123779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/09/01
XML
カテゴリ:書籍
昨日コミュニケーションをコミニュケーションと間違って書いた。
後で読み直してあれ違う?と思い、調べたらやはり間違っていた。
英語できないんです。日本語もですが。

最近『ら』抜き文章が当たり前になってきている。
口語体は勿論、文章でも当然。
言葉は移り変わるものだから当然と言えるだろう。

私は小さな頃「~でさぁ」というと母に叱られた。
語尾に「さ」をつけてはいけませんと。
なので、日本語について決して詳しくないが少し保守的かもしれない。

平成教育委員会という番組で、アナウンサーが「作れるようになったのは」と言った(と思う)。
文字スーパー「作られるようになったのは」と書いてあり間違いだ。
アナウンサーが、ましてや教養を扱う番組なのに。

が、ちょっと考えてみた。
氷が作ることが出来るようになった時は、という事を言いたかったのだが、
「作られるようになったのは」というと、出来るけれどもしないという意味にも取れる。
一方「作れるように」の場合は、「作る事が出来る」との意味に取れる。

そこで思い出したのが宮沢賢治の『注文の多い料理店』だ。
有名なこの作品、「食べられます」がキーワードになっている。
らが「可能」と「受身」のどちらの意味にも取れる事を利用している。
食べる事ができます、(あなたが私に)食べられます、と。

普通の生活では前後の意味で判断するのだが、この小説では森の中の西洋料理店。
自分が獲物だとの考えは人間の頭には無いから、受身の可能性は自然と消えてしまう。
だが、銃などの武器を持たない人間は弱い動物だなのだ。
私は、宮沢賢治の大きな世界観が好きだ。

しかし、日本語って難しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/01 10:56:33 AM
コメント(2) | コメントを書く
[書籍] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

夫婦別姓&夫婦独立… ひできち2799さん
レッドアスリートの… レッドアスリートさん

Category

Comments

背番号のないエース0829@ Re:今年の抱負 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
X