6088038 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

からだと宇宙とヒーリングと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

norico1

norico1

バックナンバー

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

norico1@ なおちゃん ありがとう〜💕 うん、2回申し込んだとこ…
なおちゃん@ Re:福岡での新居が決まりました!(09/21) のりこさん♪ わぁ〜新居決まって良かった…
norico1@ ちび太さん ありがとうございます! いつも読んでくだ…
ちび太@ Re:福岡での新居が決まりました!(09/21) のりこさん、1ヶ月で家が見つかるなんて良…
norico1@ あやかさ〜ん コメントありがとう💕 そうそう、つい起…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年02月20日
XML
カテゴリ:キネシオロジー
 
昨日からスタートしたブレインジムの特別クラスである
『Movement Exploration』(直訳すると「動きの探求」)を受けています。
今、2日目を終了したところで、あと2日間残っていますが
予想していた以上に、ティーチャーも内容も素晴らしいクラスで、
参加することができて、とても感謝でした。

クラスの参加者は、13人。
全員が女性で、私以外はアメリカ人。
そのうち5人はすでにブレインジムのインストラクターで
また他にはアレキサンダーテクニックの先生やボディワーカー
そして残りは小学校の先生と、全員がプロのセラピストやティーチャーでした。
初日に私と組んでワークしたポーラは
私が最初にニューヨークオープンセンターで受けた
ブレインジムのクラスの講師。
彼女曰く、このコースは、ブレインジムのメインのコースではないので
これまで受けていなかったのだそうですが
20年以上、ブレインジムとタッチフォーヘルスの先生をしている方なので
やはり完全に手順に慣れていて、ちょっとしたこつなども教えてくれました。

今回のクラスのメインテーマは原始反射。
原始反射というのは、赤ちゃんが自然に持っている身体の反射です。
例えば、赤ちゃんの手に指を入れると、ぎゅっと握ってきたり
また口に物を入れると吸ったりと、身体が自動的に反応しますよね。
この反射があるので、赤ちゃんは、誰も教えなくても
ミルクを飲むことができるのです。

原始反射には
ルーティング反射、モロー反射、恐怖麻痺反射(FPR)バブキン反射
トニックネック反射、ガラント反射、握り反射、吸啜(きゅうてつ)反射
緊張性迷路反射
など様々なものがあります。
それぞれにその反射が必要な意味があり
ある期間はその反射を持っていることが必要で、
またある時期が来れば、統合されて消えることが必要です。

例えば恐怖麻痺反射は、子宮内5~6週間目ぐらいから発達する反射で
通常は生まれると同時になくなります。
子宮の中から逃げられない胎児は、ストレスがかかると麻痺した状態になって
自分を守るための反射なのですが
お母さんが妊娠中にストレスを受け続けていたりすると
これが統合されず残ってしまうのです。
またモロー反射は、びっくりした時などに赤ちゃんがばんざいの形に
手をあげた後、次に身体を抱くようにする動作で
これは、危険を察知した時にそれを表現し、
そして抱きつくことで安全を確保するための反応ですが
例えば、音や光に反応して、赤ちゃんがモロー反射を行った時に
抱きつくものがないようなことが続いたりすると
モロー反射が残ってしまったりします。

また、例えばお母さんがいつも同じ手で赤ちゃんを抱えて
ミルクをあげていれば、赤ちゃんは顔を一方方向にだけ
動かしていることになりますから
TMJ(顎関節)が充分に発達できなくなります。
TMJは、IHキネシオロジーでも調整法としてよく出てきますが
原始反射が要因のこともあるのですね。
赤ちゃんのおしゃぶりもクラニアルを発達させるために、大切なのだそう。

このクラスを受けながら、つくづく感じたのは
これらの内容はセラピストだけでなく、すべてのお母さんが知っているといいなあと。
お母さんが理解していれば、原始反射が必要な時期に統合されるので
その後、子供たちの発育や学習がスムーズな形で行われます。
ちょうどクラスに一人、妊娠5ヶ月のセラピストの方が参加されていたのですが
「ベストタイミングでこれを学ぶことができたわ~」と言われていました。

この原始反射は、大人になっても、そのまま残ってしまっている人が
とても多いのです。
例えば、原始反射が残っていると

☆ちょっとした音でも驚いたり、驚かされるのが苦手
☆予期せぬことが起こると、思考や動きが止まってしまったり、
 話すことができなくなってしまう。
☆いつもソワソワしている
☆身体の自然な動きができない
☆運動が苦手
☆人前で話す時などすぐに緊張してしまう
☆何かの時に呼吸をとめてしまっていたり、呼吸が浅い
☆臆病なところがある
☆感情的になりやすい
☆人に触れられるのが苦手
☆適応力が不足している
☆味や匂い、音に敏感
☆眠りが浅い
☆体力がなく、疲れやすい
☆視力が弱い
☆片付けができない
☆集中力がない
☆他人の感情が読めない
☆幼少の頃からアレルギーやアトピーがある
☆本を読むのが苦手
☆鉛筆や箸が上手く持てない、強く握ってしまう
☆バランス感覚が悪い
☆乗り物酔いをしやすい
☆人と話す時に目を合わせれない
☆人との距離感がわからない(人とどうつきあえばいいのかわからない)
☆姿勢のバランスが悪い
☆免疫力が弱い
☆吃音がある(話す時にどもってしまう)
☆慢性的な腰痛がある

などなど、あげれば無数にあります。
(もちろん原始反射以外の要因で上記のことが起こっていることも
たくさんあります)

そして、今回、あらためて気づいたのは、
私も原始反射が残っていたということひらめき
クラスの参加者ほぼ全員に、何らかの原始反射がありました。
私の場合、例えば、子供の頃から、身体的なバランス感覚が悪くて
平均台などが苦手だったところや
車酔いしやすいところや(遊園地で回るコーヒーカップなどすごく苦手)
とても涙もろいところや目が疲れやすいところ
また、最近はよくなってきたのですが
たくさんの人の前で話す時に
とっさに言葉が出てこなくなるところも原始反射だったのだなあと。

私は昔、シンセサイザーのデモンストレーションなどの仕事をしていて
マイクを持って大勢の前で話しをすることには、全く抵抗がないにも関わらず
(当時、母によく「あなたは心臓に毛が生えているのね」と言われていたのですが)
例えば、たった10人ぐらいのグループであっても
「それでは、今日のクラスの感想を一人ずつ言ってください」
などと急に言われると、途端に頭が上手く機能しなくなり
感情だけが出てきて、話せなくなってしまうのです。
原始反射が残っていると、とっさの対応が苦手になってしまうのですね。
それでも日本語だと何とかこなせるのですが
それが顕著に出るのが、英語でのpublic speaking。
これは、IHキネシオロジーでも、一度調整したことがあったので
これ以上は改善できないかしら?と思っていたのですが
この原始反射が完全に統合されれば、さらに改善できそう。

クラスでは、それぞれの原始反射がどのように残っているかどうか?
をテストする方法を学び、その調整法を学んでゆきます。
これから、IHキネシオロジーの中で
コミュニケーションや自己表現、人前でのスピーチなどの調整の時に
感情面や精神面などの要因以外に、この原始反射を調整できたら
さらに効果が期待できそうです。

ブレインジムは基本的に身体を動かすエクササイズなのですが
昨日、今日と学んだのは、エクササイズというより
マッサージに近い方法や
子供の頃に充分にできなかった動きを行う方法でした。
原始反射が多く残っていると
ブレインジムをやった後、めまいがして
エクササイズ自体ができないことがあるのですが
こういう方法で原始反射を統合できるのは有効だなあと。

例えば、Spine Walkingという方法は
レインドロップのテクニックみたいに
脊柱に添って、指圧のようにマッサージしてゆく方法ですし
また、Navel Radiation という
おへそを中心に反射の動きで手足をマッサージしていく方法で
これをしてもらうと、自分の中心につながり、
そして身体にスペースが、生まれてくる感じがしました。
お母さんが子供にやってあげると、とてもいいそう。

その他、脳の扁桃体(3歳までの感情が残っている場所)と
サバイバルモードの関連など、とてもわかりやすく説明してくれて
IHキネシオロジーでも扁桃体の記憶の除去は行うので
さらに理解を深めることができました。
今回のクラスは、これまで以上に専門用語が多かったこともあって
初日にテキストを見た時は、これはどうなることやら雫という感じだったのですが
このバランス調整を受けているうちに、完全にリラックスできて
英語でのクラスでも、いつもより理解度が高まったように感じます。

そして何よりも、ティーチャーのキャロルは素晴らしい先生でした。
このプログラムは、彼女自身の様々な臨床や研究を元に出来ているのですが
たくさんの子供たちと深く関わって来られた方で
参加した人たちを、お母さんのような温かな愛のエネルギーで
包んでくれていました。

ということで、あと2日間、楽しんで学んできます~マラソン
(まだ宿題やっていないのに、またつい長く書いてしまった~泣き笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月21日 21時51分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[キネシオロジー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X