テーマ:■大阪探検■(691)
カテゴリ:八百八橋散歩
■板屋橋■ 板屋橋は元禄の頃には新橋と呼ばれ、板屋橋となったのは幕末の頃からである。 その後、昭和39年に完了した長堀川の埋め立てとともに姿を消し、現在は長堀通の南側歩道に顕彰碑が立っている。 (▲水色の横のラインが長堀川のあったところ) 長堀川(ながほりがわ)は、かつて大阪府大阪市にあった運河。 長堀川は江戸時代初期の元和8年に完成したと伝えられている。 沿岸にはさまざまな産業が立地し、長堀川は輸送の大動脈であった。 埋め立て後は長堀通の一部区間となっている。 東横堀川の末吉橋下流より分流し、西に向かって流れて木津川の伯楽橋下流に注いでいた。 長堀川は、船場と島之内の境界をなしていた。 上流から(右=東)から ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 8月4日は、橋の日。 郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図るのが目的。 ↑の写真は、大阪・住吉神社の反橋(そりはし)。 ■住吉神社のお田植え神事■ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■長堀川跡を歩く■ ■安綿橋■ (長堀川可動堰) ★板屋橋 - 交差点名は「長堀橋東」 ●長堀橋 - 堺筋 ●藤中橋 ●中橋 ●三休橋 - 三休橋筋 ●心斎橋 - 心斎橋筋 ●新橋 - 御堂筋 ●佐野屋橋 ●炭屋橋 (以降、通称西長堀川) ●吉野屋橋 ●西長堀橋 - 四つ橋筋。交差点名は「四ツ橋」 ●宇和島橋 ●西大橋 - なにわ筋 ●富田屋橋 ●問屋橋 ●白髪橋 - あみだ池筋 ●新鰹座橋 - 新なにわ筋。交差点名は「鰹座橋」 ●鰹座橋 ●玉造橋 ●洲崎橋 にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.08.04 00:02:57
コメント(0) | コメントを書く
[八百八橋散歩] カテゴリの最新記事
|
|