|
テーマ:今日のニュース(1448)
カテゴリ:◇ひまわり日記◇
今日の夕方のニュースで、「方言が流行してる」って言っていましたが・・・
方言・・・ 私は、それぞれに特徴や愛嬌があり凄く素敵だと思います。 自分自身、標準語(関東弁?)は意識しないとしゃべれないし、 あえて話そうともしません。 京都で生まれ、京都で育ち・・・ やっぱり関西弁、特に自分の住む町『京都弁』には愛着があります。 ずっと外に出ることなく、京都に居るので、 ずっと自分の言葉が普通だと思っていたのですが・・・ 親戚が、能登(輪島)に居て、小学校の頃よく夏休みに行っていたのですが、 初めて『輪島弁』を聞いた時、ビックリしました。 いとこと、お菓子屋さんに行った時の事は、今でも鮮明に覚えています。 「ばっちゃん、これくだ!」 その頃の私なら、「おばちゃん、これちょうだ~い!」でしょうか? 私にとっては、「くだ」=「くれ」でした。 何と、年上の人に向かって「くれ」とは・・・って感じで・・・。 「だら」(あほ)も・・・ 「だら」は「あほんだら」につく、「あほ」より上と言うか・・・「どあほ」と言うか・・・ でも、それは輪島では普通なんですね。 小さい子供から、大人もみんな使っていました。 こんな事から・・・小学校高学年の頃、方言に興味を持ち、 本嫌いの私が、方言の本や、その土地の歌本を買ったりしていました。 今でもよく覚えてるフレーズ・・・ 「ぼ~くの田舎の鹿児島じゃ、貝を買~いに来~いと言うのを、 ”ケのケのケ”って言うんだよ~。つ~めて言~えばケケケ~ 貝がケ~で、買うのもケ~で、来いもケ~”・・・♪」 こんな感じだったような・・・ 以来、鹿児島弁も好きになりました。 広島や岡山弁も、初め何言ってるかわからず、 女の人も普通に使っているのを聞いてびっくりしたし・・・ 無理に標準語を使わず、地元の言葉を使い、 子供や孫、ずっと後世に伝えることは必要だと思います。 京都弁は、地方の方が聞いたらどんな感じなのかな? やっぱり「しんきくさい」のかな? 私も・・・機関銃のようなしゃべり方は基本的にできません。 年と共に、考えながら、言葉を選んでしゃべるようになったので、 より遅くなったかも知れません。 みなさんの、お住まいの言葉『方言』 故郷の『方言』 ここが違うって言葉、また良かったら聞かせてください。 ----- 話題とは関係ないですが・・・ 散歩から帰って来たら、息子が娘に勉強を教えて貰っていました。 何とも嬉しい光景です。 息子の教育係は、旦那から娘にバトンタッチです。。。 もはや私は、過去の人。 得意だった数学もすっかり忘れ、 現役の娘にはかなわず、国語くらいしか教えられません。。。 やはり・・・短期記憶だったのか・・・? ブログランキングに参加しています。 良かったら応援クリックお願いします♪ ↓ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|