|
カテゴリ:うふふ日記
父が逝ってから10日め、近所のノゾミさんと行き会った。
このひとに父のはなしを聞いてもらわなければ、と思った。 「夕方の散歩は、これから?」 と訊く。 「ちょっとこれ(買いものの袋)を片づけたら、行こうと思う」 と云うので、それなら、きょうはわたしも行きたい、聞いてもらいたいこともあるから、と頼む。 「じゃ、4時半に」 この家に引っ越してきてから半年が過ぎたころ、ノゾミさんと大きな犬と一緒の散歩に連れて行ってもらった。どうしてそうしたいと思ったのだったか、また、どういうふうにそれが実現したのだったか、おぼえていない。ただ、ノゾミさんにも大きな犬のサンにも、わたしは用事があるのだという気がして、機会を待っていたような気がする。サンはベルギー産の大型犬(ベルジアン・シェパード・ドッグ)で、ハンサムと思ったが雌犬だった。 「サンは女の子だったんだね」 ノゾミさんはわたしより3歳ほど年上だが、長く女子サッカーチームに属するサッカー選手でもあるから、びゅんと背筋をのばして颯爽(さっそう)と歩く。運動、とくにサッカーで使い過ぎた膝が痛いとのことだが、長い足がすっと前へ前へ出る。わたしは自分が歩くのが早いほうだと思ってきたし、どこも痛くないのだが、心していないと、遅れをとる。 散歩の速度を決めているサンに、遅れないようにわたしも足を前へ前へ。 午後4時半を前に家を出て、路地でノゾミさんとサンがやってくるのを待つ。二女に背負い鞄を借りて、両手を空けておく。いつかわたしがサンの手綱を持てるときがめぐってくるかもしれないし、そうでなくても散歩に必要な道具の入った提げ袋は持ちたいと思って。 サンの吠える声だ。 いい声。ときどき、家にいても吠え声が「ワンワン」(ほんとうはこんな音ではないのだが)と聞こえてくる。すると、いい気持ちになって、サンが何を云っているのかと考える。たまに自分が呼ばれているような気分で、「サン、サン」と吠え返してみる。 あまりひとのいない路地や千川上水沿いを行く。サンは家では排泄をせず、散歩の途中、場所を選んで排泄する。 「あ、止まった」 排泄の意味がじかに伝わってきて、わけもなく感動する。出た出た、よかった、と思うのである。 歩きはじめて10分たったところで、「じつは先週、父が逝ったの」と告げる。 「そうだったの」とノゾミさんは云い、父が大往生であったことを伝えると、また「そうだったの」と云った。 これでよし。このひとには伝わった。 目を上げると、桜並木だった。花の準備をすすめるほの赤い枝が、空に網の目模様をつくっている。足元には無数のホトケノザ。春の斉唱(せいしょう)がはじまっている。 わたしたちはその日、2時間歩いて帰ってきた。 人間は罪深いが、まだこうして動物の仲間とともに在ることができる。つくづくとありがたく、サンに大きく手を振る。 「またねー」 帰宅してふと、『犬が星見た ロシア旅行』(武田百合子/中公文庫)を思いだしたて、本棚からとり出す。作家の武田泰淳が妻・百合子を「やい、ポチ」とおもしろがって呼んだことから、武田百合子はそれをみずからの旅行記のタイトルにしてしまう。そんな恐るべき感性世界に生まれた本である。 旅のはじまりのこの夫婦のやりとりをうつしておくとしよう。 「百合子、面白いか、嬉しいか」 「面白くも嬉しくもまだない。だんだん嬉しくなると思う」 そう云えば、わたしの側から父に紹介した唯一の著者が武田百合子だった。『富士日記』(上中下巻/中公文庫)と『犬が星見た』、それに『日日雑記』(中公文庫)の5冊だった。 父は富士山が大好きで、富士山麓に小さな山小屋をつくり、 春、夏、秋によく通いました。 山小屋は、 『富士日記』に登場する武田泰淳・百合子夫妻の山小屋に ほど近い場所にあります。 父が描いた富士山。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[うふふ日記] カテゴリの最新記事
|