|
テーマ:ニュース(100166)
カテゴリ:ジェンダーフリー
「思春期なのに…」同じ教室で男女着替え 大村の市立中に批判の声(長崎新聞)
大村市桜馬場二丁目の市立桜が原中学(渕昭夫校長、生徒約七百七十人)で、授業のために一年の男子と女子を同じ教室内で着替えさせていることが二十七日、分かった。保護者から「思春期の生徒の気持ちを考慮していない。おかしい」と批判の声が出ている。市教委も市内全校の調査を始めた。 同中学によると、生徒の着替えが必要な授業は体育と音楽。体育は奇数、偶数クラスで着替える場所を男女で分けるよう指導してきたが「生徒に徹底できていなかったかもしれない」(荒木雄二教頭)という。音楽の授業は、美しい歌声づくりのため腹筋などの指導があるが「体育のように男女を分けるまでには至っていなかった」(同)と指導の不備を認めた。 保護者からは「中学では性差も目立つようになり、一緒に着替えさせるのは異常」との声が上がっている。 長崎、佐世保、諫早、島原各市教委の所管課は着替えについて「指導するまでもない常識」(長崎)、「中学校で一緒に着替えさせるのはあり得ない」(諫早)、「クラスを分けるなど工夫しているはず」(島原)と男女合同での着替えを否定した。 大村市教委学校保健体育課は「全く把握していなかった。時間を男女でずらすとかの配慮はできるはず。全校を調査し、指導を徹底させたい」としている。 「差別」と「区別」、言葉の違いがわかりませんかね?「生徒に徹底できていなかった」とか、おかしいだろ。生徒が自主的にやってたとでも言うつもり?教師側からのアクションは何もなかったのか? しかも、記事にあるとおり教育委員会はこのようなやり方を指導していない。勝手に学校側がやったこと。それを生徒の責任にしようとしているようにしか見えないが、そこらへんのところはどうなのか。誰の指導でやったのか。学校側は調査結果を明らかにしなくてはいけないと思う。 男女が平等になるのはいい事だ。しかし、今のジェンダー論者が進め行く方向には、絶対に男女平等なるものは無いと断言できる。そんなものはキチガイの世界である。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|