アンティークラジオのレストア番外編⑦ 米国製高級?6球ラジオ その4
電子工作ランキングこんばんは。9月も中旬に入り、最後の暑さを惜しむような気候の北関東です。コロナも第5波がピークを越えたようで、若者を含む働き盛り世代へのワクチン接種が加速し、収束への道筋が見えてくるといいですね。さて、前回に続き米国製高級6球ラジオのその4です。電源回路の改造をの最終回をお送りします。前回までの電源回路の回路図です。B電源回路の赤字の電圧・電流が設計時の予想の電圧・電流。()内の電圧が無負荷時の電圧です。設計値 整流後 135.5V B1 83V B2 62V B3 41V B4 20V計測値 無負荷時 整流後 135.5V B1 112V B2 100V B3 67V B4 34V計測値 動作時1 整流後 120V B1 72V B2 48V B3 32V B4 15.5V計測値 動作時2 整流後 114V B1 80V B2 52V B3 34V B4 18V(アナログテスターで計測したので、目視による誤差が結構あります)まず、整流後の3.3KΩを1.24KΩ(手持ちの620Ωを2個直列)にし、次段の1.64KΩ(820Ω2個直列)を820Ωに変更してみました。回路図はこうなりました。ラジオをつないだ時の電圧値です。(今度はデジタルテスターで測ってみました)計測値 無負荷時 整流後 132.8V B1 122.5V B2 115.5V B3 77.1V B4 38.1V計測値 動作時1 整流後 104.0V B1 77.0V B2 58.8V B3 38.9V B4 19.0V計測値 動作時2※ 整流後 102.4V B1 73.1V B2 61.1V B3 40.3V B4 19.7V※ B1,B2,B4を使用実装した回路はこんな感じです。以前の使用法では、電力増幅段への供給電圧が検波段を除く、高周波増幅段、低周波電圧増幅だ段と同じ+40Vになっていましたが、今回はATWATER KENTの回路図に沿って、B1+90V,B2+67.5V,B4+22.5Vに近づけました。(計測値 動作時2※)それでも、B1+が17V,B2+が6V、B4+が3Vほど足りません。それで、思い切って整流後の抵抗を1.24KΩから820Ωにしてみました。こちらが最終形の回路図です。(B電源のみ)計測値 動作時※ 整流後 102.6V B1+81.9V B2+68.4V B3+45.0V B4+21.7V※ B1,B2,B4を使用B1+が少し低いですがあとは大体予定した電圧になりました。これを最終形といたしました。結局最初の回路から3.3KΩ1本を外し、820Ωの場所を移動して100μFのケミコンを2本追加した回路になりました。ラジオとつないで試聴してみました。少し短めですが、外部アンテナをつないでみたところ、NHK第一、第二、TBS、地元ローカルの4局を聴くことができました。NHK第一と地元ローカル局は結構な音量で鳴りますので、レオスタットで少し音量を落とす必要があるくらいです。多分もう少しアンテナを伸ばせは、ニッポン放送や文化放送も聴けるのではないかと思います。以上、「アンティークラジオのレストア番外編⑦ 米国製高級?6球ラジオ その4」 でした。人気ブログランキング