公務員の地域手当は不思議 東京23区 袖ヶ浦 木更津
公務員と言うのには、、、お手当で地域手当と言うのがあるらしい。。。。。娘が公務員を目指すようになってから知ったんだけど、、、、国家公務員、地方公務員、、色々な公務員があるんだろうけど、外務省、経産省、財務省、、警察、自衛官、消防、海上保安庁市役所、区役所、、、、村役場、、、、地域手当とはなんだろう?インターネットで調べたら、、、、、地域手当とは、「地域における物価などを考慮し一定の地域に在勤する職員に支給される手当」を指します。 この制度目的は、簡単に言うと「民間企業の賃金の高い地域に勤務する公務員に対して、民間企業との賃金格差を埋めること」です勤務地によって、基本給の3%〜20%の地域手当が給料に加算されます。 例えば、東京都特別区の地域手当は20%なので、基本給で20万円の給料がでる場合、 20万円の20%である4万円が加算され、合計で24万円の給料がもらえるようになります。国家公務員は全国規模で配置がされるため、同じ国家公務員でも配属される地域によって地域手当の支給額が異なります。 例えば、東京都23区で働く国家公務員は、地域手当が20%支給されるのに対して、沖縄市で働く国家公務員は地域手当が全く付きません。 そのため、同じ事務仕事をしていても、東京都特別区で働く国家公務員と沖縄で働く国家公務員では、単純比較で給料に1.2倍の差が生じます。へぇ~そうなんだぁ~、、、勤める地域によって違うんだぁ~東京23区は20%、、、、、千葉県だと 袖ケ浦市 印西市 16% 成田市 15% 船橋市 浦安市 12%市川市 松戸市 佐倉市 市原市 富津市 10%野田市 茂原市 東金市 柏市 流山市 印旛郡酒々井町 印旛郡栄町 6%木更津市 君津市 八街市 3%これ見て思ったんだけど袖ヶ浦と木更津って隣でこんなに違うんだぁ~、、、、木更津で勤務したくないよね。木更津は民間企業が少ないってことなのかな?今後変化するのかな?にほんブログ村