051946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鬼の居ぬ間に洗濯

鬼の居ぬ間に洗濯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

長次郎尾根

長次郎尾根

Category

Recent Posts

December 20, 2005
XML
カテゴリ:ニュースから
 18日投票のボリビアの大統領選挙で、社会主義運動党の党首・エボ・モラレス氏が当選確実に。アメリカから自立した経済運営をすすめることを掲げる政権がまた、ラテンアメリカに誕生した。

 かつてアメリカがみずからの「裏庭」と位置づけていたラテンアメリカでは、少しでもその国の政権がアメリカの意に沿わない動きをみせただけで軍事的な介入を受けてきた。1954年、グアマテラの政権転覆は、国内で米系資本を国有化したことを「共産主義」の浸透だと決め付けたものだった。1983年のグレナダ侵略は、新政権が非同盟諸国、社会主義国と友好関係を築こうとしたことに腹を立てたものだった。「逆らうものは死刑!」「正しいのはいつも俺だ!」(from ジャイアン名言集)

 それが、1999年ベネズエラ、2000年チリ、2003年エクアドル、ブラジル、アルゼンチン、2005年ウルグアイ…アメリカからの自立をかかげる政権が次々と誕生し(もちろん政権のいろあいは各国様々である。また「自立」と「敵対」とは違う。あくまで自立)、各国間の協力もすすんで奔流となり、アメリカも手をつけがたくなった(いまや南アメリカ大陸の人口の8割を網羅する)。だいいち、イラク戦争直前、国連安保理にアメリカが戦争容認の決議案を提出したときも、メキシコ、チリが説得に応じなかったため、決議案を撤回する羽目になった。国連がイラク戦争にゴーサインを与えなかったことに大きな役割をはたしたのがラテンアメリカの国ぐにだった。私たちの国も、地球全体を見渡して、自らの進路を考えたい時期を迎えているのでは。写真は、エボ・モラレス氏。モラレス氏





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 20, 2005 01:39:49 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ニュースから] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

turbo717's Activity… turbo717さん
海洋冒険小説の家 アポロン1382さん
8ms’s CAFE… 8msさん
ねぐせの日記 ねぐせさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

 らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
 チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/lb5tcnx/ ち○…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
 ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
 しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…

© Rakuten Group, Inc.
X