597897 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

巡る季節を楽しみながら・・・

巡る季節を楽しみながら・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2015年11月03日
XML
カテゴリ:旅行

  コンサートを聞いたり、歌舞伎の観劇を楽しんだりしている扶桑文化会館友の会のバスツアーに参加して
  ~大化の改新発祥の地 奈良「談山神社」~へ行ってきました。

  談山(たんざん)神社の名前も「けまり祭」の存在も知らなかった私にとっては・・・目からうろこ!目
  あおによし奈良の都は・・と歌われた奈良ですが、奈良とはいえ、こんな山の中に! 説明を聞いて納得!  

  ガイドさんの説明によると・・・談山神社=談い山(かたらいやま)の名前の由来
  蘇我蝦夷と入鹿親子の勢力が極まり、国の政治をほしいままにしていた頃、中臣鎌子(後の藤原鎌足公)は
  強い志を抱いて、国家の正しいあり方を考えていました。
  飛鳥の法興寺(今の飛鳥寺)の蹴鞠会で中大兄皇子(後の天智天皇)に初めて会ったとき鎌足公は、
  西暦645年の5月、多武峰(とうのみね)の山中に登り「大化の改新」の談合を行いました。
  言わば クーデターの相談をした場所・・だったそうです目

  その時の蹴鞠会(けまりえ)を毎年4月29日と11月3日 ここで故事にちなんで行われるたいへん雅な祭りです。
  古式ゆかしき鞠装束に身をつつみ、鞠を蹴り上げつぎつぎ渡しては受け合う古典的遊戯
   鞠を蹴る時のかけ声、「アリ」・「ヤ」・「オウ」が今も聞こえてくるようです。
  この日演じてくださったのは「京都蹴鞠保存会」の皆様でした。
  蹴鞠についての詳しい内容はこちらをクリックしてください
  IMG_0003けまり祭り-tile-vert.jpg
  
  談山神社境内周辺には・・・
  父 藤原鎌足の追福のために、長男と次男によって建立された十三重塔(木造十三重としては世界唯一のもの)の他 
  国宝.重要文化財建築物が多数点在する談山神社ですが、「関西の日光」とも言われるほど紅葉の名所としても有名で、
  約3000本もの木々が色づき、情緒ある風情が楽しめました~葉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月04日 22時38分02秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X