4105439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

医療保険のからくり

医療保険のからくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

保険の異端児・オサメ

保険の異端児・オサメ

カレンダー

お気に入りブログ

吉永小百合がブスに… New! あんずの日記さん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

夏越の祓から 半夏… New! lavien10さん

本日のポチッ セリメーヌさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2011/02/09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類




保険を選ぶとき、比較するものを間違えています。

保険を選ぶとき、
ほとんどの方が保険同士を見比べます。
そして、
保障に対して保険料が安いかどうかを判断されているようです。

この選び方が間違っています。


医療保険やガン保険は医療費を補うための保険です。
だから、見比べる対象は保険と医療費です。
保障に対して保険料が安いと思っても医療費に対しての判断ができていないからです。


その保険は、いくらの医療費を補うのかを確認し、
そのために支払う保険料は総額で補う医療費より多く支払わないことが
保険選びの基本的な考え方になります。



いくらの医療費を補うのかを確認するには、
医療保険で入院を保障してもらう日数の限度である1入院の日数を確認して
その日数を月数に置き換えれば、補う医療費負担額が分かります。

何故なら
高額療養費助成制度は
医療費を負担する限度は1ヶ月単位で決まっているからです。


だから
1ヶ月ごとの上限を累計すれば
入院月数ごとに負担する医療費の目安は事前に分かるからです。


そこでその医療費負担額を補うために保険料を支払うのと、
保険に入らずに医療費を支払うのと、どっちが良いかを見比べるのです。


補う医療費負担額が高くなければ、
その保険に入るまでもないと判断できるでしょうし、
あとは保険料次第です。
補う医療費負担額と同額になるまでの支払回数で保険料の価値を判断します。


保険料は保障内容、保障額、保障期間、年齢、性別などで異なりますが、
入院を保障される日数の限度である1入院の日数が同じであれば、
補う医療費負担額も同じなので
保障内容に関係なく、
保険料と1入院の日数から分かる医療費負担額を
費用対効果で判断するのが一番確実で賢明な選び方です。

これが正しい医療保険の選び方です。


その為には
高額療養費助成制度のことを詳しく知ることと
1入院という保障条件は1回入院のことではないこと
そして一生涯で保障されるのは1入院とみなされる日数の範囲になってしまうことを
理解出来なければなりません。


だから
保険は難しい、ややこしいと言われるのです。


一度覚えれば簡単に選ぶことができます。

保障内容に関係なく
1入院の日数と保険料を確認するだけで
その保険の善し悪しを見抜くことができるのです。


そうなれば
貴方は並の保険セールスマン以上の知識を身につけることになりますよ

















 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/02/09 08:21:15 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:これを読めば貴方は並のセールスマン以上の知識が身につきます(02/09)   しほちゃん4201 さん
なんだか入院に対する補償ってなくてもいいもの
なのかと思いました。
死亡したときのための死亡保険金重視のほうが
いいのでしょうか。
うちは公務員共済で掛け捨てなんですが
保険が選べないのがネックですね。 (2011/02/10 11:37:50 AM)

 Re[1]:これを読めば貴方は並のセールスマン以上の知識が身につきます(02/09)   保険の異端児・オサメ さん
しほちゃん4201さん
>なんだか入院に対する補償ってなくてもいいもの
>なのかと思いました。
>死亡したときのための死亡保険金重視のほうが
>いいのでしょうか。
>うちは公務員共済で掛け捨てなんですが
>保険が選べないのがネックですね。
-----
皆さんが想像する入院とは、治る病気で入院することです。
治る病気での入院の場合、一般的には入院日数は長くありません。また、治って退院なので次の入院は新たな病気を発病するまで当分ありません。ところが、治らない病気の場合、治っていないのに3け月以内に退院を強要されます。その場合、何度も再入院を繰り返すことになり通算入院日数はどのくらいになるかわかりません。保障はこの時に必要になります。何日入院するかわからないから、1入院の日数が長い日数を選ばないと保険に入る意味がありません。治らない病気との多くは死ぬ前のとき、すなわち寿命です。それが働かないと医療費を支払えない期間に必要だということです。基準が違えばすべて違いますね
(2011/02/10 12:06:33 PM)

 Re:これを読めば貴方は並のセールスマン以上の知識が身につきます(02/09)   ハッピーサマンサ さん
こんばんは
先日はありがとうございました。
高額療養費のこと、医療現場の実態など
わかっているようで分かっていないことがたくさんありました。
何を基準に考えたらいいのか、よくわかりました。 (2011/02/10 09:00:44 PM)

 夫婦でがん保険   執事$ さん
ちょうど勤務先から夫婦でがん保険(保険会社はアフラック)に加入するよう勧められています。
いちばんベーシックな、月額3000円の終身払いにしようかと思っています。
特約つけても、使わないですしね。 (2011/02/11 11:20:11 AM)

 Re:夫婦でがん保険(02/09)   保険の異端児・オサメ さん
執事$さん
>ちょうど勤務先から夫婦でがん保険(保険会社はアフラック)に加入するよう勧められています。
>いちばんベーシックな、月額3000円の終身払いにしようかと思っています。
>特約つけても、使わないですしね。
-----
長期入院に対応できる医療保険に加入していればガン保険は不要です。ガン保険はガンのみ保障、医療保険はガンを含むすべての病気やケガの入院を保障、医療費の上限は病名に関係なく決まっている。ガンで入院されている割合は約10%、ガン保険なんて加入するメリットはありませんよ。入院保障は保険料を増やせば損です。理由は医療費を補うためのものでありその医療費負担額は1ヶ月単位で上限が決まっているので保険料負担を増やせば補う医療費よりも遙かに多い支払いになるからです。
(2011/02/11 12:46:20 PM)

 ありがとうございました   執事$ さん
医療保険には、すでに加入しています。
ですので、がん保険を新たに入る必要は無いのですね。
不安感が先に立つものですから、どうしても厚めに考えてしまいがちですね。
どうもありがとうございました。 (2011/02/12 09:46:34 AM)

 Re:ありがとうございました(02/09)   保険の異端児・オサメ さん
執事$さん
>医療保険には、すでに加入しています。
>ですので、がん保険を新たに入る必要は無いのですね。
但し、長期入院に対処できるタイプですよ。


>不安感が先に立つものですから、どうしても厚めに考えてしまいがちですね。

厚くなるのは、保険料負担だけです。保険料負担が増えると
自分で医療費を支払うより保険料のほうが多くなり保険になりません。不安=病気に対する不安は解消できませんが、医療費に対する不安は1ヶ月に負担する上限を知ることで解消できます。

>どうもありがとうございました。
-----
(2011/02/12 12:21:08 PM)

 Re[1]:ありがとうございました(02/09)   執事$ さん
日記に書かせていただきました。
自分のこととなると、冷静になれないこともあるのですね。
そういう意味でも、いい勉強になりました。
どうもありがとうございました。 (2011/02/12 06:20:51 PM)

 Re[2]:ありがとうございました(02/09)   保険の異端児・オサメ さん
執事$さん
>日記に書かせていただきました。
>自分のこととなると、冷静になれないこともあるのですね。
>そういう意味でも、いい勉強になりました。
>どうもありがとうございました。
-----
有り難うございます。
(2011/02/12 08:55:09 PM)

 保険証券、確認しました   執事$ さん
詳しいことを具体的に教えていただき、心より感謝申し上げます。
保険証券を確認したところ、120日限度で保険料は3000円でした。妻もほぼ同額です。
がんの場合は上限なしですが、良く考えてみるとおっしゃるとおり定年後の医療保障は不要ですね。
我が家は子どももいませんし、持ち家して死亡保険も掛けられています。
いくつかの保険で数千円が積み重なり、1万円を越えていました。
年間で見ると、数十年でみると大きな金額になりますね。
勤務先経由の保険ですが、次回の更新時(5月)に解約することにいたします。
どうもありがとうございました。 (2011/02/12 11:08:07 PM)


© Rakuten Group, Inc.