2577034 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Apr 21, 2023
XML
カテゴリ:日常雑感
 午前中2時間ばかり自転車を走らせた。シャツ姿だったが長袖のアンダーシャツを着ていたので、すっかり汗をかいた。昨日もひどく暑かった。晩春を通り越してもう初夏の気候だ。

 今朝、庭掃除をしていると、またもや植えた覚えのない「ヤツデ」が、笑いながら朝日を浴びていた。とても美しい若緑なので、私は屈んでその葉に触れてみた。「キミ、どこから来たんだい」。ヤツデはにっこり笑うばかり。「ここが住み易いかい。野原みたいな小庭だからねー。・・・まあ、住んでごらんよ」。その近くの二輪草は、先住の大先輩のシンビジュームを押しのけるように葉をひろげている。

 もう10年も前だったろうか、アメリカのどこかの大学の研究で、緑の木々に囲まれて生活している人は、そうでない人にくらべて長命であるというデータを発表した。とくに女性に顕著な効果がみられたという。
 おもしろい研究だが、なんとなく納得できる。コンクリートジャングルだ東京砂漠だといわれる処より、緑が豊かな処のほうが健康的であろうし心も落ち着くであろう。

 ニューヨークのマンハッタンは、9.11アタック以後、とくに五番街やアヴェニュー・アメリカン、ブロードウェイ、パーク・アヴェニューなどのいわゆる大通りは、軒並み新建築になってほとんど昔の面影を残していない。しかしながら、同時に、そのような大通りのそこかしこに緑地公園がつくられている。あるいは絶えず水音がひびく現代的結構のポンドパークが、大企業のビルディングのファサードに設けられている。遠くから見ると鉛筆のような超高層レジデンシャルビルがにょきにょきと建ち、たしかに上にのびるしかないマンハッタンの限られた土地に、広大なセントラルパークの緑地は昔ながらだが、かくもたくさんの樹木に囲まれた公園をつくったことに、私は驚く。生きるに鎬を削るエコノミック・ニューヨークは、しかしニューヨーク砂漠ではない。

 一方、わが東京はどうだ。住民にとってはシンボリックでもある神田の並木を伐採し、歴史的景観であるはずの明治神宮外苑の銀杏並木を切り倒す。商業施設を建設するために神宮までがその計画の主体者になっている。精神が貧乏臭い。金がほしさに神域もへったくれもないらしい。宮司の正体見たり、である。「神域」は神主が認可できる神宮の所有物なのか? 道化師のような女性知事が、そんなばかげたことを再開発だという。エコノミック・アニマルと語らって、公共的な歴史ある樹木の命に「犯罪」まがいの手をのばしている。東京都民(いや。この場合は国民といってよかろう)をさしおいて、この道化師に認可権があるのか、どうか。
 商業施設というのは経済の波まかせのため隆盛衰退がはげしい。商業施設は短命なのだ。たとえば、一時のお台場の隆盛はいまや影が薄い。私と同じ77歳の年齢の者からみれば、つい先頃できた商業と娯楽施設集合地帯だが、いまや廃墟とは言わないけれどもその衰退はあきらかだ。このような例は日本の各地にある。
 商業経済問題のみならず、現代建築の寿命は30年か40年。50年保てば極上の部類だろう。商業施設の建築的な外観は集客率に影響するので、建築物の物理的な終焉を待ってはいられないのである。建て替えを頻繁にしなければならない。
 その例をマンハッタンに見ることが出来る。あの街では建物の修復や新築のために常に歩道まで張出した鉄骨あるいはアルミ材の足場が組まれている。足場の無い日が来ることはない。ニューヨークは常に工事中の未完成の街なのだ。街並は都会的な美しさがあるのだが、同時に、ある一面では常に雑然とした街路が散見する街である。
 明治神宮外苑の商業施設建設等による神域破壊の行末は、始まる前から短命な行末が容易に予想できる。しかも破壊は、美しく長命をたもってきた公孫樹の並木におよぶ。この破壊の結果は、後悔しても修復ができない「生命の殺戮」である。
 私は2010年3月10日の強風で倒れた鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏を思い出す。その大銀杏はそれまで一千年間生きてきた。倒木したときに樹木専門家と称する人から救命は不可能と言われた。しかし宮司の即座の行動と熱意によって、残った根株から現在若木がすくすくと育っている。やがて長い年月をかけて大木となり、新たな一千年を生きて行くだろう。
 長い年月の経過とともに街は変わって行く。しかし私が「貧乏臭い」と言うのは、前例として日比谷公園のばかばかしい破壊的「再構成」があるからだ。あのせせこましさ。どこに立ってみても、美しさのかけらもない。誰?こんな設計をしたのは。
 時の経過による変化が、知性を感じさせず、堕落でしかないとしたら、公共財に手をつけるのはやめたほうがよかろう。

   I rode my bike for two hours in the morning. I was
wearing a shirt, but I was wearing a long-sleeved
undershirt, and I was sweating profusely. It was very
hot yesterday too. It's already early summer after
passing late spring.

   When I was cleaning my little garden this morning,
I saw the "Fatsia japonica", which I had never planted,
basking in the morning sun while laughing. It was so
beautiful young green that I stooped down to touch
the leaves. "Where are you from?" The fatsia does
nothing say but smile. "Is this place easy to live in?
it's a small garden like a field. ... Well, try living here."
   Nearby, "Nirinsoh"spreads its leaves as if to push
aside the cymbidium of the native senior.

   About 10 years ago, a study by a university som-
where in the United States published date showing
that people who live surrounded by green trees live
longer than those who do not. The effect was partic-
ularly pronounced in women.
   It's an interesting study, but I can understand it
somehow. Rather than a concrete jungle or a Tokyo
desert, a place with abundant greenery will probably
be healthier and calmer.

   In Manhattan, New York, after 9/11 attacks, so-
called boulevards as Fifth Avenue, Avenue American,
Broadway, and Park Avenue were all newly built,
leaving almost no trace of the old days. At the same
time, however, green parks are being created here
and there on such boulevards. Or the modern Pond
Park with the constant sound of water on the façade
of a large corporate building. 
   When viewed from a distance, skyscraper residen-
tial buildings that look like pencils are swarming 
upwards, the expansive green space of Central Park
is old fashioned, but surrounded by so many trees.
I am amazed that they have created parks. Life-
threatening economic New York, however, is not the
New York desert.

   On the other hand, what about my Tokyo? 
   For residents, the trees lined with Kanda, which
are symbolic, will be cut down, and the ginkgo
trees lined with Meiji Jingu Gaien, which are
supposed to be historical landscape. In order to build
a commercial facility, even Jingu is the subject of plan.
Poor in spirit. It seems that he wants money and
doesn't care about the sacred ares. Seeing the priest's
trueidentity. Is the "sacred ares" property of the shrine
that can be approved by the priest? A clown-like female
governor calls such absurdity redevelopment. Talking
about economic animals, they are reaching out to the
lives of trees with public history in a quasi-criminal
way. Apart from the citizens of  Tokyo (no, in this case,
we can call them all Japanesepeople).
   Commercial facilities are subject to rapid prosperity
and decline due to the economic upheaval. Commercial
properties are short-lived. For example, the temporary
prosperity of Odaiba is now overshadowed. From the
point of view of someone who is 77 years old, like 
myself, the complex of commercial and amusement
facilities that was built just recently is now in a state
of decline, although it cannot be called a ruin. Examples
of this can be found throughout Japan.
   Not only commercial and economic issues, modern
architecture has a lifespan of 30 or 40 years. If you
keep it for 50 years, it will be the best category. The
architectural appearance of a commercial facility
affects the number of visitore, so we cannot wait for
the physical demise of the building. Must be rebuilt
frequently.
   An example of this can be seen in Manhattan. In
that town, steel scaffolding that extends to the
sidewalk is always set up for repairing and buiding
new buildings. There will never be a day without
scaffolding. New York is always an unfinished city
under construction. The streets have an urban
beauty, but at the same time, on one side, it is a
city where you can always see cluttered streets.
   It is easy to predict that the destruction of the
sacred precincts due to the construction of commer-
cial facilities in Meiji Jingu Gaien will be short-lived
even before it begins. What's more, the destruction
will extend to the row of beautiful long-lived ginkgo
trees. The result of this destruction is a "kill of life"
that cannot be repaired by redret.
   I remember the giant ginkgo tree at Tsurugaoka
Hachimangu Shrine in Kamakura, which was blown
down by strong winds on March 10, 2010. The
ginkgo had lived for a thousand years until then.
When the tree fell, a person claiming to be a tree
expert told people that it was impossible to save
the tree's life. However, due to the immediate
action and enthusiasm of the cjief priest, young
tree is now growing from the remaining root
stump. Over time, it will become a large tree, and
wil live another thousand years.l 
   The city changes over the years. But I say "poor
spirit" because Hibiya Park's absurdly destructive
"reconstruction"serves as a precedent. That imperti-
nence. Wherever you stand, there is not a shred of
beauty. Who did design it like this?
   
   If the changes over time do not make you feel
intelligent and are nothing more than depravity, then
you should stop touching public goods.

Tadami Yamada 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2023 11:49:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


Comments

AZURE702@ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ [言葉の量化]と[数の言葉の量化] 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密…
AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

常盤新平さんの業績… New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.
X