139668 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生を楽しむ

人生を楽しむ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

けんたL7

けんたL7

Calendar

Headline News

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2011.11.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 昨日は、通院日であった。

 バスが靖国通りから明治通りへ曲がり、しばらくすると花園神社の前を走る。

 その花園神社で、ハッピ姿の多くの人たちが、たくさんの提灯の飾り付けをしており、神社の周りがにぎわっていた。車窓から、なんの祭りだろうと眺めながら通り過ぎた。

 今朝、今日は一の酉の日だと気がついた。花園神社は、一の酉の準備をしていたのだ。

 酉の市(とりのいち)は、例年11月の酉の日に行われ、各地の鷲神社(おおとりじんじゃ)の祭礼である。古くは酉の祭と呼ばれ、大酉祭、お酉様とも呼ばれる。

 酉の市は、年によって催し日の回数が異なるが、今年は、一の酉が2日、二の酉が14日、そして三の酉が26日と、三回あるそうだ。昨年は二回だった。 

 花園神社は、関東の代表的な鷲神社である。鷲神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀り、武運長久、開運、商売繁盛の神として信仰される。

 浅草の酉の市も素晴らしい。浅草・鷲神社の社伝には、日本武尊が鷲神社に戦勝のお礼参りをしたのが11月の酉の日であり、その際、社前の松に武具の熊手を立て掛けた、と記されているそうだ。
 
 この事から、「酉の市」の立つ日には、おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が立ち並ぶようになったらしい。

 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。きょう、浅草長國寺や花園神社などは大いに賑わっている事だろう。

 日本には、このような伝統的な文化がたくさんある。かって、海外で、日本の特有な文化について尋ねられ、得意になって話した事がある。

 日本の奥深い文化を誇りたい。


  ‘人生は すべて 心一つの 置きどころ’



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.02 12:08:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X