365671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖歌は生歌

聖歌は生歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

omasico

omasico

Freepage List

オルガン(略歴)


オルガン(楽器編)


オルガン(伴奏1)


オルガン(伴奏2)


葬儀


結婚式


典礼音楽講座のご案内


基礎講座


実技実習編


共同祈願


祈りを歌う


先唱者


聖週間と復活節


受難の主日


主の晩さんの夕べのミサ


主の受難の祭儀


復活の主日 復活の聖なる徹夜祭 光の祭儀


復活の聖なる徹夜祭 ことばの典礼


日中のミサ 復活節第二主日のミサ


主の昇天と聖霊降臨の答唱詩編


ミサ賛歌 歴史


ミサ曲1


詩編を祈る


続唱


季節賛歌


聖母賛歌


主の降誕 入祭の歌と答唱詩編


降誕節、祝祭日の答唱詩編


聖家族の祝日の答唱詩編


神の母聖マリアと主の公現の祭日の答唱詩編


主の洗礼の祝日の答唱詩編


教会の祈り


答唱詩編(季節と祝祭日)


待降節第1主日


待降節第2主日


待降節第3主日


待降節第4主日


灰の水曜日


四旬節第1主日


四旬節第2主日


四旬節第3主日


四旬節第4主日


四旬節第5主日


復活節第3主日


復活節第4主日


復活節第5主日


復活節第6主日


三位一体


キリストの聖体


王であるキリスト


洗礼者聖ヨハネの誕生


聖ペトロ 聖パウロ 使徒


主の変容


聖母の被昇天


十字架称賛


諸聖人


死者の日


ラテラン教会の献堂


パウロ年記念


年間主日の答唱詩編


年間第2主日


年間第3主日


年間第4主日


年間第5主日


年間第6主日


年間第7主日


年間第8主日


年間第9主日


年間第10主日


年間第11主日


年間第12主日


年間第13主日


年間第14主日


年間第15主日


年間第16主日


年間第17主日


年間第18主日


年間第19主日


年間第20主日


年間第21主日


年間第22主日


年間第23主日


年間第24主日


年間第25主日


年間第26主日


年間第27主日


年間第28主日


年間第29主日


年間第30主日


年間第31主日


年間第32主日


年間第33主日


典礼聖歌


典礼聖歌の成立


Category

答唱詩編

(168)

季節賛歌

(1)

一般賛歌

(2)

アレルヤ唱・詠唱

(4)

聖歌一般

(5)

聖歌のことば

(1)

お知らせ

(30)

全ブログ共通

(4)

おおましこ

(0)

続唱

(1)

教会と典礼

(0)

歴史

(0)

よもやま話

(1)

聖書を聴いて

(2)

ミサの賛歌

(0)

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 omasico@ Re:持ち物の聖歌集は?(11/16) かねみきさん >+主の平和! >持ち物…
 かねみき@ 持ち物の聖歌集は? +主の平和! 持ち物として書かれている…
 育児・子育て きらり@ **こんにちは** 今日は そーですか。 又、拝見…
 代役@ Re:復活節アレルヤ唱(04/11)  しつこい質問に、丁寧にお答えいただき…
 omasico@ Re:復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)(04/11) 代役さんへ! > キリストの聖体(6月10…
 代役@ 復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)  キリストの聖体(6月10日)、この日の『…
 Clara@ ありがとうございました omasicoさん お返事いただき、大変うれ…

Favorite Blog

こころのお散歩 さるすべり123さん
しんがくほうろうき 伊望さん
座 禅 猫 kondavi(いう)さん
青い花 veronica2005さん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
琥珀色のPENGU… 活男さん

Recent Posts

2006.02.27
XML
カテゴリ:答唱詩編
28 エルサレムよ,おまえを忘れるよりは

【解説】
 詩編137は、バビロン捕囚から帰還した民が、捕囚時代を振り返って嘆く歌です。捕囚後、バビロンは悪の代名詞となり、「黙示録」にしばしば登場します(16:19,17:5,18:2など)。ここでは、エルサレムやシオンへの強い思い入れが《同義的並行法:対句法とも言う》で強調されています。このように、捕囚の屈辱を嘆くことから、この詩編は、捕囚からの解放直後、まだ「ネヘミア記」が書かれていない頃の作と考えられています。
 この答唱詩編は、いくつかの特徴があります。
  1. 珍しく、テージス=1拍目(小節線の後)から始まっていること
  2. 答唱句と詩編唱が、基本的に、旋律・和声ともに同一の構成でできていること
  3. しかし、答唱句と詩編唱の楽譜の表記法が異なること
などです。もし、答唱句を詩編唱と同じ王に表記すると、
エルサレムよおまえ を*|忘れるよりー は*|わたしのみぎて が*|なえたほうがよ い*|
すなわち、太字は全音符、斜字 は八分音符、|=小節線の前は四分音符となります。
 反対に、詩編唱をすべて八分音符で表すと(*=八分休符:以下同じ)、
ンのにすー*|ー*|もーー*|すりー*|
という具合に、太字が自由リズムの1拍目=テージスとなります。
 この答唱詩編は、このように、詩編唱の歌い方が、答唱句でも表されているので、大変参考になるものです。
 さて、答唱句でも詩編唱でも、バスとテノールは、ほとんど1小節の間、音を持続させていますが、これによって、エルサレムやシオンを思う強い決意が表されています。特に答唱句の「エルサレムを思わず」と、詩編唱の「異国の地にあって」では、6度の和音がソプラノとバスが2オクターヴ+3度開いてことばが強調されるばかりではなく、その前の、もっとも安定した和音である、この曲 h-moll の主和音の第5音の省略されたものから、すぐに6度のこのような和音に移ることで、緊張感も高めています。
 答唱句の終止和音は、主和音の第五音=D(レ)が省略されたもので、これは調性を決定する音を欠いていて、これによって、神が現存するエルサレムやシオンを強く思う、こころが強調されています。
 この曲は、作曲者が長年研究して自身のものとした、グレゴリオ聖歌のこころ(精神)と手法が存分に発揮された曲の一つです。

【祈りの注意】
 答唱句と詩編唱の歌唱法が同じであることは、解説のところでも書いたとおりです。このコーナーでもしばしば書いていますが、詩編唱の、字間があいているところで、のばしたり、息継ぎをしたりといったことは、絶対にやらないでください。たとえば、詩編唱の1節の三小節目で
シオンをおもーいー あるいは シオンをー*おもーいー といった歌い方は、絶対にしてはいけない歌い方です。
 詩編唱の冒頭は、緊張感を持った pp 始めましょう。これによって、こころの奥底から、前半のことばがにじみ出るようになることが大切です。どの歌も、芝居のせりふもそうだと思いますが、歌っている、あるいは、語っていることばを作った作者自身に、あるいは、自分が同じ境遇になりきって歌う、語ることがなければ、伝わることはありません。その状況・情景を思い浮かべるとか、作者のことを思う、くらいでは不十分です。わたしたちも、常日頃、こころの底から、神を、そして、神のおられる天のエルサレムを一瞬でも忘れ、喜びとしていないなら、「右手がなえたほうが」「口が聞けなくなったほうがよい」と思っているでしょうか。この答唱句は、「~~したほうがよい」と歌いますが、言い換えれば、いつもそう思っているかを問われていることでもあると思います。
 第一朗読の歴代誌では、バビロン捕囚と解放が簡潔に語られていますが、詩編唱を歌う方は、この、大いなる不幸から、今、自分が解放され、その悲惨さを現実に体験したものの一人として歌っていただきたいと思います。また、それには、蛇足かもしれませんが、第一朗読を担当される方も、この朗読を、ニュースを読むようなもととしてではなく、かつての悲惨な出来事を、聞いている人々のこころとからだに再現させるように朗読していただければ、この、答唱詩編も全く違ったものとなって来るでしょう。

【参考文献】
『詩編』(フランシスコ会聖書研究所訳注 サンパウロ 1968)



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.27 12:03:42



© Rakuten Group, Inc.
X