980511 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

源氏物語〔11帖 花散… New! USM1さん

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

アンプ無しキャンプ Nori1022さん

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

円太郎バス GKenさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.05.23
XML
カテゴリ:政治経済

財務省の官僚たちの嫌らしいところ、いやおぞましいところは、「美しい響きの言葉」を自分たちのレトリックに使用してくることです。


 緊縮財政を財政「健全化」と呼ぶ。さらなる緊縮財政を財政「強靭化」と呼ぶ


 財政制度等審議会(会長・十倉雅和経団連会長)は、
「経済が力強さを取り戻しつつある今、諸課題に対応するために、財政を強じん化させることが強く求められている」
 という提言をまとめました。


 いや、マジで頭おかしいというか、おぞましい以外の表現が思い当たらない。


 もちろん、財政を強靭化することを否定するものではない。ところが、彼らの言う強靭化とは、プライマリーバランス黒字化であり、財政収支の黒字化なのです。


 挙句、地震を初めとする頻発する自然災害や、中東情勢の緊迫化などを踏まえ、有事に備えた「財政余力」を高める必要性があるとしています。


 つまりは、非常時に備えて「カネを貯めておく」lことこそが財政強靭化であると主張しているのです。


 無論、家計や企業ならば、「非常事態に備えてカネを貯めておく」のは当然です。とはいえ、政府は国債発行(=貨幣発行)により支出ができる。


 非常事態が発生したならば、国債を発行し、支出すればいい。


 もちろん、インフレ率の問題があります。非常事態が発生した。結果、政府が支出する。需要が拡大し、インフレギャップとなり、インフレ率が上昇していく。


 ということは、供給能力が強靭であればあるほど、インフレ率が上昇しないため、財政拡大の余地が生まれる。

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 財政強靭化って何だ?

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12853253522.html?frm_src=favoritemail

==============================
インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.24 09:50:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X