カテゴリ:カテゴリ未分類
また間隔が開いてしまった・・・
前回が土蔵風造りの外観だったので、今回は内装の話し。 四年ほど前建てた数奇屋風のかなり拘った家で、リビングの天井の仕上げに 手漉き和紙を三重に重ね貼りし(下地が透けてしまう為)、その上に柿渋を塗った。 若い人は知らないかもしれないが(自分もそんなに年寄りではないが)、昔から 柿の渋は撥水性があり、掛け軸や樽、桶などに塗られていたもので、 最近は完全な自然塗料として見直されてきているらしい。(ホントか?) なぜそんなモノを使ったかというと安全嗜好もあるが、他の素材や塗料を使ったのでは 得られない風合が出るから。(上の写真がそうなんだけど写真じゃ判りにくい?) 塗った当初は黄ばんでるみたいな色なのだが、二~三ヶ月経つうちに段々濃くなって、 何とも形容し難い良い色になる。 費用はビニールクロスの十倍位かかるが格天組む事を思えばそんなでもない。 問題は他にあって、なんといっても臭いなのである! 乾いてしまえば問題ないのだが、施工時からしばらくは、マスクなしで部屋に入るのが シンドイほど、例えるなら「汚い公衆トイレの臭いを強烈にしたヤツ」。 隣近所と密接しているような家では、苦情が怖くて多分出来ないだろうな~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|