6680911 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2017.07.07
XML
カテゴリ:八百八橋散歩
天神橋■の南、土佐堀川のほとりを西、下流に向かって歩いていると左に東横堀川が見えた。
名前は知っていたが見たのは、はじめて!

葭屋橋(よしやばし)

東横堀川の北端、大川からの分流点に架けられた葭屋橋は、俗に築地と呼ばれた蟹島遊廓への通路として設けられたものである。
この遊廓は天明4年 (1784)、葭屋庄七らによって開発されたもので、橋も天明年間に架設されたと考えられる。
蟹島の地は大川の眺望が非常によく、料理屋、旅館などが建てられ発展した。

葭屋橋の架橋地点は通船の数が多いうえに、水流が複雑であるため、橋脚へ船が衝突する事故が多かったようである。
また、大川の洪水時に、度々被害を受けたことから、架け替えにあたっては種々の技術的な工夫がなされた。
明治初年に架けられた葭屋橋は当時としては大変珍しい斜張橋の原理を用いたもので、大変評判になったようである。

葭屋橋の通り(府道石切大阪線)が現在のように広くなったのは市電事業によってである。
北浜の交差点から天満橋の南詰までの市電は明治44年10月に開通しているが、橋はその直前の7月に完成した。
一方、蟹島と呼ばれた料理屋街は道によってへだてられた形となり、しだいにさびれていった。
なお現在の橋は昭和41年に架け替えられたもので、2径間の合成桁が採用されている。


今橋と左岸東詰でV字型に架かっている形になっているが、元は別々に架かっていた。

1784年(天明4年)に、葭屋庄七らによって開発された蟹島遊廓への通路として設けられたものであり、橋も同時期に架橋されたと考えられている。

「葭屋橋(よしやばし)」の名は、葭屋庄七からだろう。
蟹島画像

(▲葭屋橋から見た天神橋と左の緑は中ノ島。)
橋長:49.15m
幅員:19.50m
完成:昭和41年
河川名:東横堀川
アクセス:大阪市営地下鉄・京阪本線 北浜駅 
     30番出口 およそ150m 徒歩2分
      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.07 13:14:46
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

アントマン New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

毎朝の服選びに悩ま… New! maya502さん

『ぜんぶ、すてれば… New! Mドングリさん

タイトルはこれでい… New! hoshiochiさん

鯖のオイル漬け ロ… New! ぶどう^_^さん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X