お花見 京都(その1)清水界隈
さぁちゅんです。この前の土曜日「グリル葵」でランチを食べて、満腹になったところで、ふと見ると、普通のマンションの前にこんなにきれいに桜が咲いています。どうせなら「お花見だ!」ということになり、またいつものお散歩コースですが、清水方面に行ってみることにしました。お散歩ですので、お金のかかる観光施設等には、ほぼ入ることがありませんので、観光案内としては全く物足りないかもしれませんが、お許しくださいね。高瀬川の桜もいい感じに咲いています。清水坂はたくさんの観光客で埋まっています!!桜はまだ5分咲きというところでしょうか。ここで左の三寧坂を下りていきます。三寧坂のしだれ桜。とってもきれいです!毎年、きれいに咲いてくれて、ほんとにありがとう~(*^_^*)興正寺本廟 。ここは、まだ3分咲きですね。三寧坂のほうを振り返ってみます。遠くに見える、しだれ桜がきれいです。春っていいですね!行きかう人が皆、なんだか楽しそうです。新しく作られたものなのか、古いものをリメイクしてあるのか、ガス灯風の明かりがおしゃれです。かわいいカラスが描いてあります。二年坂にやってきました。坂の上の角にちりめん山椒のお店があって、いつも試食販売をされています。二年坂には桜の木は見当たりませんが、雰囲気だけごらんください。おそば屋さんがあるので、いい匂いが漂っています~!ねねの道までやってきました。ここの桜は、来週のほうがよさそうですね。たい焼き屋さんは大繁盛のようでしたよ!ここ「三面大黒天」の境内には、甘味の「都路里」があります。祇園の辻利に高校生の頃よく行きました。「都路里パフェ」はおいしいんです~♪今日は席は空いていたのですが、残念ながらお腹のほうが空きがなくて素通りです。なかなかこの高台寺店には、ご縁がなくて、まだ入ったことがありません。八坂の塔の近くに引っ越されましたが、こどものころ、ここには「文の助茶屋」というお店がありました。わらびもち、ところてん、甘酒などよくいただきました。そうそう!高台寺のしだれ桜は、5分咲きだそうです。御陵衛士屯所だった高台寺月真院です。高台寺月真院は、孝明天皇の御陵衛士となった伊東甲子太郎ら15名が、慶応3(1867)年6月~11月の間、屯所としたところです。抹茶、お菓子付500円の拝観料で公開されていました。歴史マニアのももたろうがいたら、きっと入りたがったでしょうね!いつもなら、ここで祇園のほうに向かうのですが、今日は円山公園、知恩院へと足を伸ばしてみます。