カテゴリ:放送大学
日本には、不本意進学やら学歴コンプレックスで犯罪を起こす方がいらっしゃいます。
近年のゆとり教育のおかげで、大卒、院卒の肩書きが得やすくなりました。 ゆとり教育の良い面を利用するのも世渡りの方法だと思います。 私は、平成9年に放送大学の科目履修生になり、途中休んだ時期、レポートや試験を放棄した 時期もありましたが、満を持して平成19年1学期に全科履修生(発達と教育)東京足立学習センターに編入しました。 放送大学のメリットを以下に書きます。 1.放送大学は、必ずしもテレビを見たり、ラジオを聴かなくても単位が取れる場合がある。 履修登録で問題になるのは、テレビ、ラジオの放送時間のダブリではなく、単位認定試験時間のダブリです。 テレビやラジオの時間を気にして、受講を自粛している方が多いですが、そんなのナンセンスです。卒業できません。大事なのは、単位認定試験の時間割です。 平成19年2学期に通信14科目、スクーリング1科目取って、 スクーリングは合格、通信は、11勝3再試験でした。 単位認定試験が受けられる科目を優先しましょう。 2.試験に持ち込み可能な科目をチェックしましょう。 試験前に持ち込み可能物品が発表になるので、確認しましょう。 また、次回の履修登録まで取っておきましょう。 3.スクーリングの際には、講師にどうすれば単位をくれるのか単刀直入に聞く。 講師が、「スクーリングに全部出て、このレポートを書けばよい。」 「1回休むのならレポートを2つ書いてください。」 「この日にレポートを提出したらその場で見るから、この日は休んでも良い。」など 親切に教えてくれます。 1コマ2時間15分なので疲れます。 4.レポートは、絶対に出そう。 レポートには、択一式(マークシートで10~20問ぐらい) 記述式800字~1200字、択一記述混合があります。 一問でも合っていれば、受けさせてくれる先生とかいらっしゃるので、時間がなくても全部1にマークするとかして提出してください。 記述式で白紙で出したら、「時間がないのはわかりますが、しっかり勉強してください。」と 赤ペンでビシッと書かれたけれどもなぜか単位認定試験が受験でき、私もしっかり勉強して、単位を頂いたことがありますので、とにかく出しましょう。 5.学割を使おう 携帯電話の割引、ソフトのアカデミーパック、映画館、美術館の学割等バンバン使いましょう。 結語: 結構いいかげんに受講してきましたが、単位が揃ってくると「学士(教養)」のみならず 「認定心理士」や「教員免許状の科目追加」が気になってきます。他大学で教科教育法を受けたくなってきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年06月12日 18時11分13秒
[放送大学] カテゴリの最新記事
|
|