2767280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月17日
XML
カテゴリ:ダウン症関連講義

前回の続きです(^^)

第3部は教育講座です
1.天理よろづ相談所病院の「心疾患を持つダウン症児の療育」
2.近畿大学小児科の「ダウン症児の心疾患」でした。


天理よろづ病院の赤ちゃん体操教室に通っている
ダウン症児44名中77%の34名に心疾患があり、そのうち
60%にあたる26名が手術既往があります。

心疾患をもつ子の療育の実際を事例を通して説明がありました。

術後2ヶ月から教室へ通うようになったRちゃんですが、
鼻注栄養だったため、管がはずれるといった事故を
お母さんが恐れていて体操には積極的ではなかったそう
です。途中、次の子が産まれたりもあるなかで、40ヶ月
で歩き始め、歩き始めてからはお母さんは言語や心理発達
にも積極的になったそうです。消極的なお母さんに対する
根気強い励ましがとても大切だとおっしゃってました。

チアノーゼを認めるSちゃんについては、あまり負担を
かけないようマッサージから行っているそうですが、
いやがって泣いたりするとチアノーゼが顕著に認められる
ので、苦慮しているそうです。

心疾患のある子の場合は、体操をあせらずに根治手術が
終わってから体操を開始するのが望ましいとのことでした。


教室では体操時間は30分なのですが、順番がまわって
くるまでの待ち時間や、体操が終わってからプレイルーム
で遊ぶことができるので、その時間帯も利用して、
お母さんの悩みを聞いたりといったフォローも行っている
そうです。

天理よろづ病院の松村先生は、兄弟姉妹、とくに弟や妹
からの刺激がとても有効である
ということを述べられて
いました。確かにお姉ちゃんやお兄ちゃんのいる子や、
次の子がお腹にいるお母さんを見ると、うらやましいな
と思ったりします。子どもは子ども同士とも言いますし、
お母さんではできないことが子どもはできたりしますからね☆

第3部後半へつづく


<ゆうママさん後日談>

『心疾患がある場合は体操をあせらない』ことも重要だ
と思います。やっぱり最初はあせりますものね。ほとんど
の医師は告知の時に身体の発達が遅いことと、知的障害
があることを言われると思うんです。

そうするとお母さんは身体の発達の遅れを何とかしなきゃ!
とまずそっちに関心がいくのではないかと思います。
最近3ヶ月男児を育てているママから保健士さん経由で
「会いたい」とオファーを受けて喜んで会いに行って
きたのですが、やっぱりあせってるって言われてました。


動脈管開存と肺高血圧、穴も開いているけど、医師から
はマッサージは止められておらず、ベビードレナージュ
の本も買ってあるとのことでした。マッサージをするこ
とで血流がよくなって、それが赤ちゃんの身体に負担を
かけるかもしれないよ
という話をし、玉井るか先生の
アイコンタクトの話、絵本、歌など、マッサージや体操
以外でもやれることはたくさんあるしあせることはない
から、マッサージは短時間に軽くでいいと思うよ
って
話をしました。

私が塚口で藤田先生に「あらまあ、この子はよう肥えて
るね~ ちょっと遅なるかもしれへんね~」
ってニコニコ
笑いながら言われたこと、その言葉であせる気持ちが
なくなったことを話したら、すごく気持ちが楽になった
って言われてました。

そして
『心疾患がないと言われても必ず心エコー検査を受けること』
これも重要です。私はすっかり油断していました。
 ※これは次回の講義に出てくる内容になります。

~以上、ゆうママさんのお話でした~


●私の感想など
今回も素晴らしいお話が続きます。特に、

『心疾患がある場合は体操をあせらない』
『心疾患がないと言われても必ず心エコー検査を受けること』


が本文中とても重要だと感じました。
ダウン症児の療育は、子どもによって全く療育の仕方が
違ってきますので、一概にセオリー通りにはいかない点
も多々あると思います。子の成長具合によっては親の焦り
も反映されるところだと思いますので、私も十分注意して
いきたいと思います。ひろくんは最重度判定の子でも
ありますので(^_^;A

 →次回へ続きます(^^)b


 →本ブログのトップページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月17日 18時55分13秒
[ダウン症関連講義] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X