カテゴリ:自己啓発
うかる!社労士総合テキスト(2011年度版) こちらの結果発表もまだだっていうのに、 私ったら、 今日から、こんな勉強も始めてしまいました 一発合格行政書士入門テキスト(平成22年度版) もちろん、今日からちょうど1ヶ月後に、 前から言っていた、こっちの試験も受ける予定にしていて、 第一種衛生管理者免許試験対策合格水準問題集(平成22年度版) ついでに来年3月には、こちらも頑張るつもり。 年金アドバイザー2級問題解説集(2010年3月受験用) なんでこんなに私、勉強ばっかりしているんだ?・・・orz * いやぁ~。。。 と言っても、行政書士は、来年、 受験するかどうかわからないんですよ。 社労士ではほとんど?あんまり?扱われない憲法と民法を、 常識として?知っておいた方がいいかと思いましてね。。。 行政書士なら、この2法律が試験科目に しっかりと入っていますからね。 私、一年前の社労士の試験で、 「一般常識」で出題された憲法を 落してしまいましたから、 だからまぁ、ちょっとだけかじってみようって 魂胆なんですよ。 もちろん、11日後の例の日に 私の番号が無かった時は、また改めて考えますよ。 一体どうなるんでしょうね、11日後の私。 怖いですね~。 * でもまぁ、今日、行書を勉強して思ったのは、 法律の勉強をするなら、最初は行書から始めるのが やっぱり道としてはいいんだなぁってことですよ。 社労士の受験資格の一つにも、 「行政書士となる資格を有する者」って明記されていますもんね。 たまたま?私、学士を取得しているもんだから、 法律の「ほ」の字も知らないのに、 いきなり社労士を受験しちゃいましたが、 お陰で法律用語?に苦労しましたよ。 その点、行書は、ちゃんと“法律とはなんぞや(基礎法学)”って所から 勉強させてくれるんですね。 これには、ちょっと感激してしまいました。 この2年間、労働基準法から始まり、細かい法律などを合わせて 35以上もの法律たちと格闘してきましたが、 その位置づけ?というのは、よくわかっていなかったんですね。 まぁ、いい機会を得られたのかなぁと 思いますね。 行書のおベンキョ、続けられるかわかりませんが、 ぼちぼちとやっていこうと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010/10/26 12:10:35 AM
|
|