859186 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

初霜 New! 秩父武甲0231さん

文化祭準備、彩雲、… New! kororin912さん

今朝の冬 🥶 miko 巫女さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

 ラビット大福@ Re[1]:秋の夕エキナカ独りしらす丼(11/03) miko 巫女さんへ 確かに、海なし県ではな…
 miko 巫女@ Re:秋の夕エキナカ独りしらす丼(11/03) 🐟港の食堂 と言えば美味しいのに決まっ…
 ラビット大福@ Re[1]:妻剝きし栗の香高し栗ご飯(10/27) 秩父武甲0231さんへ コメントありがとうご…
 秩父武甲0231@ Re:妻剝きし栗の香高し栗ご飯(10/27) こんにちは 秋の味覚の栗ご飯美味しそう…
 ラビット大福@ Re[1]:秋雨や屋根の滴は車色(10/20) miko 巫女さんへ 同じような感覚をお持ち…

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2014/09/14
XML
カテゴリ:社会
町の公開講座「郷土の歴史を学ぶ」で、“勾玉作り”体験をした。
町の古墳時代の遺跡からは勾玉が多数出土している。
その勾玉を実際に作ってみることで、当時の生活の一端を感じようというものだ。

画像は製作の途中のもの。
直方体を削って、いわゆる巴の形にしたところだ。
体験なので、原石は滑石(ろう石)。
柔らかいので初めてでも1時間以内に形ができる。

勾玉作り140913.JPG



実際の勾玉は、メノウやヒスイなどの宝石からできているので、削るのはもっと大変だ。
一体どうやって作っていたのだろうか?
原石と同等かそれ以上の硬さの砥石や砥粉を使ったらしいが、穴開けを含め、完成までには数十時間を要したようだ。

一応出来上がったものを実際のものと比べてみると・・・。
実際のものは、よりほっそりしている。
体験ではもっと大胆に削らなければいけなかったようだ。

こんな形に削っていくなんて!!
改めて古人の技術の凄さを実感した。

勾玉140914.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/14 06:56:33 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X