|
カテゴリ:カテゴリ未分類
よかったネ。
最高の技術者がいて、最高の技術がありながら、 研究する環境が整備されていない日本では、 技術者が海外へ流出する中、国内の研究機関で受賞できたことは、 大変な成果だといえましょう。 会見では、国からの補助で受賞できたと話していたが、 実情は、まだまだ足りない。 これを機に、国は研究部門の整備にも力を入れて欲しいものだ。 不治の病が治るようになるかもしれないのだから・・・。 <ノーベル賞>医学生理学賞に山中伸弥氏 iPS細胞作成 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、12年のノーベル医学生理学賞を、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)と英ケンブリッジ大のジョン・ガードン博士(79)に授与すると発表した。授賞理由は「成熟した細胞を、多能性を持つ状態に初期化できることの発見」。山中氏は06年、マウスの皮膚細胞に4種類の遺伝子を入れることで、あらゆる組織や臓器に分化する能力と高い増殖能力を持つ「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作り出すことに成功。拒絶反応の少ない再生医療や難病の仕組みの解明などにつながる革新的な功績が評価された。最初の成果が米科学誌に掲載されてから6年余りという異例のスピード受賞だ。 山中教授はこの日、午後8時から京都市左京区の京都大で記者会見。「私たちの本当の仕事は、しっかり研究を進め、iPS細胞の医療応用を果たすこと。これからも本当の仕事を進めていかなければならないと思った。難病を持っている患者さんには、希望を捨てずにいてほしい」と決意を語った。 日本人の受賞は10年の鈴木章・北海道大名誉教授と根岸英一・米パデュー大特別教授の化学賞に続く快挙で、医学生理学賞の受賞は87年の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授以来25年ぶり2度目。今回の受賞で日本人の受賞者数は、米国籍の南部陽一郎氏=08年物理学賞=を含め19人(医学生理学賞2、物理学賞7、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となる。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金800万スウェーデン・クローナ(約9800万円)が両氏に半分ずつ贈られる。 ヒトや動物は、1個の受精卵から体のすべての細胞を作り出している。受精卵は分裂を繰り返して数を増やしながら、心臓、筋肉、神経、皮膚などさまざまな臓器や組織の細胞に変化する。これが「分化」だ。一度心臓や筋肉の細胞に分化した細胞は、分化前の状態には戻らないと考えられてきた。 ガードン博士は62年、アフリカツメガエルの卵から、遺伝情報を含む核を取り除き、代わりにオタマジャクシの体細胞の核を移植。この卵はそのまま成長し、オタマジャクシと同じ遺伝情報を持つ新たなオタマジャクシに成長した。このことは、いったん分化した細胞でも、再びあらゆる細胞に分化できる「多能性」を持つことを示すと同時に、時計を巻き戻すように「初期化」できることを世界で初めて示した。 その後40年以上たった06年、山中教授らはマウスの皮膚細胞に4種類の遺伝子を組み込む方法で細胞を「初期化」し、多能性と増殖能力を持つ「iPS細胞」を作った。07年11月には、同様の手法でヒトの皮膚細胞からiPS細胞を作ったことも報告した。 iPS細胞は、受精卵を壊して作るヒトES細胞(胚性幹細胞)に比べ倫理面の課題が少なく、患者自身や白血球の型が同じ人の細胞から作ることで、拒絶反応の少ない再生医療が実現する可能性がある。患者から作ったiPS細胞を目的の組織や細胞に分化させ、その病気の解明や新薬候補物質の探索、副作用を調べる研究への利用も期待されている。 山中教授の論文発表直後から、世界中でiPS細胞を使った研究が始まり、日本も京都大などを拠点に国が年間100億円規模の研究費を投入するなど、「オールジャパン体制」で実用化を目指している。 【略歴】やまなか・しんや 1962年大阪市生まれ。87年神戸大医学部卒。国立大阪病院(現・国立病院機構大阪医療センター)整形外科で臨床研修をした。89年大阪市立大大学院に進み基礎研究に転向。93年に米グラッドストーン研究所に留学、本格的に胚性幹細胞(ES細胞)の研究に取り組んだ。 帰国後、大阪市立大助手を経て99年奈良先端科学技術大学院大学の助教授に就任し、iPS細胞の作成を目指す。04年京都大再生医科学研究所教授。08年1月新設された京都大物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長、10年には同センターから格上げされた同大iPS細胞研究所の初代所長に就任した。 08年ロベルト・コッホ賞、紫綬褒章、09年ラスカー賞、10年日本学士院賞・恩賜賞、京都賞など受賞多数。今年6月には優れた技術に贈られる「ミレニアム技術賞」を受賞。08年、米誌「タイム」の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれ、世界的に話題を呼んだ。 【略歴】◇ジョン・ガードン氏 1933年英国生まれ。62年にアフリカツメガエルのオタマジャクシの体細胞の核を未受精卵に移植し、コピー個体の「クローン」を作ることに世界で初めて成功。成熟した細胞を、時計を巻き戻すように「初期化」できることを示した。73年からケンブリッジ大教授。 【ことば】人工多能性幹細胞(inducedpluripotentstemcell=iPS細胞) 大人の皮膚細胞など体細胞に遺伝子を導入するなどして、体のさまざまな細胞になれる能力を獲得した細胞。山中伸弥教授らが06年にマウスの細胞で成功し山中教授自ら命名。07年11月にはヒト細胞での成功を発表した。患者本人の細胞から作るため、拒絶反応の起きない組織を作ることができ、脊髄(せきずい)損傷や難病の治療に使える可能性がある。「再生医療の切り札」として期待が大きく、世界各国で激しい特許競争が繰り広げられている。ES細胞(胚性幹細胞)もさまざまな組織に分化する能力を持つが、受精卵を壊して作ることから倫理的な問題がある。この点、iPS細胞は倫理的な問題を克服している。最初の「i」が小文字なのは携帯音楽プレーヤー「iPod」にちなむ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012年10月20日 21時32分04秒
コメント(0) | コメントを書く |
|