366524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖歌は生歌

聖歌は生歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

omasico

omasico

Freepage List

オルガン(略歴)


オルガン(楽器編)


オルガン(伴奏1)


オルガン(伴奏2)


葬儀


結婚式


典礼音楽講座のご案内


基礎講座


実技実習編


共同祈願


祈りを歌う


先唱者


聖週間と復活節


受難の主日


主の晩さんの夕べのミサ


主の受難の祭儀


復活の主日 復活の聖なる徹夜祭 光の祭儀


復活の聖なる徹夜祭 ことばの典礼


日中のミサ 復活節第二主日のミサ


主の昇天と聖霊降臨の答唱詩編


ミサ賛歌 歴史


ミサ曲1


詩編を祈る


続唱


季節賛歌


聖母賛歌


主の降誕 入祭の歌と答唱詩編


降誕節、祝祭日の答唱詩編


聖家族の祝日の答唱詩編


神の母聖マリアと主の公現の祭日の答唱詩編


主の洗礼の祝日の答唱詩編


教会の祈り


答唱詩編(季節と祝祭日)


待降節第1主日


待降節第2主日


待降節第3主日


待降節第4主日


灰の水曜日


四旬節第1主日


四旬節第2主日


四旬節第3主日


四旬節第4主日


四旬節第5主日


復活節第3主日


復活節第4主日


復活節第5主日


復活節第6主日


三位一体


キリストの聖体


王であるキリスト


洗礼者聖ヨハネの誕生


聖ペトロ 聖パウロ 使徒


主の変容


聖母の被昇天


十字架称賛


諸聖人


死者の日


ラテラン教会の献堂


パウロ年記念


年間主日の答唱詩編


年間第2主日


年間第3主日


年間第4主日


年間第5主日


年間第6主日


年間第7主日


年間第8主日


年間第9主日


年間第10主日


年間第11主日


年間第12主日


年間第13主日


年間第14主日


年間第15主日


年間第16主日


年間第17主日


年間第18主日


年間第19主日


年間第20主日


年間第21主日


年間第22主日


年間第23主日


年間第24主日


年間第25主日


年間第26主日


年間第27主日


年間第28主日


年間第29主日


年間第30主日


年間第31主日


年間第32主日


年間第33主日


典礼聖歌


典礼聖歌の成立


Category

答唱詩編

(168)

季節賛歌

(1)

一般賛歌

(2)

アレルヤ唱・詠唱

(4)

聖歌一般

(5)

聖歌のことば

(1)

お知らせ

(30)

全ブログ共通

(4)

おおましこ

(0)

続唱

(1)

教会と典礼

(0)

歴史

(0)

よもやま話

(1)

聖書を聴いて

(2)

ミサの賛歌

(0)

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 omasico@ Re:持ち物の聖歌集は?(11/16) かねみきさん >+主の平和! >持ち物…
 かねみき@ 持ち物の聖歌集は? +主の平和! 持ち物として書かれている…
 育児・子育て きらり@ **こんにちは** 今日は そーですか。 又、拝見…
 代役@ Re:復活節アレルヤ唱(04/11)  しつこい質問に、丁寧にお答えいただき…
 omasico@ Re:復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)(04/11) 代役さんへ! > キリストの聖体(6月10…
 代役@ 復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)  キリストの聖体(6月10日)、この日の『…
 Clara@ ありがとうございました omasicoさん お返事いただき、大変うれ…

Favorite Blog

こころのお散歩 さるすべり123さん
しんがくほうろうき 伊望さん
座 禅 猫 kondavi(いう)さん
青い花 veronica2005さん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
琥珀色のPENGU… 活男さん

Recent Posts

2007.12.04
XML
カテゴリ:答唱詩編
158 門よとびらを開け

【解説】
 この、答唱句が取られた詩編24は、三部で構成されています。第一部は、創造主である神への信仰宣言(1-2)、第二部は、神殿に入る資格のある人を訪ねる巡礼者(3)と、それに対する祭司の答え(4)と祝福(5-6)、第三部は、契約の箱が神殿の門についたときの交唱(7-10)です。本来は、第三部で歌われる、契約の箱の入城のような儀式で用いられていた考えられ、サムエル記下6:12-19にある、神の箱を天幕(後には神殿)に入れる儀式が起源と考えられています。
 答唱句はテージスから雄大に始まり、音階の順次進行で最高音Des(レ♭)に上昇し、門が開き、永遠のとびらがあがる様子が示されています。 allarganndo(次第にゆっくりしながら大きくする=rit.dim.)によって答唱句はいったん「あが」で終止しますが、和音は、続く「光」で用いられる並行短調のf-moll(へ短調)の五度に当たるC(ド)-E(ミ)-G(ソ)で、門のとびらが開ききり、永遠のとびらがあがりきった様子と、その中を進もうとする栄光の王(すなわちメシア=キリスト)の輝きが暗示されています。
 その後、旋律はもう一度、最低音のF(ファ)から和音内の構成音As(ラ♭)を含め6度上昇し、「う」で再び最高音Des(レ♭)に至り、栄光を帯びた王の偉大さを象徴しています。詩編へと続く部分の終止は、f-moll(へ短調)からEs-dur(変ホ長調)に転調して、詩編唱の冒頭へと続きます。Lastのほうは「おうが」から、バスとテノールのオクターヴが保持され壮大さを保ったまま終止します。
 詩編唱は、主和音から始まり、旋律の、一小節目から二小節目、三小節目から四小節目、が同じ音で続き、各小節の最後の音は、冒頭の音からいずれも二度上昇してゆき、四小節目の最後で、最高音C(ド)に力強く達して答唱句へと戻ります。

【祈りの注意】
 答唱句は雄大に歌われますが、決して、だらだらと歌ったり乱暴に始めたりしないようにしましょう。表示の速度は四分音符=100くらいとなっていますが、最初はそれよりやや早くてもよいかもしれません。冒頭、テージスから始まりますから、最初の「門」の「も」(m)をシッカリと発音することが大切でしょうか。もちろんやりすぎはいけません
 旋律はいったん「門よとびらを」のC(ド)に下降しますが、いわば、「あが」の最高音Des(レ♭)と allarganndo に向かう上昇のための勢いを付けるようにも感じられます。この上行が力強さを持ちながらも、快いテンポで歌うようにしましょう。このとき大切なことは、皆さんの前に、実際に、栄光の王が入る門・永遠の戸があり、その門の扉が実際に開き、永遠の戸が上がり、いま、そこで、栄光の王が入る、その場に皆さんがいて、この答唱詩編を歌っている、ということです。つまり、絵に描いたようにとか、映画を見ている要にではなく、皆さんが、そのとき、その場にいる(現存している)のでなければ、この答唱句を、本当にふさわしく歌うことはできないのではないでしょうか。
 なお、allarganndo の後は、テンポをやや、子戻しにして、さらに豊かに rit. すると、この答唱句の雄大さをふさわしくあらわすことができるでしょう。特に最後の、答唱句、すなわちLastに入るときは、allarganndo rit. をたっぷりとしてください。
 今日の第一朗読ではインマヌエル預言が、福音ではインマヌエル預言の成就が語られます。インマヌエル、すなわち、わたしたちとともにおられる神こそ、イエス・キリストに他なりません。これは、過去の、すなわち、この世におられたイエスの時代、だけのことではないことをわたしたちは知っていなければならないでしょう。すなわち、主キリストの名によって集まるところ、特に、ミサをはじめとする集会祭儀において、また、パンとぶどう酒=聖体において、典礼で読まれる福音において、典礼集会を司式する司祭のうちに、いつも、キリストはおられるのです。
 今日の詩編唱の2節と3節で歌われるのは、もちろん、キリストに他なりませんが、それとともに、ヨセフもその一人ではないでしょうか。福音朗読では、婚約しているマリアが身ごもっていることを知ったヨセフは「マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと」(マタイ1:19)しました。イスラエルの律法によれば、婚約中の娘が、許婚以外の男と関係したことが分かった場合は、その娘は、石殺しにされたのです。つまり、もし、ヨセフが、マリアのことを表ざたにすれば、マリアは石殺となりました。しかし、ヨセフは、マリアの命を助けるために、それを望まなかったのです。
 わたしたちは、ともすれば、人間の正義の実現に目が行きがちですが、この、ヨセフのように、神の正しさの実現を求めなければならないのではないでしょうか。そして、この、神の正しさを究極まで突き詰めたお方が、まもなく、世に来られるのです。
 
DVD《この答唱詩編のCD》
典礼聖歌アンサンブル」『ミサ』

【参考文献】
『詩編』(フランシスコ会聖書研究所訳注 サンパウロ 1968)
 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.04 17:10:02



© Rakuten Group, Inc.
X