二月は2げました。(*´д`*)
疾いもんですね~、烏兎匆々。二月も今日で終わりです。 平昌冬季オリンピックが2週間あったので尚更そう感じたのでしょうか。 逃げ足の疾い二月め! 季節は早春なんですね~、と言えば「早春賦」の歌がいい。 春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど 時にはあらずと 声も立てず 時にはあらずと 声も立てず 氷解け去り 葦は角ぐむ ※角ぐむ;角ばる さては時ぞと 思うあやにく ※あやにく;憎らしく思うように 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か 文語なんておえりゃ~せんわいと言うオジイさんがいるので解釈を 下に述べておきましょう。 谷の鶯は歌は歌いたいと思いますようですけれども その時ではありませんと声も立てません その時ではありませんと声も立てません 氷は融けてしまいまして葦は角張ります と申します事はその時かと思いましたら憎らしく思われますように 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空 春だと聞きませんでしたら知りませんですみますものを そう聞きましたので急がなければとそう申します思いを どうしましたら宜しいのですかと思いますこの頃なのですけれども どうしましたら宜しいのですかと思いますこの頃なのですけれども 文語はいいですね~、余韻がいいし何よりも言葉つきがいい。 この歌は1913年(大正2年)に吉丸昌氏作詞、中田章氏作曲のものです。 小さい頃姉たちがよく歌っていた歌です。その頃からずうっと耳に残って いるので未だに一番なんかは諳んじています。 暦では春、春というけれどまだまだ毎日雪空じゃないの。 春だ春だと聞いてみるとああ~そうなんかなあと思うだけです。 北国では季節はそんな感じです、根雪が少しずつ溶け出すと土の中から 早ければ福寿草が顔を出します。寒く厳しい冬の間も春の準備をして出 遅れることなく可愛らしい姿を見せてくれます。 今の時代は道路もすっかり舗装されて土道など探さないと見つからない ほどになっていますが小さい頃は土道ばかりだったからこの時期は雪解 けで道路は泥んこになりました。 出会いと別れの三月は泥んこ道の思い出ばかりです。でも希望に満ちた 時期だったから長く閉ざされた冬から明ける春は明るい陽光いっぱいで 嬉しかったものです。 皆様はこの時期、どんな思い出がおありでしょうか。