全て
| カテゴリ未分類
| クラシック音楽
| 読書日記
| 癌
| 旅
| YOUTUBE
| 映画
| 買い物
| 折々のバカ
| 自叙伝
| 健康
| 音楽のある部屋~三ツ星クラシック
| アジテーション
| 身辺雑記
| 投資関連
| マリア・カラスに恋をして
| 裏札幌案内
カテゴリ:クラシック音楽
「バーンスタイン・レガシー」と題したコンサート。PMF修了生でファゴット奏者のダニエル・マツカワは、近年、PMFでバーンスタインにフォーカスしたコンサートを指揮しているが、今年もバーンスタインゆかりの曲、作曲家などの作品を集めた。
ダニエル・マツカワはフィラデルフィア管弦楽団の首席ファゴット奏者をつとめているが、その頃から指揮を学び、カーティス音楽院では実際のコンサートで経験を積んできたらしい。過去のPMFでの指揮は可もなく不可もなくといったところだった。やはり指揮を専門に学んだ人に比べると素人ぽさは否めなかった。 しかし、今年はちがった。指揮に開眼したというか、指揮者らしい指揮をするようになった。たぶん経験値が一定のレベル、蓄積を越えたのだろう。オーケストラを手中にする技が飛躍的に向上したのを感じた。 デビュー以前から指揮の要諦を会得しているような人もいれば、だんだんと開眼する人もいる。大野和士や小泉和裕はデビュー直後にもう指揮の技術は完成しているように見えた。一方、高関健などは40歳くらいのある時期、突然のようにオーケストラを自在に動かせるようになったのをおぼえている。 いままでのマツカワの指揮を見て今回のコンサートはパスしようかと思っていたが、行った甲斐があったというものだ。 ブラームスの「大学祝典序曲」はバーンスタインがフリッツ・ライナーの試験を受けたときの曲であり、「悪口学校」序曲のバーバー、「エル・サロン・メヒコ」のコープランドはバーンスタインが高く評価し個人的にも親しかったことから選ばれた曲という。 前半はこれらにビゼーの「カルメン第一組曲」。これはマツカワがバーンスタインの録音で親しんだ曲という。バーンスタインの演奏の再現をめざしたようだが、いささかやりすぎの部分もあるバーンスタインのそれに比べると穏健で美しい演奏。 後半はすべてバーンスタイン作品で「ウェストサイド物語組曲」、オーケストラのための「ディヴェルティメント」、「オン・ザ・タウン組曲」、アンコールに「キャンディード」序曲。 「ディヴェルティメント」はバーンスタイン自身の録音で聞いてはいたが、あまり面白いとは思っていなかった。しかし実演できくと、たしかに名曲とは言えないにしても、バーンスタインの才気がわかって面白い。作曲とは美しいメロディーにハーモニーをつけることだと思っている人が多いが、それは作曲のごく一部でしかない。それらがなくても、創造性のある作品を作ることができるという見本のような曲。 しかしこの曲全体の品のないイメージは好悪のわかれるところだろう。 クラシックソムリエだという司会者とマツカワのトークをはさみながらの展開。声楽曲を加えるなどGALAコンサートぽさがあったらもっとよかったと思うが、たった1000円(学生は500円)で珍しい作品も楽しめるこのようなコンサートを、無名の指揮者と学生オーケストラだからという理由で忌避するクラシック・ファンはバカ以外のなにものでもない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
July 30, 2016 03:19:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事
|
|