|
カテゴリ:薀蓄話し
自然な眠りを促す睡眠ホルモン「メラトニン」は、主に周りの明るさによって分泌量が増えたり減ったりするそうです。つまり「光」が睡眠に影響を与えるということ。
人は目の奥にあ網膜で光を感知すると「メラトニン」の分泌が抑えられ、睡眠の妨げになります。夜は、目の奥の網膜が光を感じることのないよう真っ暗な環境で寝ると、睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌が高まり、快適な睡眠につながるのです。 光をコントロールしながらの1日の過ごし方。 【朝】起床したらカーテンを開け、日光を取り入れましょう。 人間のカラダの中には、1日周期で生体リズムを刻む「体内時計」が備わっています。この「体内時計」と「メラトニン」とは深く関係しており、朝に光を浴びることで「メラトニン」の分泌も「体内時計」もリセットされ、活動する準備ができるのです。 【昼】昼間は明るい光を浴びてOK。昼と夜のメリハリをつけましょう。 朝、日光を浴びて睡眠から覚醒モードに変わったあと、昼間も引き続き明るい場所で過ごし、覚醒の度合いを上げましょう。昼間に屋外の十分な明るさの光をしっかり浴びることで夜に「メラトニン」の分泌量が高まり、入眠がスムーズになるといわれています。 【夜】明るい光は禁物。明かりは徐々に暗くし、寝る前に完全に消しましょう。 いきなり真っ暗にして眠るのではなく、「メラトニン」の上昇に伴い、就寝の1~2時間ほど前から、調光して照度を下げたり間接照明のみにしたりと室内を暗くしていき、寝床に入ってからは、オフタイマーなどを利用して消灯すると良いでしょう。 睡眠の質を左右する「メラトニン」は、ビタミンEの倍ほどの抗酸化作用があるといわれ、新陳代謝や美白など美容や健康に関わる重要なホルモンとしても知られています。ただ、この「メラトニン」は年齢にしたがって分泌量が減少する傾向に。年齢を重ねると、睡眠時間が短くなるのはそのためです。(8/27 テポーレ トクトク便りより抜粋) なるほどまず快眠そして快食、快便こそ美容と健康の素であるといえますよね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|