570497 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

線路脇のカメラマンのブログ

線路脇のカメラマンのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

線路脇のカメラマン

線路脇のカメラマン

Comments

オジン0523@ Re:生田緑地のD51(09/26) 奇麗に保存されていますね。 このようなも…
線路脇のカメラマン@ Re[1]:富山の路面電車(2)(10/09) 風旅記さんへ こんにちは、伊豆と北陸は反…
風旅記@ Re:富山の路面電車(2)(10/09) こんにちは。 富山の路面電車、乗っていて…
線路脇のカメラマン@ Re[1]:E261系サフィール踊り子車内(04/22) 株式会社JCPLAN 坂本さんへ 返事が遅くな…
aki@ Re:ライドシェア(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Archives

Recent Posts

2023/10/14
XML
カテゴリ:保存車巡り


●保存車巡り(清水港線跡)


静岡県清水の三保地区に、以前走っていた清水港線の終点だった三保駅跡がある。


ネットより





今は公園となっている石積のホームの脇には、当時走っていた小型のデイゼルカーとタンク車タキ8453」が保存されている。






清水港線は、東海道本線清水駅から分岐し三保駅までの8.36駅で結んでいたローカル線だった。





主に港からの貨物輸送だが一部客車を連結し昭和30年代には1日7往復していた。
しかし、後半には清水発
8時10分、三保発16時14分と通学用に運転されるのみとなった。

ゼロキロポスト。




清水港線は、1916年(昭和5年)に軍事物資輸送を目的に開業し、一時は黒字路線となっていたが車社会になり1984年(昭和59年)4月に廃止となった。

使用されていた車両は、当初はSLであったがDD13型ディーゼル機関車になりスハフ42型、オハ47型5両が連結されていた。



これは入れ替え用の小型ディーゼル機関車。













保存展示されているディーゼル機関車は、昭和45日本車輛製の15t、タンク車は日本軽金属所有でアルミニュウムの原料であるアルミナの粉末を蒲原工場へ輸送していた。








車体もアルミニュウムで出来ている。









清水港線の珍しかったのは、途中の巴川に架かる全長88.3mの昇開橋があり、通常は一部の線路が上昇し船舶が通航でき、列車が通過するときだけ線路が降りる架道橋式であったことだ
ネットより










これで、静岡県内にある保存車の取材は全て終了した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/14 06:08:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X