初めてのアルバイトは、高校1年生になったばかりの時だった。
今はたぶんもうない、少し高級なファミレスだった。
ファミレスだけど、テーマは「大人」なカンジ。
普通のファミレスとは違い値段も高く、子供はほとんど来ない。
フロア(ウェイトレス)の仕事初日、
店長から、「ハイ、これ全部覚えてきて」と、全メニューを渡された。
当時はまだ、オーダーは手書き。
飲み物、食べ物、全ての名称を覚え、
プラス、略式名称と、値段を、次までに全部覚えてこいと言うのだ。
すごい量です。
例えば、「牛肉のビール煮マッシュポテト添え」なら、
それに加え「牛B」「1,280円」とかそんな。
紅茶も種類がたくさんあり、高校生の私は「セイロン??」てなカンジ。
お客さんに、「渋くないのどれ?」と聞かれたら、
もちろん教えてあげなければならないから、覚えなくてはならない。
家に帰ってから、母に付き合ってもらい、もう必死で覚えました。
それが当たり前のことだと思って、今まで生きてきました。
ミスをすれば、やはり「気をつけてね」と言われ、
覚えてなければ「覚えて下さい」と言われる。
どの仕事でも当たり前のことだと・・・
でも何故か最近、
「間違ってたら言ってくれるから」という言葉を、よく耳にします。
でも、それを堂々と豪語する人ほど、何度お願いしても覚えてはくれません。
間違えないようにしつつ、それでも抜けやミスがあるのが人間というもので、
私は完璧にやれなんて、これっぽちも思っていません。
完璧は完璧で嬉しいけど。
要は気持ちの部分ですが・・
例えば、いつも、何度も、ミスをする、仕事を覚えない店員に、
「いいんだよ。間違えてたら客が言ってくれるんだから。」
などと言える上司は、ロクな上司じゃない。
きっとその人こそが、「仕事が出来ない人」だと思います。
とは言え介護の仕事に関しては、そう言わせてしまう原因の背景に、
利用者の態度も深く関わる歴史があるのでしょう。
ミスをしても覚えなくても、何も言わない(言えない)利用者。
ちょっとしたミスで介護者を責め立て、追い詰める利用者。
随分前ですが入院した時、担当ナースが5~6人で回していましたが、
2度、3度でもろもろ覚えてくれるのはせいぜい1人でした。
私は毎日毎日、車椅子のフットレストの上げ方、その他、
同じことを言い続けました。
紙に書いても、誰も見てなんてくれない。
「あれー?これどうだったけー?」と聞いてきました。
ある日隣のベッドの女性に、
「ねー、○○さんて、いっつも同じことナースに説明してるよね?イヤにならない?
私ならブチ切れちゃうーー!!!」と言われました。
たぶん、第三者は、みんなそう思うでしょうね。
私はただ、そうして欲しい、このやり方でやって欲しい。
そして、覚えて欲しい。
それだけです。