224907 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mana+mana

mana+mana

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Comments

mana+mana@ Re:ゆきころひめさん > 私もこういう北欧系デザイン好きなん…
ゆきころひめ@ いいな~  私もこういう北欧系デザイン好きなんで…
mana+mana@ Re.masu-tonbodamaさん >カキコ_〆(゚▽゚*) 致します。(☆≧∇゚)ノ …
mana+mana@ Re.ワーキンママ >そうそう、何だかわかります。最近、衝…
masu-tonbodama@ Re:子供を叩けという人々(05/21) カキコ_〆(゚▽゚*) 致します。(☆≧∇゚)ノ …

Favorite Blog

白菜の芽はやはり今… つるひめ2004さん

専業主婦の子育て日記 enaoriさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
サラリーマン馬券の… ちっぱ0815さん
たのしい☆くらし ゆきころひめさん
*Sowing Seeds In H… Sakura_sakuさん
海人とーちゃんの元… 海人とーちゃんさん
ひなつのひとりごと ひなつにっきさん
ナチュラルエコライフ うきうきゆいママさん
頑張らなくても大丈… ワーキンママ@テレワーク 改名検討中さん

Shopping List

Headline News

September 12, 2006
XML
世界中に衝撃をあたえたアメリカ同時多発テロから、昨日で5年。
この5年間、テロとの戦いというかけ声とは裏腹に世界中でテロが頻発しています。

今「原理主義」というと、まず「イスラム原理主義」が思い浮かぶと思いますが、もともと「原理主義(Fandamental)」という言葉は、20世紀初頭の北米プロテスタントの一部の流れをさす際にうまれた言葉です。

アメリカの原理主義7月に『アメリカの原理主義』(集英社新書)という本が出版され、タイトルに興味を持ったので読んでみました。

最初に生まれた「原理主義」は、聖書に書かれていることは全て真実である、と主張し、主に公教育で進化論を教えることに強く反対するものでした。
現在、アメリカの原理主義と呼ばれるものの中核をなす宗教右派は、この古い原理主義を源流とし、より広く一般に受け入れられる政治勢力として変容していったもの、と述べられています。



アメリカの原理主義が単なる「キリスト教原理主義」ではないのは、アメリカ建国神話に対する特徴的な考え方に拠ります。

最初にアメリカに入植したのは、イギリス国教会の宗教改革を不徹底なものと批判し、自ら新天地に「神の国」を創ろう、と意図した清教徒(ピューリタン)です。
宗教右派はこれを「アメリカ建国の理念」とし、現在のアメリカがおかれている多様性を持った社会ではなく、キリスト教に基づいた伝統的西洋文明に立ち返ることを主張しています。

複数のインタビューに「アメリカは神から与えられた特別な国」「アメリカは神に選ばれ、世界を導く使命を与えられた特別な国」といった表現がみられます。
(アメリカ入植時に先住民にどれほど残虐なことをしたかに、少しでも思いを馳せることができれば、「アメリカは神から与えられた」なんて、絶対にいうことができないと思うのですが・・・。)

この「選ばれた神の国」という考えが、アメリカ原理主義の根幹のように思いました。


また、宗教右派はイスラエル建国を、聖書に書かれたユダヤ人の聖地への帰還と考え、キリスト再臨の前兆であると捉えている。
そのために、イスラエルをアラブ社会から堅持しなければならない、と主張しているというのに「なるほど!」と納得しました。
この主張は、ユダヤロビーが力を持ちイスラエルを支持するネオコンの論理と符合し、お互いの政治力を高めあっている、という分析もあるそうです。


その他、宗教右派が特に敏感に反応する二つの争点「中絶反対」と「同性婚反対」の関係者や、宗教右派と多くの論理が重なる極右団体などへの多くのインタビューやデータを用いてわかりやすく構成されています。
(国際機関に対する反感、終末思想など、多くの論理を共有する極右と宗教右派が決定的にちがうのは、極右は人種差別的であり、特に反ユダヤであるのに対し、宗教右派が重視するのはキリスト信仰であって人種差別色はないこと、むしろ親ユダヤであることだそうです。)

現代アメリカを動かすロジックの一端を理解するのに役立つ興味深い本でした。



著者は読売新聞のニューヨーク支局長を務めた経歴を持つ女性です(現在は同紙編集委員)。
通産9年間アメリカで暮らした彼女は、前書きで次のように書いています。

「私が感じたのは社会の座標軸がズズッと右にずれたような変化である。
 そしてその流れは、米同時テロをきっかけに、強まった。」

この感覚は日本に暮らす私にも感じられたもので、さらにいえば「ブッシュと小泉」という不運な組み合わせの相乗効果によって、日本流に形を変えつつ、日本の座標軸もぐっと右にずらしたように思います。


「アメリカは特別な神の国」という考え方、国学などに強く見られる日本の神州思想、また中国の中華思想。
例をあげるまでもなく、「自分の国は特別である」という考えは、どこの国でもみることのできる、ある意味原始的な感情でしょう。
しかし、その思想に基づいて国家が動けば、必ず悲劇をもたらすような気がします。


ブッシュ大統領がそのまま宗教右派であるか、というならば答えはNoのようですが、その行動原理はまさに「アメリカ原理主義」的だといえるでしょう。


しかしながら9.11から5年たった現在、ブッシュ大統領の支持率は低迷の一途をたどっています。
9.11直後の強い怒りだけの感情から、「テロとの戦いのために、アメリカが築いてきた良い面を犠牲にしてはいけない」という気持ちへと、世論のゆり戻しがきているような印象も受けます。


ひるがえって日本はどうか。
小泉首相は高支持率のまま任期を終えそうですし、自民党総裁戦は安倍候補への雪崩減少が起きています。
郵政民営化一色に塗り上げられた狂乱の衆院選といい、イメージだけで世論が大きな潮流にばかり流れていくのに、不安を感じずにはいられません・・・。



アメリカの原理主義
アメリカの原理主義 第1章 極右の存在
第2章 争点の風景
第3章 宗教右派
第4章 転向―中絶をめぐって
第5章 同性結婚をめぐる争乱
第6章 カルチャー・ウォーズ
第7章 純潔と禁欲
第8章 よみがえる建国の父たち
第9章 テロの衝撃と使命
第10章 神への傾斜
■関連書籍・・・原理主義という概念をより理解するために読んでみました。

原理主義とは何か アメリカ、中東から日本まで
原理主義とは何かはじめに―トマス・マン、橋川文三の問いかけ
第1章 比較概念としての原理主義
第2章 米国―原理主義の逆襲
第3章 エジプト―西欧への憧憬と対抗の果てに
第4章 イラン―世界初のイスラーム革命
第5章 インド―ヒンドゥー組織化による多数派の形成
第6章 インドネシア―寛容と非寛容の狭間で
第7章 原理主義と日本
第8章 原理主義を越えるために






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 12, 2006 02:12:21 PM
[本(小説以外)の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X