|
カテゴリ:答唱詩編
69 神よあなたのいぶきを
今年の主の洗礼の祝日は、主日ではなく、月曜日になりますが、この日は「成人の日」ということもあり、教会によっては、大勢の会衆が参加するところもあるかもしれませんので、主日にはなりませんが、記述いたします。 【解説】 今日の答唱詩編で歌われる詩編104は、前の詩編103と同じく「創造」が主題となっています。また、はじめと終わりに同じ繰り返しのことばが当てられています。この詩編104は、ほぼ、創世記1章にある「創造物語」の順序に従って、神の創造のわざが述べられています。特に、31節は、諸物創造の後、神が言われたことば「神はそれを見て、良しとされた」(1:10他)に対応しています。その一方で、29節は、楽園物語における人間の創造(2:6、3:19)をも思い起こさせます。ちなみに「創造」(ヘブライ語=バラー)と言うことばは、聖書では、必ず「主=神」が主語となっています。 この答唱詩編は、詩編唱が二つ=68と69=ありますが、どちらも詩編の104が歌われます。「主の昇天の答唱詩編」のところでも少し触れましたが、この「神よあなたのいぶきを」は「主はのぼられた」と対になっています。冒頭、旋律は「主はのぼられた」の最高音H(シ)より半音低いB(シ♭)から始まります。この音は、ミサの式次第では、司祭の音=奉仕者の音ですから、聖霊の発出は、神がわたしたちのほうに、歩み寄って=一歩降りて、奉仕してくださるものであること、神のいつくしみ深い被造物への配慮であることを表しています。伴奏の冒頭も、バスとテノールが省略されており、聖霊の派遣が、天からのものであることを伴奏でも表しています。 さて、旋律は徐々に下降し、最後は「主はのぼられた」の冒頭の音と同じD(レ)に降りて終わりますが、この音はやはり、ミサの式次第の最低音です。このD(レ)はバスの終止音でも同じ(旋律とは2オクターヴ離れています)で、これらは、神のいぶきである聖霊が、その派遣を約束された主がのぼられたのと同じ、地上に降りてきて、世界に広がってくださったことを表しています。 詩編唱は、ドミナント(支配音)であるA(ラ)を中心に、上下の音B(シ♭)とG(ソ)だけです。これは、あたかも、「炎のような舌が・・・・・一人一人の上にとどまった」(使徒2:3)ことを思い起こさせ、また、暗示しています。答唱句も詩編唱も先の112「主はのぼられた」と同じく、典礼暦年の流れを考慮して作られたものです。 【祈りの注意】 答唱句は全体、聖霊が降りてくる様子を表すようにすることは、言うまでもないことです。最初の「神よ」は、しっかりとした呼びかけとしましょう。ただ、その後の「あなたの」が、だらだらすると、答唱句全体のしまりがなくなりますので、ここは、冒頭より、やや、早めに歌うつもりで入ってください。そのためには、「あなた」の前の八分休符で、このテンポをとるようにします。この八分休符は、テンポをとる上でも、「あなた」のアルシスを生かす上でも大変重要な八分休符です。以前にも書きましたが、この休符は 主の洗礼のC年の任意の朗読では、福音朗読(ルカ)もその予型となるイザヤの預言も、中心はイエスよりも洗礼者ヨハネにあるように感じられます。しかし、わたしたちの洗礼もそうですが、洗礼の源秘跡(Ur sakrament)は、イエス・キリストご自身です。答唱詩編は、洗礼者ヨハネがキリストを指してったことば「その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる」(ルカ3:16)に結ばれています。洗礼によってキリストに結ばれたわたしたちは、答唱詩編の1節にあるように、その、過越(受難=復活=昇天)に結ばれていますが、もうひとつ、イザヤの預言で言われている、宣教の使命にも固く結ばれていることも忘れないようにしたいものです。 《この答唱詩編のCD》 「典礼聖歌アンサンブル」『復活節の聖歌』(詩編は異なります) 【参考文献】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.12.28 10:50:59
|