037275 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

作家の部屋 「ダルタニウスの苦悩」

作家の部屋 「ダルタニウスの苦悩」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

裕樹です

裕樹です

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スザンヌの「ぶろぐ… スザンヌ☆さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
2006年06月23日
XML
カテゴリ:自然
虫の音や猫の鳴き声
日本人の音に対する特殊性は言語や音楽でも西欧人とは受取型が異なってくる。
最も良い例は日本人と西欧人の脳の働きの違いを、「虫の音」で調べてみると、日本人は無意識のうちに左脳である言語脳処理するため、言葉のように特別な感情で聞くことが出来る。
 それは例えば猫の声も同様であるのに対して、西欧人は「虫の音」は右脳で処理するため雑音として処理され、ただの音としてしか聞かれていないことになる。日本では鈴虫やこおろぎといった虫が、その音を楽しむ目的でデパート等でも販売されているが、西欧人には異様な光景で考えられないことになる。
 自然の音に対する日本人の反応は、小川の流れの音や野鳥の鳥の声を言語脳で受け取ることから感情や感性を大いに刺激される。西欧人はこれらは右脳で音として処理されるため非言語である雑音、機械音として処理されることになる。
 日本人の脳では、口から出るすべての声(言語音、ハミング、笑い声、泣き声、嘆き声、叫び声、怒鳴り声、甘え声、鼾など)、動物の鳴き声(小鳥、虫、牛、馬、犬、猫、蛙など)は言語脳で処理されるのは、私たちが人間および人間が作ったものと、自然のままのものとの混在の中で五感を通して生活をしてきていることに起因している。特に、右脳形成には視覚、聴覚の影響が大きく、また聴覚は絶えず外界である自然との関わりを持っている。本来の脳の働きに人間としての差異はなくても、長い年月の内に聴覚を通して特別な差異が生まれてきたことに不思議はないともいえよう。

自然





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月23日 16時59分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X