|
テーマ:障害児と生きる日常(4433)
カテゴリ:障がい児の兄弟に対する嫌がらせ
※今回は前回の続きになります。 以下は「鹿児島子ども研究センター」前所長の 岩元昭雄さんから頂いたメールの抜粋になります。 ※個人的には"先生"と呼びたいのですが、岩元さんの ご意向で"さん"にしておりますm(_ _)m 私にとって、とても参考になるお話でしたので、 皆様にも参考になればと思い下記に紹介させて頂きます。 岩元さんからもご了承頂いていますm(_ _)m ■岩元昭雄さんからのメール文 (今回の件)見過ごせない事実だと思いましたし、 中学校に勤務した経験がありますので、そのことにも 関連させて、少し感じることを羅列風に書かせてもらい ます。 (1) まず事実で気になることです。 1 なぜ音楽の授業時間には起こらないのか。 2 音楽を除くほとんどの授業でいやがらせをされて いる、しかも「授業中に大声で」だそうですから、 多くの 教員が知っているはずですが。 3 「授業をしていた先生がおこったことがあった」と ありますが、叱責や注意がたまに少数の教員でしかなさ れていないと思われます。それは、教員から容認されて いることになります。 4 今日相談した先生の対応はとても早かったとありま すが、それはお子さんの学級担任ですか?ある教科の 授業を受け持つ教員ですか。 5 「思えば時どきでしたが小学校の頃から、同じ男の 子から嫌がらせを受けたことがありました。」とありま したが、その子が嫌がらせを言った時に周りは笑って 同調はするが、同じような行為が広がっているのでしょ うか。広がっていないとすると、周囲の子どもたちには、 止めさせる決断には至らないけれど、よくないことだと いう意識はあるのではないでしょうか。いやきっとあり ますよ。 (2) 以上のような事実をはっきりさせるためにも、 できれば学級担任教員と校長か教頭、それが難しいよう でしたら、学年主任といった教員が同席する中で、話を し即刻今の状況を改善してほしいと要求されるのがいい と思います。その時に、少なくともお子さんのクラスに 授業に来る教員は一致した対応をすることを要求される といいと思います。 お子さんに話していかれるのもいいと思いますが、言 わずに行かれてもいいのではないでしょうか。 (3) 「しばらく様子を見る」とありますが、その間、 お子さんに我慢を強いることになります。そういう兄弟 がいるからなお一層理不尽な行為に正しく対応する生き 方を持ってほしいと思います。 お子さんに「自覚を持って欲しい」とありますが、 それはこのような自覚であってほしいと考えます。 (4) 親としての責任のことに触れておいでですが、 それは全くないと確信します。嫌がらせは今も社会に 根深くある差別と偏見のせいですし、それに強く立ち向 かう力をつけさせることより、ありのままの社会認識を 共に見つめることが大事だと思います。 嫌がらせをする子の育て方に問題があるとなると、 親と親とのけんかになりますが、このような社会の状況 を少しでも変えていこうという立場にたてば、一緒に 考え行動する可能性が拓けます。 親の責任があるとすれば、やや対応が遅れがちかなと いうことぐらいではないでしょうか。 (5) もしできれば、お子さんの学級に行かれて、 1時間でもお話をされてもいいと思います。 総合学習の時間というのがあり、人権について学ぶい い機会になると思います。 ~以上です~ ■冒頭の質問への答え 以上が岩元昭雄さんのアドバイスでした。色々参考に なることがたくさんあり、この問題に関して無知な私 では考え付かなかった内容が多く書かれていてとても 勉強になりました。 冒頭で質問がいくつかありましたが、その回答は先立っ て前回も書きましたが、わかりやすいようにこちらにも 書いておきたいと思います。すでに岩元先生には発信 済みです。 Q1.なぜ音楽の授業時間には起こらないのか A 音楽の時間は嫌がらせをしてくる男の子と席が 離れるからだそうです。 Q2.音楽を除くほとんどの授業でいやがらせをされて いる、しかも「授業中に大声で」だそうですから、 多くの教員が知っているはずですが。 A 嫌がらせは席替えをしてその問題の男の子の席と 近くなった時から始まったみたいです。その男の子は もとから授業態度が悪くとばっちりを受けた形になった ような感じです。後からわかったのですが、各科目の 先生はわかっていながら担任や主任の先生には言って 無かったようでした。(相談した主任の先生が知らなか ったので) Q3.「授業をしていた先生が怒ったことがあった」と ありますが、叱責や注意がたまに少数の教員でしかなさ れていないと思われます。それは、教員から容認されて いることになります。 A 全くその通りです。いじめを知っていながら担任の 先生に知らせていないのは私も問題だと思います。 ちーちゃんの通う学校は以前からいじめなどで問題が あり今の学級は中でも特に悪いという噂があります。 Q4.今日相談した先生の対応はとても早かったとあり ますが、それはお子さんの学級担任ですか?ある教科の 授業を受け持つ教員ですか。 A 丁度担任の先生が出張中でしたので、学年主任の 社会の先生が話を聞いてくれて、その先生の授業で今回 の話をしたそうです。でもおかしいと思うのは私だけ かもしれませんが担任の先生から今回の件でまだ私たち に連絡が来ていないことです。この辺り先生の姿勢が 問われると思います。 Q5.「思えば時どきでしたが小学校の頃から、 同じ男の子から嫌がらせを受けたことがありました。」 とありますが、その子が嫌がらせを言った時に周りは 笑って同調はするが、同じような行為が広がっているの でしょうか。広がっていないとすると、周囲の子ども たちには、止めさせる決断には至らないけれど、よくな いことだという意識はあるのではないでしょうか。 A 多くの男の子がいつもつられて笑っていたようです。 報告を受けた日は特に皆が大笑いしたとのこと。 ですので良くないことだという自覚が生徒にあるかどう かは残念ながらわかりません。 岩元さんから頂いたメールには家内共々、とても 救われる思いが致しました。やはり自分の枠を超えた 方のアドバイスはとても参考になりますし、すごく 大きいものだと思います。 今のところはちーちゃんの周りは落ちついているので すが、学級自体が不安定なところもあり、今後も注意深く 様子を見ていきたいと思います。 次回は岩元さんが送信されたメーリングリストに頂いた アドバイスやご意見等を掲載させて頂きますm(_ _)m ◆「鹿児島子ども研究センター」 ◆岩元 綾さんのHP「夢紡ぐ綾」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011年06月21日 22時23分21秒
[障がい児の兄弟に対する嫌がらせ] カテゴリの最新記事
|