|
カテゴリ:感じたこと・知ったこと
毎年年末からこの1月から3月の時期は、体調的にも精神的にも不調で、
自分でも建て直しがなかなか出来なかったりします。 受験や進級や進学や卒業の時期とも重なるので、子どもが不登校になって からは、余計プレッシャーもかかるような。なるべく自分の時間をとるよう にして乗りきっていく感じですね。私の場合は比較的仕事が忙しい時期とも 重なっているので、それで救われてるところもあります。 子どもと自分とは別物と思っても、やはり子どもが落ちてると気になるし、 何とかしてあげたいと思ってしまう。これは上から目線なのかな?子どもの 力を信じていないのかな?でももし子どもが不登校になっていなかったと したら、きっと自分は親が子どものことを心配したり、あれこれと手を 出したり、口出しするのは当然と思い込んでいただろうなあと感じます。 自分の持ち物のようにずっと思ってしまったのではないかな?わからないけど。 だから家はこれが必然だったのかもなあ~と思うときもたまにあります。 過保護過干渉は自覚しています。子どもが傷ついたり失敗したりすること がとっても怖かったのでしょうね。今でも怖いですよ。正直なところ。 でもその怖さはあくまでも自分のもの。あなたのせいで怖いのよと子どもの せいにはしなくなりました。自分の不安を子どもに乗せなくなったかな? 不安ってどこからくるのかしら?勿論不安が全く無い人なんて居ないのだろ うと思っていますが、不安の強い人とそうじゃ無い人は居ますよね。 今少しずつ読んでる本があります。小池龍之介さんというお坊さんの書かれた 『しない生活 煩悩を静める108のお稽古』という本。これを読むと人間は 煩悩だらけだわ~と思ってしまいます(笑)。 困ったときほど立ち止まって 次の手を打たずに「しない」でただ、内面を見るだけに踏み留まることが 必要らしいですね~そうすれば不安を増幅せずに生きられるのかな?でも なかなかその境地になるのは難しいかもね・・・まだまだかかりそう 何事も焦りは禁物ですね~それはよくわかってはいるつもりです。 目の前の現実に自分勝手な妄想を付け加えないこと、毎日の生活を丁寧に おくること、自分が楽しいと思える時間を出来るだけ多く持つこと。そう 出来れば、この時期もあまり辛くならずに心穏やかに過ごせるかしらね。 今はそんな気持ちで過ごしていますね。予定はあくまでも予定であって、その 通りにならないことの方が多いですものね 1月のはじめに行ったあべのハルカス 息子は今のところまだ帰っていません~こちらからは電話しないように していますが、3日に1度位かかってきます。元気そうな時も落ち込んでる ような時もあります。人との距離の取り方や、時間の管理やモチベーション の保ち方、勉強の仕方等色々と考えているみたいです。たとえ結果として 単位に結び付かなかったとしても、彼の中に経験として残るかなと思います。 人生なんて先のことは誰もわからない。そんな気持ちで過ごせたら良いなあ と今感じています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.01.31 21:45:18
コメント(0) | コメントを書く
[感じたこと・知ったこと] カテゴリの最新記事
|