|
カテゴリ:塾
冬季講習2日目でした!
理科のワークは驚異的なスピードで終わった。 でも理科の知識って将来、専門的なところに行く以外は使わないよね。 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムでアンモニアだとか 二酸化マンガンとオキシドールで酸素が発生するとか 石灰石と塩酸で二酸化炭素が発生するとか 炭酸水素ナトリウムを加熱すると炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水ができるとか 塩化コバルト紙は水があると赤く変化するとか フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと赤くなるとかね。 まぁ、ここまでなら使う可能性はあるかもしれないけど 水酸化バリウムと硫酸で硫酸バリウムができるとかいうのは使わないよね。 だって硫酸なんて手に入らないでしょ。 水酸化バリウムの使い道もよくわからないし。 学校とか塾で習う範囲のコトって、あんまり楽しくない。 試験紙の反応の結果じゃなくてどうして反応するのかが気になる。 最近の実験でいうと塩化コバルト紙が赤く変化するっていうのがあったけど どうして塩化コバルト紙は水があると赤くなるのかっていう方が気になる。 っていうかね、先生でもわかってる人少ないと思う。 全然関係ない話だけど元素記号全部覚えられたらすごいよね。 挑戦してみよう!ってか、理科の自由研究(学校の宿題)どうしようかなぁ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[塾] カテゴリの最新記事
|