|
カテゴリ:ひとり言
大阪の橋本知事が提案した留年の制度。
まずはNHKのニュースをご確認ください。 大阪市の橋下市長は、22日夜、市の教育委員らと意見交換し、小学校や中学校の義務教育で学力が追いつかない児童・生徒について、留年させることも含めて検討するよう求めました。 意見交換の中で、大阪市の橋下市長は、小学校や中学校の義務教育で学力が追いつかない児童・生徒については、留年させることが必要だと主張しました。 これに対し、大阪市の矢野教育委員長は、「フランスでは小学校で留年する制度を取り入れてきたが、子どもにとっては逆効果で、学力への意欲をそいでしまった。学力に課題のある子どもには個別に対応して、学力を上げるようにしている」と否定的な意見を述べました。 こうした意見を受けて、橋下市長は「学年を落とすのが難しいなら、学力の追いついていない子どもを一定期間集めて、特別学級を設け、集中的に指導するとか、学校ごとに習熟度別の指導を行ってもらいたい」と述べ、まずは習熟度別の指導などの対策を取ったうえで、将来的には留年も含めて検討するよう、教育委員に求めました。 文部科学省によりますと、義務教育での留年は、現在の法律でも校長の権限でできますが、適用されるのは長期間にわたって欠席した場合など、極めてまれだということです。 ちょっと週末なのでだらだらとまじめな事を書いてみよう…。 私はこの留年制度に賛成です。なるたけ低学年のうちに「しっかりわかる」という感覚をつかんでほしい。わからないのにクラスに座り続けることが決していい事だとは思えません。(苦手科目、とかそのレベルはこの限りではありません。だれにでも得意不得意があるから。) でも ・「留年」というように教師や学校側からの一方的な通達ではなく、保護者にも学年を選ぶ権利を与えてほしい これは特に義務教育をスタートさせるような年齢の低い場合に認めてほしいです。 親は子供が学校生活を始めるにあたり、「明るく楽しい学校生活を送ってほしい」と心から願います。 たとえ「困難や挫折が子供を成長させる」と頭ではわかっていても子供が泣いて帰ってくれば心配する。 あまり口を出してはいけないとわかってはいても心配するものです。 それを例えば一学年下を選択する事で子供が自信を持っていろいろな事に取り組めるのであれば、 それも選択肢の一つにしてほしいのです。 そういうことを真剣に考えたい親だっていると思うんだよなぁ。 ・「留年」を選択したことを社会全体がプラスにとらえてほしい 保護者や本人に「留年」を選択する権利があるのであれば「落とされた」というマイナスイメージが消えていく。 同じ年齢なら同じ事ができていた日本の教育制度はすごかったんだと思う、今までは。 でもそれがちょっとつらくなったんじゃないか、と。 そりゃぁ、テストの点が足りないとか学力が低いとか言われて「留年」を宣告されたらショックでしょう。周りから「かわいそうに」と無駄な同情もされるだろうし、ね。 でも。でもです。親ぐらいですよ、その子のことを真剣に考えて一時的にマイナスに思われるような選択でもしてあげられるのは。 まだ荒削りな案で、すぐ導入できるわけじゃないけれど、橋下知事の意見が上手く軌道に乗る事を望んでいます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|