652386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Rilla-my-rilla

Rilla-my-rilla

Category

Recent Posts

Free Space



 バラの家
バラの家 【バラ苗専門店】


ブルーミングヤード
ブルーミングヤード





メール待っています♪
↑ メッセージは、ここから

Keyword Search

▼キーワード検索

August 5, 2013
XML
カテゴリ:日本史



「教科書でもう1度学ぶ日本史 奈良時代」の一回目は、

7月1日(月)に行って来たのですが、

2日後に東北旅行に行ったので、

ブログに載せる機会がないまま一か月以上経ってしまいました。



これからもずっと、この日本史シリーズに参加する予定なので、

遅まきながら記録として残しておきたい思います。



四つ葉



奈良に付いて、早めの昼食後、

最初に行ったのは、平城京跡でした。



710年、元明天皇は藤原京から、

奈良盆地北部の平城京へと遷都しました。

この後、山城国の長岡京・平安京に遷都するまでを、

奈良時代といいます。



平城京は、唐の長安に習って、

碁盤の目に状に東西・南北に走る道路で区画された都市でした。



平城京跡は、発掘調査の後、

平城遷都1300年祭に向けて、

一部復元されました。






1.jpg


復元された平城宮の正門 朱 雀 門



元日や外国使節の送迎の際に、

この前の広場で儀式が行われました。






2-1.jpg


朱雀門前での歌垣の様子





3.jpg


朱雀門は衛士たちによって守られ、

常時開いていたわけではありませんが、

宮の正門としての権威とともに

その勇姿を内外に誇示していたのです。






5.jpg


朱雀門を潜ると、遥か遠くに第 一 次 大 極 殿が見えます。

このだだっ広い広場も、

国内外への権威の誇示のひとつです。






6.jpg


日陰で、講師の先生から説明を受けました。






7.jpg


復元された第 一 次 大 極 殿


天皇の即位や元日朝賀などの国家儀式、

あるいは外国使節の歓迎の儀式がおこなわれた施設です。



生憎、この日は月曜日でお休み。

中へ入れなかったのですが、

平城遷都1300年祭の時に大極殿の中に入ったので、

他の人達ほどには残念に思いませんでした。






8.jpg


大極殿の方から朱雀門を見ると、

その前に阪神電車の架線が通っています。

平城京跡の敷地内にです(苦笑)



「こういう所は、奈良県人の大らかさだ。」と、

奈良県人の講師の先生が苦笑されていましたが、

ホントは、

近鉄電車の前身である大阪電気軌道が開通時(大正3年)には、

まだ史跡として保護されていなかったから。






平城京地図.jpg


平城京跡MAP


ここには大極殿跡が2ヶ所あって、

もう一つは、740年に平城京から恭仁京に都が移り、

難波京、紫香楽京と転々とし745年に平城京に再び戻ってきた時、

元の場所とは別の場所に建てられました。

これら二つは第一次大極殿、第二次大極殿と区別されています。





10.jpg


復元されたのは第一次大極殿の方で、

第二次大極殿跡には基壇と、

建物の柱のあった場所にはツゲの木が植えられて、

円柱形に刈られています。







11.jpg


宮跡からは、東の方に若草山と三笠の山






12.jpg


西には生駒山が見えます。






次は東大寺へ行きましたが、

長くなるので、次回にさせて頂きます。



***** つづく *****







rose
 




いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。

みなさまのコメントを励みに、

ブログ更新を頑張っています(*^_^*)





「東北関東大震災」支援クリック募金
上矢印

お帰り際に1クリックをお願いします









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 13, 2013 04:08:30 PM



© Rakuten Group, Inc.
X