826511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんびり幸兵衛夢日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

 

ニューストピックス

購入履歴

2010.12.03
XML
カテゴリ:読書
幻の特装本」(ジョン・ダニング)を読みました。
今回の話は、本の著者やその作品ではなく、活字や印刷や装丁の世界が描かれています。
前作よりよかったと思いました。
ま、解説によると、作者は安易なシリーズ化が嫌いだということですが。

また解説によると、作者はインタビューで、このシリーズで描きたかったのは単に貴重な本を探す話を超えた悲劇であり、本の世界にある一般人の知らない側面を読み取ってもらいたい、というようなことを語っているとか。
本の世界の悲劇的な側面とは、何だろう。

私がこの作品を読みながら感じたことを挙げると。
まず、古書の世界で、いくら本の値打ちが上がっても、その本を作った人間には全くお金が入らない、ということ。
だから、職人としていいものを作ることを極めようとすると、経済的に苦しくなる、ということ。
また、完璧な作品を遺すことに異常にこだわることの、悲劇。
そして、いい作品の評価と、市場価値とは一致しない、ということ。
こんなに簡単な言葉でまとめてしまうのは乱暴ですが。。こういったことが、描かれているんではないかなと思いました。

ただ、こういったことは、本の世界に限らず、ものを創造する分野に共通することではないかと思います。
自分が生きているうちの評価は自分で何とかしようがありますが、死後はどんなにあの世でもがいても何ともしようがありません。

結局、この作者は本の世界を描くことを通じて、すべての価値を金銭によって決めようとする今の風潮を、批判的に描いているのではないかと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.03 18:50:37
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X