983364 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

源氏物語〔11帖 花散… New! USM1さん

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

アンプ無しキャンプ Nori1022さん

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

円太郎バス GKenさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.03.04
XML
カテゴリ:政治経済

政府は「「デフレ脱却」表明を検討」などと、頭の悪いことを言っていますが、日本銀行の方はどうでしょうか。 

日銀総裁、2%目標実現「まだ至っていない」 春闘の重要性を強調
 日本銀行の植田和男総裁は日本時間の1日朝、物価上昇率2%目標を実現する見通しについて「今のところ、まだそこまでには至っていない」と述べた。賃金とともに物価が上がる「好循環」に向け、賃上げの動向などを慎重に見極める姿勢を強調した。(後略)』
 
 なぜ「春闘」なのかと言えば、もちろん実質賃金が上昇しない中で「デフレ脱却」などありえないためです。


 実は、政府はデフレ・インフレの判断に「消費者物価」のみを使うわけではなく、「GDPデフレータ」、「需給ギャップ」、「単位労働コスト」の三つも見ています
 

 現在、消費者物価とGDPデフレータはプラス化していますが、需給ギャップはマイナス。
 

 単位労働コストは、名目雇用者報酬を実質国内総生産(GDP)で割って算出されます。一定の製品・サービスを生産する際に必要な労働コストですね。


 現在の日本の単位労働コストは、直近(23年7-9月期)で対前年比+0.4%。プラスにはなっているものの、諸外国と比べると、まだまだ低い。


 と言いますか、4-6月期は+0.9%だったため、上昇率は下がってしまっています。


 ちなみに、単位労働コストは「生産性」と「賃金」に分解されます。


 変な話ですが、賃金が生産性以上に伸びなければ、単位労働コストは下がります。つまりは「賃金の伸び>生産性の伸び」に安定的にならなければ、本格的な物価上昇には至らないと判断されるわけですね。


―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: データに基づかない政治的なデフレ脱却宣言

▼ブログを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12843034009.html?frm_src=favoritemail

==============================
インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.05 10:36:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X