カテゴリ:カテゴリ未分類
バイトに家庭教、最近ちょっと疲れてます。
家庭教師って割のいいバイトのように思えるけど、昔から悩みながらやってます。勉強を好きになってもらうこと、教えることの難しさ。 最初に受け持った子は、高校3年生だった。受験を控えているものの、全く勉強には身が入らない様子。英語を中心に教えていたけど、英語は基礎文法もあまり覚えていない、という状況。教えても教えてもすぐ忘れる。宿題はやってこない。その子の問題は、勉強への意欲、それ以前にあったように思う。「何のために勉強するのかわからない。だから勉強する気にもならない」と言って、涙を浮かべることもありました。家庭教師は生徒の成績を上げることが目的だけど、やりたくもない勉強を押し付けるのは、本当はあまり好きじゃない。「今のうちに勉強しておけば、後で後悔しないよ。」とか、「英語できると楽しいよ」とか言っても、なんのなぐさめにもならない。それはわかっているけど、他に励ましの言葉が見つからない。「じゃあ勉強やめて、就職は?」といっても、「就職もイヤ」。「何か、興味あることとか、好きなことは?陸上やってるじゃん。映画も観に行くんでしょ?」「陸上は親にやれって言われたから。別にそれほど好きじゃない。映画もお父さんが好きだから観に行くだけ」。その子の家はとても裕福。一見何の不自由もないのに、なんでこんなに悲しそうなんだろう、と思った。私は心理カウンセラーじゃない。悩んでることを話してもらおう、話を聞こうとしてもうまくいかなかった。 私が留学するので授業を終え、留学先から彼女にハガキを出した。返事は一言、「なんとか生きています」。励ましの返事を出したけど、それ以後連絡はなかった。もっと話を聞けばよかったな、って後悔した。 今教えているのは中学一年生。早くも勉強がつまらない様子。やはり裕福な家庭で、お父さんはある世界ではちょっとした有名人。だけど、やっぱり笑顔が少ないのが気になる。ただ単に人見知りなのか、私のしゃべり方が下手なのか。教えれば教えるほど、勉強嫌いにさせちゃうような気がして、でも教えないと成績が上がらないし、といつも矛盾を感じつつ、葛藤。前教えていた子が思い出されて。できるだけ遊びを取り入れつつ、やっていても、なんだか後味が悪い。 私の場合、親から今まで一度も「勉強しろ」と言われたことがない。むしろ、「金がかかるから大学なんか行くな」と言われたことすらある(親子ゲンカしたときに、笑)。人間「やるな」って言われると返ってやりたくなるんでしょう。それに反抗する形で勉強してました。「勉強することの意味」なんて問おうとさえ思わなかった。単純に負けず嫌いだったから、「できない」ことがくやしくて、それで勉強してた。数学の問題が解けなくて、すごくくやしくて、問題集を前に泣いたことも(←今考えるとただのバカ・・・)。勉強しなきゃいけないことよりも、勉強してもしても自分の理解できない部分、領域がある、ということに気づいたときのほうが悲しかったな。今はそれが当然なことだってわかってるけど。 だから、勉強がイヤだという人の気持ちはわかるようでわからないときもあり。でも、別に勉強をやりたくないのならやらなくていい、と思う。なんでそれを強制しなきゃいけないのかな?やらなくても誰からもとがめられない、好きなことがやれる、自分の好きなことを見つけることができる、そういう社会、教育になっていけばいいのに、と思う。うちの兄なんて全く勉強しなかった人だから。それが30近くになった今、一生懸命勉強してます。人が変わったかのように。それは、子どものときに勉強を強制されなかったからだと思う。強制されなかったから勉強もしなかった、でも根本的な勉強嫌いにはならなかった。小さい頃に勉強嫌いにしちゃうと、将来勉強する可能性をももぎとってしまう気がする。 勉強は、したいときにやればいい。それが当たり前になればいい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|