日以外)の答唱詩編は扱わないのですが、今回は、2月11日(建国記念の日)に大阪教区の岸和田教会で、「高田聖歌の心を学ぶ会」(テーマ=「聖 週 間 の 典 礼」)が行われ、わたくしも講師の一人として出席します。そこで、この日の締めくくりに行われるミサの答唱詩編として歌われる、「59 神のわざを思い起こそう」を今回は取り上げます。

【解説】
 この答唱詩編が、主日に歌われるのは9月14日の十字架称賛の祝日主日と重なった場合だけです。
 この、詩編78は、創世記後半のヤコブ物語を端緒として(1-8節)、出エジプトと荒れ野における40年の彷徨(12-55節)を中心にして、最後はダビデの統治に至る(56-72節)、イスラエルの歴史を歌っています。この歌は、申命記32章1-44節にある、「モーセの歌」と似ており、内容も、南北分裂以前であることから、かなり古い時代に書かれたものと考えられています。
 マタイ福音書13章35節では、詩編の2節=詩編唱の1aの3小節目を引用して、イエスがたとえを用いて語ることは「預言者を通して言われたことが実現するためであった」(同)といわれています。なお、「たとえ」には過去の出来事に隠された教訓の意味も含まれています。

 答唱句はこの詩編全体の要約を現しています(答唱句の様式については、ホームページの「答唱詩編」の中の「答唱句の種類」をご覧ください)。「起こ」は、前半の最高音H(シ=ゴシック)と5度の下降(赤字)によって、この呼びかけが強められています。後半の「らある」の6度の跳躍(赤字)と最高音のCis(ド♯=ゴシック)で、歴史全体に働かれる神とその力(δυναμιs=デュナミス)が表現されています。また、二回出てくる「わざ」は、旋律がE(ミ)-A(ラ)という同じ音型で統一されており、その神の働きを意識させています。
 詩編唱は、ことば数も多く、神による、古代イスラエルの救いの歴史が、淡々と畳み掛けるように歌われます。1小節目→2小節目、2小節目⇒3小節目は、それぞれ、旋律が同じ音で続き、アルトは半音上がり、精神的緊張と持続を高めています。

【祈りの注意】
 答唱句の旋律は、かなり跳躍していますが、祈りの基本であるレガート滑らかに歌うこと)を心がけましょう。四分音符=80くらいですが、あまりあわてないようにしたいところです。なぜなら、この後、詩編で救いの歴史のことばが、畳み掛けるように語られるからです。
 今日の第一朗読は、列王記12:26-31、13:33-34で、王国分裂のきっかけとなった、ヤロブアムの背信行為が語られます。詩編唱は、この朗読を受けて、2bと5aが歌われます。ヤロブアムの背信行為は、やがて王国全体に広がり、ついに、北のイスラエル王国は、南のユダ王国よりも約140年早く滅亡します。
 なお、週日(記念日も含め)の朗読は、第一朗読が二年で一回り、福音朗読が一年で一回りするように、『聖書』の記載順にしたがって読んでゆく「準継続朗読」(必ずしもすべての章・節が読まれるわけでもないので)となっているので、第一朗読と福音朗読の間に、主日のような、関連性は特にありません。
 さて、今日は2bと5aが歌われますが、詩編の1節ごとに答唱句を挟んで歌います。つまり
     答唱句2b答唱句5a答唱句
のようになります。また、5aは、その後、すぐに答唱句に続くので
    最後の「そのいのちはにわかに絶えた」は
楽譜の
  • a括弧(繰り返し記号のあるほう)ではなく
  • b括弧(一番下の段)で歌います。

 現在も、最近、いろいろな事件で騒がれているように、神様よりも、人間の作った事のほうが大切という、偶像礼拝・偶像崇拝が、いずこでも見受けられます。わたしたちも、ついつい、そのようなことにこころを奪われないように、今日の朗読を、深く味わい、こころに刻み付けたいものです

【お知らせ】
 この、59 神のわざを思い起こそうは、不肖、わたくしがアドバイザーを務めた、「典礼聖歌アンサンブル」のCD『四旬節の聖歌』に全詩編唱が歌われています。ぜひとも、お聞きいただきたい一曲です。

【参考文献】
『詩編』(フランシスコ会聖書研究所訳注 サンパウロ 1968)



 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.23 19:16:21



© Rakuten Group, Inc.
X