テーマ:今日のこと★☆(106251)
カテゴリ:色の話し
今日は「節分」ですね。皆様の中には豆まきをすまされた方もいらっしゃると思います。
最近では、掃除が大変や不衛生という理由から、幼稚園などではカラつきピーナツをまくらしいですね。 また、恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事も定着してきましたね。「福を巻き込む」という理由で巻きずし、切らずに1本まるごとかぶりつくのは「縁を切らない」という意味が込められているそうです。しゃべると縁が切れるということで、無言で食べなくちゃいけないそうですよ。 節分には鬼がつきもの。日本古来の考え方は、大豆には霊的な力が宿り神様へのお供え物とされ、それを悪魔のような鬼の目「魔目(まめ)」にめがけて 豆を投げれば、魔が滅すると考えられていたそうです。また、鬼の嫌いなものはイワシの頭とヒイラギのとげ。地方によっては、鬼を追っ払うために、それを玄関に飾る風習もありますよね。 他にも、節分は旧暦の正月の前夜です。この旧暦における年の境目に、鬼門が開いて鬼が出てくるのを封じて、古い季節の気を豆を投げて弱めるためだそうです。そして、新しい季節の再生を促す=立春となるわけですね。 また、季節の変わり目には体調がおかしくなることを鬼のせいにして、それを追い払うというイメージもあるようですよ。 ところで、節分の鬼には、赤や黄そして青など様々な色がありますが、これにはどのような意味があるのでしょう? これは陰陽五行説から来ていて、赤鬼は「貪欲」、黄鬼は「甘え」、青鬼は「怒り」、緑鬼は「不摂生」、黒鬼は「愚痴」を表すそうです。 それに対して豆をぶつけることによって、自分の中にある悪い心も取り除くのですね。 これ以外にも色に関しての諸説はありますが、なぜかスーパーなどで見かける節分のお面と言えば、赤鬼のイメージが強いような気がします。 調べても何故だかわかりませんが、私はこう思うのです。 1.赤は目に付く色で売り場で目立つ。 2.人は赤を見ると買いたくなるので購買力を高める。 3.煩悩の中でも「貪欲」であることが一番よくないから!? 皆様はどのように考えますか? 2011年7月、 カラーコンサルタントRosa 公式サイト オープンしました。 こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011年09月27日 13時41分34秒
[色の話し] カテゴリの最新記事
|
|