|
カテゴリ:気に成るニュース
記録的なマイナス成長の第一の要因は、輸出の急減だ。実質値で前期より13.9%も減り、統計がさかのぼれる55年以降で最大の落ち込みになった。さらに設備投資もITバブル崩壊後の01年10~12月期以来のマイナス幅を記録。販売不振に見舞われた企業が投資を絞り込んだためだ。年明け後も輸出額の急減は続き、設備投資もさらに冷え込みそうだ。 減産ラッシュに伴い、主要企業は数千~1万人単位の人員削減計画を相次ぎ打ち出している。厚生労働省によると、今年3月までの半年間に職を失う正社員は6500人、非正社員は12万5千人にのぼる。「完全失業率は10年初めごろに、統計がさかのぼれる53年以降で初の6%台に達する可能性もある」(BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト)との見方も出ている。 経済全体で物価が下がり続ける「デフレ」の再燃の兆しも見える。08年10~12月期は、総合的な物価の動きを表すGDPデフレーターがほぼ11年ぶりにプラスに転じたが、これは原油などの輸入価格の急落が計算上押し上げに働くため。国内で個人が買う商品やサービスの値動きを示す「民間最終消費デフレーター」は4期ぶりにマイナスだった。実際には消費の失速を受けて物価の下落圧力は強まっている。 内需、外需ともに明るい材料はほとんどなく、「輸出減少で減産が進み、設備投資の減少や雇用情勢の悪化をもたらす。それがさらに生産を下押しするという悪循環が強まっている」(明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミスト)。 民間シンクタンクの間では、09年1~3月期も年率2ケタのマイナス成長が続くという見方が多い。日本総研は、戦後最悪の74年1~3月期(13.1%減)を下回る18.0%減とみる。 少なくとも戦後初の4四半期連続のマイナスに陥ることは確実視されており、08年度の成長率は戦後最悪の98年度(マイナス1.5%)を大きく下回るマイナス2~4%台に達するとの予測が大勢。09年度も3~6%台のマイナスとの見方が多い。本格的な景気回復は「10年半ば以降」(富士通総研の米山秀隆上席主任研究員)という分析が目立つ。(庄司将晃) 来年半ばまでこの状態が続くと、 勝ち残れない会社は倒産していくのか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Feb 16, 2009 09:14:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[気に成るニュース] カテゴリの最新記事
|