shigechan2008のブログ
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全49件 (49件中 1-49件目)
1
今朝は涼しくて気持ちが良かったので鶴見川の支流沿いをあるいて会社へ向かいました。土手の上にある通路っぱたに小さな白い花が咲いていました。これ一輪だけではなくあちらこちらに咲いていたんですが、群生していると言うほどではなかったです。そして今日のNEWDAYS新発売おにぎりは、”鮭バター醤油おにぎり”です。とっくの昔に紹介済みかと思いましたが、違っていたようです。鮭とバターと醤油ですよ、ちゃんちゃん焼きみたいな感じと言って良いのかなぁ。まあ美味しかったです。
2013.10.31
コメント(0)
本日は体調不良で休み、通院後にまたラジオの整備をやっていました。外して交換したのはチップ抵抗:33個、チップセラミックコンデンサ:4個、チップトランジスタ:1個です。交換後の基板の様子は撮影しませんでしたが、外した部品は下の通り。サービスマニュアルには単にChip Resistorとしか明記されていないので、重要と思われる部分だけいつもの通り金属皮膜抵抗器と交換しました。この場合の重要とは、低雑音化に重要と思われる部分です。チップセラミックコンデンサは音声信号部分が通る部分で、前回交換していなかったところをポリフェニレンサルファイドコンデンサと交換処置しました。トランジスタはSSB復調部のフィルターアンプ初段の石で、低雑音の2SC3324-GRへ交換しました。まだほとんど聴き込んでいないので、効果はこれから確認します。まあ正直なところ初期状態もそれほどよく観察していませんけどね。※追記します。SSBモードにしたときの再生音量が低くなりました。元々少しレベルは低かった(たぶんラジオではこれが普通です)のですが、更に下がりましたねぇ(^^ゞまあSSB復調回路の部分はほとんど調整していないので、サービスマニュアルをじっくり見ながら調整します。追加で交換したポリフェニレンサルファイドコンデンサの効果は、贔屓目かもしれませんが音の抜けがよくなったと思います。今回交換したのはパワーアンプIC周辺とトーン切り替え回路周辺で、音調の差がAM放送でも際立つようになりました。これをFMでモニターできないのが、何とも残念です。
2013.10.29
9to5Macに出ていた(PRODUCT)RED次世代MacProがなんだか興味深いです。アップルのホームページに載っていた”MacPro製造工程”に感激したのも興味を持った理由の一つですが(^-^)こちらがその記事です。ニューヨークのサザビーズで11月23日に開催される”(Product) RED チャリティオークション”のために作ったとのこと。想定落札価格を見る前に”$9,000位なら出しても良い”とか思っていたら(^^)、想定価格は$40,000〜$60,000じゃあないですか!ちなみに(Product) RED MacPro のスペックは公開されていないようです。せっかくなので9to5Macのページから落とした画像を紹介しておきます。存在感ありますね〜。
2013.10.28
標題の通り、整備完了したRF-549を楽オクへ出品致しました。とにかく製造年が不明ですけども把手が付いたシンプルデザインのラジオで、使いやすいと思います。手許に調整未了の大物:RF-2600とRF-2900があるというのに、またラジオを落札しました。1台目は、今手許に置いて目覚ましラジオとして活躍しているRF-082です。出品者さんが用意した画像を紹介します。そして2台目はPLL式のポータブルBCLラジオ:RF-B40です。この機種のFMバンド調整は不可能だと思いますが、他の部分や音質調整はいつも通りに実施する予定です。出品者さんが用意した画像はこちら。取説が商品といっしょに写っていますが、別途サービスマニュアルも購入したので整備は問題ないはずです。国内のサイトに本機の評価が出ていて”並?”とされていましたが、私の場合は調整だけでなく部品も交換しますので、評価は全く気にしていません。この2台が来る前に、大物の内せめて1台の整備を完了したい(^^ゞ
今しがた拙宅でMavericksをインストール可能な最後の機種:MacBook Airをアップデートし、TimeMachineでバックアップを採っています。新OSではAppleが承認していない開発元のアプリをインストールするときのチェックが厳しくなりました。SSDに対してTrimを有効にするため”Trim Enabler”をダウンロードし、インストールしようとしたら”開発元が承認されていない”とメッセージが出てとりあえず撥ねられました。これはアプリのアイコンを右クリックして”開く”を選べば、管理者権限でインストール可能になりました。ちなみにTrim Enablerはver3.1.2です。同じやり方で各種のアプリをインストールする方は、くれぐれも自己責任でお願いします。・ユーティリティのOnyxは、Mavericks対応品を開発中のようです。・iFreeMem3.5.0はちゃんと動いています。・AppDeleteは4.0.9がちゃんと動いています。・GrandPerspectiveは1.5.0がちゃんと動いています。総じて大きな問題はなくほとんどのソフトがMavericks上で動いているようです(^^)良かった良かった!
2013.10.27
大型のラジオと較べると回路の規模も小さいので、部品交換や調整も早く済みますね。部品交換の内訳はほぼいつも通りの内容です。1.抵抗器:全数を1本を除き金属皮膜抵抗へ交換2.電解コンデンサ:全数を新品交換、半数以上にオーディオ用グレード使用3.セラミックコンデンサ:音声信号が通る部分はフィルムコンデンサへ交換4.半導体も適宜交換まずはパーツ交換前の基板の様子。そして交換後。トランジスタは交換しても形が同じなのでこの画像では判りにくいですが、コンデンサや抵抗を交換しています。ボリュームは少しガリが出ていましたが、ケイグ赤とティシューペーパーで完全復旧しました。もう少し基板に寄ってみましょう。ICなしのディスクリート構成なので、安価狙い?なのかな。セラミックフィルターも見当たりませんので、単純に発売年が古いという可能性が高いように思います。あと画像を撮っていませんが、スピーカーも外してコーン紙とフロントグリルの汚れを取りました。個別にFMフロントエンド部分を紹介します。FMの高周波増幅には2SC1674が使われていて、交換はしていません。コイルまき直しと書いてありますが、右側が局発コイル、左がローエンド側周波数の同調コイル(オリジナルは緑色のエナメルが塗ってあります)です。両方とも巻き数を一回ずつ増やしました。後はSSGを使って76~90MHzをカバーする様調整しました。あ、画面 右 左下のバンドパスフィルターは、基板の裏側へチップセラミックを取り付けて通過帯域を調整したつもりです。次はAFアンプ回路で、ご覧の通りトランスレスです。2SA642/2SD227の組み合わせを、2SA950-Y/2SC2120-Yの組み合わせの出力段へ変更しました。プリドライブとドライブ段はいずれも2SC945でしたが、それぞれ2SC1815L-GRと2SC1815-GRへ交換しています。AM/FM回路ともSSGを使ってトラッキング調整を終え、各バンド良好な感度で受信できるようになりました。それでは最後に、取り外した半導体の画像です。AC整流用ダイオード2本も取り替えましたよ。
2013.10.26
PMAnewslineから拾ってきました。DxO Labsと言う会社を私は全く知らなかったのですが、非常にユニークで優れた機能を持った画像処理ソフトを制作しているようです。まずこちらのページをご覧下さい。このノイズ減少というか解消効果は凄いですね。DxO Optics Proと言うソフトで、これ以外にも照明や調光効果などの効果を加える事が可能なようです。メーカーの日本語解説ページもあります。DxO Optics Proの新機能紹介ページにはサポートするカメラ機材の情報が出ていますので、ご自分の機材を確認なさって下さい。Mac OS X 対応とありますが最新の10.9 Mavericksに対応するかどうかは、確認が必要です。ただデモ版をダウンロードすれば、ソフトウェアの全ての機能を1カ月間無償で試す事が可能とあります。ちょっと試してみたいですね。楽天内で検索したら古いバージョンがヒットしました。そのうち最新版の販売も始まるかも知れません。
2013.10.25
セカイモン経由で落札したRF-549が届いたので、ざっとご紹介します。まずは梱包状態から。いつも通りのきっちりした梱包ですね。この下に紙やエアーキャップでくるまれた本体が収まっていました。フロントパネルのお目見えです。ストロボを使いましたが、特にスピーカーの変色などは無さそうですね。そしてリヤパネル側。台湾製でした。製造年代の手がかりがないですね〜、残念です。私の左手の奥に見えるのが電池蓋で、電極はちょっとくすんだ感じになっていますが液漏れの跡はありません。ロッドアンテナも軽いスレがある程度で非常に良い状態でした。ただ1箇所だけ破損があり、親指の下にあるネジを止めるボスが折れていました。これは当然本体の中に残っていましたので、セメダインSUPER X2でチャッチャと直してしまいました。それでは内部です。外もほとんど汚れはなかったのですが、内部は輪を掛けて綺麗でした。スリット状の開口部にはネットが掛かっているので、そのために埃が内部へ入りにくかったものと思います。外して洗った方が良いと思ったのは、チューニングとボリュームのつまみだけでした。巾は固定された把手を含めて200mm、高さは把手を含めて180mm、奥行きは63mmほどで、2900や2600よりは随分とコンパクトです。基板を拡大するとこんな感じです。これ1枚に電源からAFアンプまで全部の回路が載っています。トランジスタは8本、2SC1674,2SC1675×4,2SC945,2SA642,2SD227で全部NECでした。見た感じ2SC945と2SA642がAFアンプのようですが、本来ならば2SC945とのコンプリメンタリーは2SA733です。で調べたところ、2SA642/2SD227がコンプリでしたので、この2本がAFアンプですね。これで回路構成が判っちゃいました(^-^)手許に来たときは相当に調整がずれていて、SSGで確認したら455KHzと10.7MHzのIFTが両方とも相当なズレ方で、まともに受信出来る状態ではありませんでした。これが$0.99の理由でしょう。IFTの調整後はAM快適に受信出来るようになりました。細かな調整をやればもっと普通に聞こえるようになります。FM帯の周波数調整はこれからです。以上、RF-549ご紹介の第1弾でした。落札価格を修正しました。$0.99です。
新型のiPadやOS X Mavericks、それに関連した各種ソフトウェアアップデートが怒濤のように(ちょっと大げさですね)押し寄せてきました。まずはiOS 7.0.3。ついこの間7.0.2が出たばかりでしたが、セキュリティ対応でしたかね。拙宅で対応するのはiPod touch第5世代だけです。Safariも6.1へ上がりましたが、こちらは画面キャプチャーし損ないました。そして、登場しましたOS X 10.9 Mavericks。今このブログを書いている時点でMacProへインストールしました。無料でのOSメジャーアップデートはずいぶん久しぶりだと思いますねぇ。Excel2011、Photoshop CS5、iFreeMemは動作しました。他も動くと思いますが、夜遅くなってしまい検証する元気がありません(^^ゞあと10.9にしたらJavaをアップデートするよう促されましたよ。他にはこんなアップデートも出てきました。デジタルカメラRAW互換性アップデートver4.09とiPhoto 9.5です。iPhotoの改良点は沢山あってとても説明できませんが、写真の共有機能が充実したようですね。興味のある方は色んなページを探って下さい。
2013.10.24
本日は、何と私の歓迎会があり楽しく歓談してきましたけど、やっぱり同じ横浜市内は楽です! あっという間に自宅へ戻る事が出来ました。ネタに持って来いなので料理の画像や記念写真でも撮ろうと思っていたのですが、いざ始まったら話が弾んでしまい一コマも撮らずにワイワイやっておりました。6年半ぶりに戻った古巣で、顔なじみと屈託の無い話をするのは良いもんです(^^)
2013.10.23
■商品名:デスクラック 机上ラック デスクラック 机上台 机上 収納 机上棚 ホワイト デスク上 デスク上ラック アウトレット在庫処分訳あり北欧家具楽天[マカロニトリ夫] 引越し転勤【RCP】2P13oct13_b■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容ほぼ完成した状態で送られてきて、こちらがやることはフックを3つネジ止めするだけです。その3つのネジ穴の一つは深さが不十分だったらしく、最初はちゃんとネジ止め出来ませんでしたが、先細のマイナスドライバーでえぐり最終的には取り付け完了しました。机上に立てかけるだけですから、場所によっては転落防止や収納物の落下防止策が必要かも知れません。 もっと詳しく見る
2013.10.22
■商品名:肩ひも用溝付ワイヤーハンガー 合計35本セット 【BYT100108】 シャツ用 スチール 業務用業務販売アウトレット訳ありお徳用まとめ売りまとめ買い 【送料無料】通販激安【RCP】2P13oct13_b■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容アウトレット訳ありとなっていますが、どこに訳があるのか全然判りませんでした。改めて手にすると普通のワイヤーハンガーが嵩張らずに耐久性も十分で、一番使い易いと思いました。過去に滑り止めに植毛されたハンガーを買ったことがありますが、引っかけ金具周辺の樹脂が肉薄で強度が足らず、ほとんど使い物になりませんでした。本品ならば曲がってしまったら元通りに曲げ直せばOKですし、数量と価格にも満足です。 もっと詳しく見るレビュー画像のリサイズ品を載せておきます。
2013.10.21
■商品名:スコッティカシミヤ 440枚(220組)×10箱【D】 【RCP】【0829da_ki】【10P01Sep13】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容花粉症の必需品として前回購入が今年の2月で、その時の残りは今1箱だけ。自分で予想していたよりも速いペースで使いましたね〜。勤務先変更で異動の時にほぼ1箱まるまる置いてきたのを計算しても、10箱で1年はもたないなぁ。そんな事は兎も角、間違いなく使う商品ですのでまとめ買いする訳です。10箱発注すると関連画像のように段ボール1箱にきっちり収まって送られてきまので、ちょうど良い購入単位だと思います。 もっと詳しく見る通勤途上ではセイタカアワダチソウも咲いていて、花粉の季節ですね。
2013.10.20
何だか嵐の前の静けさならぬ”不安定さ”といった風情の天候です。宅急便を出した以外は外出の必要性を感じなかったので、飽きもせずラジオ:RF-2600を整備しました。まずは部品交換前の動作確認と簡単な調整です。中波帯は調整出来たのですが短波帯が合わないんですね〜。ダイヤルと受信周波数があそこまではずれないだろうという位不一致です。中波帯もIFT(中間周波トランス)のコアの位置がおかしくて、IFTが不良ではないかと思っていました。とは言いつつ一応中波帯だけは正しく受信出来ていました。そこでボチボチと部品交換を始めたわけです。一枚の基板に主要回路は収まっているので、こんな風にバラックにして調整出来ます。下の画像はパーツ交換途中のものです。基板を取り出すとフロントパネルにはスピーカーと周波数カウンターが残ります。下の画像は今回取り外した部品です。一遍に外してしまうと取り違えるので、少しずつ交換します。さーてとばかりに動作確認したら中波・短波受信出来ず、FMは日本バンドをカバーして受信OK、受信音量が本来のスペック通りではなく少し小さい感じですが、感度は簡単な追い込みで十分なレベルになりました。しかし、中波と短波が聞こえなくなるとは・・・(^^ゞ 物好きでやっているとは言え凹みました。周波数カウンターはチューニングダイヤルに連動して周波数が変わっているので、局発(局部発振)回路は活きています。不良っぽいIFTはともかくとして間違えて居そうな箇所はチップ抵抗の交換ミス位かなぁ。中波と短波が受信出来ずと言ってもSSGで455KHzを出すと、低音量ながら復調出来ているので完全に破損したわけではなく、回路としては動作しています。改めて仕切り直しですね。
コメント(2)
横浜は日付が変わる前からしとしとと雨が降っています。早くも台風の前触れなんでしょうか? 伊豆大島の皆さんはさぞやご心配の事と思います。もうひとつ福島原発も心配ですよね。東電の対応を見ているとまるでとんちんかんな感じで、怒りを通り越して呆れてしまいますネ。まあそれではいけないのですが。
2013.10.19
willcomから標題のアップデートが公開されましたので、早速自分の電話機へ導入しました。効能は以下のように解説されています。・「カレンダー」アプリの表示設定を変更することにより、曜日と日付の文字色がずれる事象を改善しました。・通話音量が設定より小さくなる事象を改善しました。・その他動作の安定性を向上しました。本アップデートの適用は電話機本体からのみ可能だそうです。十分に充電した状態でアップデートして下さい。私が使って実益がありそうなのは、通話音量の設定だと思います。画像はPENTAX WG-3GPSを使い、露出補正-2EVで撮影したものです。撮影画像をweb用に最適化したもので、ちょっと見でノイズはほとんど気になりません。
2013.10.18
先日の続報です。10/17,18のまだ二日間だけですが改札機での読み取りエラーはなく非常に快適に使用出来ます。下はパスケースへセットした状態です。ちょっとパンパン気味かも・・・。
新しい勤務先もJRの駅を利用しますので、久しぶりにNEWDAYSおにぎりのご紹介です。今日は”焼おにぎり胡麻味噌”。これがなかなか香ばしくて塩っぱすぎず、お気に入りになりました。試してみて下さい。
標題のアップデートが公開されたので、いつものように導入しました。拙宅ではまだMacProだけアップデート済みです。解説はこちらをご覧下さい。Java for OS X 2013-005 で Java SE 6 を 1.6.0_65 にアップデートすることにより、セキュリティ、信頼性、および互換性が向上するとあります。ソフトウェアアップデート若しくはリンク先からもダウンロード可能です。
■商品名:【エアーズジャパン】 (新品アウトレット) スマートフォン対応 単3乾電池バッテリー充電器 BJ-XP1■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容最近はmicro-USB端子を備えた機材が、手持ちで増えてきました。ケータイ用の乾電池式充電器は前から知っていましたが、私はケータイ派ではないのでず〜っとスルー。でも本機はmicro-USB端子に対応するので汎用性があり便利そうでした。電池つきなのもうれしいところで、早速PHSの充電に使って見たらバッチリ充電出来て(当たり前ですが)緊急用の充電器として問題なく使えました。新品アウトレットの上… もっと詳しく見るチョーお手頃価格で便利な商品を購入出来ました。大満足です。充電中の画像です。双方のランプが消えるので充電完了が判ります。
お早うございます。昨晩はメールチェックやブログアップ用画像の加工までは終えたのですが、そこで寝込んでしまいキーボードに頭をごっつんこして、目が覚めました(^_^ゞそんな訳で今晩は何件かのトピックをアップする予定です(^-^)
suicaやICチップ内蔵の身分証読み取り角度確度を上げるため、パワーアップカードを購入しました。【メール便可】 【レビューを書いてメール便無料】改札エラーに!!【一枚読みの後付機能】わざ...価格:1,260円(税込、送料込)今日は外出していないので、明日の出勤時に効果を確認します。シェリーカードが1枚同梱されているので1.シェリーカード/iクレバーカード/身分証2.iクレバーカード/パワーアップカード/suicaと重ね合わせ、ネームカードケースの両側に収めました。今回はsuicaの読み取り確度アップに期待しています。
2013.10.16
■商品名:iPhoneアプリ大事典(2014年版) [ 田中拓也(テクニカルライター) ]■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容iPhoneやiPod touch用のアプリは数が多すぎて、どれを選ぶべきなのか判りません。そう言う状況を解消するために本書を購入しました。目的別にお薦めのアプリが紹介されており、アプリ選択のガイドとして充分に有効だと思います。お薦めです。 もっと詳しく見るレビュー本文に書いたとおり、アプリ選択の第一歩として有効ではないかと思いました。
拙宅付近の雨はそんなにビックリするほどの降り方ではありませんでしたが、なにしろ風が凄かったです。横浜線の情報は特に確認出来ませんでしたが、京浜東北線や東横線が全線運休でしたし休みました。昨晩の帰宅時だけでズボンの裾がびしょびしょになりましたしね〜。まあゴロゴロしていてもしょうがないし、外は相変わらず突風気味の強風が吹いていたので大人しくRF-B65DAを調整していました。部品交換は済ませてそのまま聞いていたのですが、オークション出品用に”RF-B45”をまじめにチェックしたら数ヶ所の調整が必要でした。実際に調整して感度や選択度が上がったので、本機RF-B65も残っていたケミコンを交換してから各部調整しました。交換したのはCPUと液晶パネルが載った基板:コントロール基板のケミコンです。メイン基板のVCO回路部のケミコンも3本、全部で10本交換しました。10本の内2本は新品のケミコンと交換、残りはチップタンタルコンデンサと交換しました。取り外した部品は下の画像の通り。超小型サイズのパーツばかりで、赤い黄色い丸を付けたケミコン:50V1μFの脚が腐食気味?になっています。これを交換して気分的にはスッキリしました(^^)そして調整したのは以下の部分で、使用機材はSSG、デジタルマルチメーター、ラジオのバーグラフ式Sメーターと自分の耳です(^-^)1.VCOの制御電圧:AM-29.999MHz/SSBモード2.AM第1中間周波数の同調回路:55.843MHz3.AM第2中間周波数の同調回路:450KHz調整後は954KHz/TBSが、感度切り替えLocalでかろうじて入感、DXにするとほぼフルスケールで入感しました。これは室内でのワッチ結果で、まあお約束通りといった感じです。損をしていたような部分が解消されたので、気持ちよくラジオを聞くことが出来ますね(*^^)v
セカイモン経由で落札した標題のサービスマニュアルを本日受領しました。RF-B65DAのマニュアルpdf版を既に入手済みなので、差異を確認の上で使いたいと思います。電子版も良いのですがオリジナルだと細かいところまで良く判り、使い易いです。まずはパッケージ。中味は折れ曲がらないように段ボールで挟まれていました。こちらが現物です。末尾のパーツリストまで含めると、35ページもありました。ラジオ自体がCPU搭載品ですし、LW/MW/SWの第1中間周波数が55.845MHz、第2中間周波数が450KHzに設定されている上に、周波数混合回路にはFETを使ったダブルバランスミキサーが使われるなど、高級な回路構成を持ったラジオです。オークションへ出品したRF-B45もほぼ同様な構成で、出品前に中間周波数のズレなどを調整したら、微弱なAM波も更に快適に受信出来る様になりました:拙宅付近ではTBS/954KHzが非常に受信しづらいので、ラジオの受信性能確認用に聞いています。RF-B65もしっかりと調整したいと思います。
2013.10.15
今日から横浜市内の勤務地へ出勤しています。予報通り雨がビシバシ降ってきました。明日は出勤不能ではないかと思います(^_^;)連休中はラジオの整備をやっていましたが、成果が出ず報告事項無しでした。これはこれで疲れますね。
たまにアップデートをチェックすると最新版が出てきますので、都度アップデートして言います。拙宅のMacProは至って軽い使い方ですが、とりあえず最新版が良いなと言うことで(^^ゞ下のキャプチャー画像はVer5.5.25からアップデートしている途中のものです。
2013.10.13
Microsoftから標題のアップデートが公開されています。私の環境ではOutlookのもたついていたメール読み込みが改善されました。簡潔な解説が公開されています:以下の通り。この更新プログラムは、重大な問題を修正するほか、セキュリティの強化に役立ちます。攻撃者が悪意のあるコードを使用してコンピューターのメモリの内容を上書きできる脆弱性などが、この更新プログラムによって修正されます。 この更新プログラムの詳細については、 Microsoft Web サイトを参照してください。対象製品: Office 2011、Office 2011 Home and Business Edition、Word 2011、Excel 2011、PowerPoint 2011、Outlook 2011、Office for Mac Standard 2011 Edition、Microsoft Office for Mac Home & Student 2011、Microsoft Office for Mac Academic 2011色々と辿ってセキュリティ TechCenterの解説を見てようやく詳細が分かりました。Officeユーザーには必須のアップデートと思われます。
RF-2600は内部を掃除したくて堪らず、裏ぶたを開けて清掃消毒したついでにロッドアンテナだけは修理しました。まず内部です:フロント側。そして裏ぶた側は清掃済みで、部品が濡れないよう気を付けながら、オレンジ系の洗剤&歯ブラシで綺麗にしました。電源ユニットは一回ネジ止めを外して洗浄していますよ。そしてロッドアンテナです。外してみたら結構ボロボロですね〜。ダメな部分を抜き取らないと修理が始まりませんので、根元をラジオペンチなどで拡げます。ただし拡げすぎに注意。ある程度広がったら、ダメになった部分を先端側から押し込んで抜き取ります。残った1段目の内部は汚れだか埃だかがいっぱい付着していたので、小さくちぎったティシューペーパーにケイグ赤をしみこませて拭き取り、綺麗にしました。ここまで来たら交換用ロッドアンテナの準備で、ロッドアンテナ根元の金具を切り取ります。下のように切り取ったら、こちらも根元を拡げて内部を取り出します。1段目に合う部分をストッパーつきではめ込み、根元の部分を曲げ込みます。要するに上から4枚目の画像のように戻すわけで、これをやらないと直したアンテナが下に抜けてしまいます。無事にアンテナ交換は終了しましたが、RF-2200,2800シリーズ,2900シリーズに共通する問題として、アンテナの根元近くに曲げた痕跡が残っています。これはロッドアンテナを充分に引き出さないうちに転回しようとして、曲げたものでしょう。また1段目に傷が多いのも特徴的ですね。ロッドアンテナに異物や埃などが付着したまま収納すると、このようになってしまいます。折角バラしたのでつまみ類も洗剤で洗いました。チューニングダイヤルのアルミ部分は少しくすんでいたのですが、ケイグ赤で拭いたら結構綺麗になりました。いや〜、何に使っても恐るべしケイグ赤!最後に内部をもう少し紹介します。まずダイヤルユニット:RF2800,2900シリーズとはだいぶ造りが違いますね。AM用のフェライトバーアンテナはダイヤルユニットの下にあります。本機はダイヤルユニットを基板ごと(周波数カウンターもいっしょに)取り出して調整する必要があります。また抵抗やコンデンサはチップ部品が多用されているので、回路図、実体図と照合しながら整備を進める予定です。とは言え、明日以降は2900の整備を優先しますが(^^)
2013.10.12
■商品名:コクヨ:KOKUYO【ネームカードケース縦型:IDeo(アイデオ)】ハブスタイル:NM-CK196(D・DB・W・DS)■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容今まで使ってきた同製品の”紺”が少しくたびれてきたので、色違いの濃茶を購入しました。透明窓側には社員証、裏側にはsuicaを入れて使ってきました。新品も同じ使い方で行きます。リールは初回購入した布製がまだ使えるので継続使用(^^)。布製だと汚れてきたら単純に石けんで洗えばOKです。なお社員証もsuicaもICカードなので、読み取りエラーにならないよう別商品を併用して使って居ますが、なかなか便… もっと詳しく見る下の画像の左側が今まで使ってきた物です。リールクリップ取り付け穴など上の方がくたびれてきましたので、交換です。ICカード読み取りエラー防止にはこの商品を使って居ます。実績十分で、お薦めです。【メール便可】改札エラー防止!!2枚のIC乗車券の使い分けが出来ます!☆アイクレバーカード☆...価格:980円(税込、送料別)
金曜日の夜は飲み会があり、東海道線最終の一本前:品川行きで帰ってきました。朝は普通に朝食を撮りましたがその後は眠くて堪らず午後2時過ぎまで深く静かに潜行中・・・。夜になってからごそごそとRF-2600の内部清掃などやりましたが、これは別トピックで上げます。なんかこれだけだとtwitterで済みそうな内容ですね(^^ゞ
商品自体は10/9に受け取り開梱、清掃消毒してから動作確認しました。説明通りロッドアンテナは見事に折れているし、それなりに汚い外観でしたが、掃除したらだいぶましになりました。AM/SWはちょっと感度低下があるようですがFMも含めて全バンドが動作しているようです(*^^)vなお、ここで紹介する画像は清掃前のものです。まずは外箱。いつもこんな風にキッチリと梱包されてきますよ。そして本体のお目見えです。美品ではないが、商品説明通りですので問題なしです。裏蓋側ですが、ロッドアンテナや汚れ具合が見えるように上下をひっくり返して撮影しています。周波数カウンター表示部とダイヤルカバーに黄ばみはありません。ポツポツと溶剤が飛んだような跡が残っています。スピーカーグリルの下側は、ちょっと錆びているようです。そしてロッドアンテナは折れた部分がきれいに切断されていました。まあ最下段さえちゃんと残っていれば修復できるので、何とかなるでしょう。
2013.10.10
本日も東海道線車中から撮影してきましたが、高速連写無しの単駒撮りで撮影したことが特徴かと。まず最初は戸塚区上倉田周辺で行き会ったEF66-24号機。”おっ来た!”な感じで、ちょっと焦りました(^^ゞ前側のプレートが外れそうに見えますね。そして大船駅を過ぎたところ(GPSでは鎌倉市台と表示)で行き会ったEF65-2060号機です。つづいて川名の定点観測地、azbilです。これは随分露出アンダーになってしまい、補正したところこんな色になってしまいました。朝の7時10分頃に23.2℃85%ですからねぇ、残暑って言う感じです。そして最後は”安全の碑”にもう一度チャレンジしました。昨日撮影したものよりも判読しやすいですね。大磯保線支区と言うのが要約普通に判読出来た感じです。東海道線通勤も明日で最後になりました。
今日は暑かったですね〜。幸い横浜〜西湘方面は風が少し吹いた程度で済みました。それでは早速、戸塚-大船駅間で撮影したEF200-3号機?です。デジカメを構えていたんですが、ちょっとよそ見をした瞬間に現れて焦ってしまいました。そして大船駅の撮り鉄さん達です。何を待っているのかな〜?次は定点観測地です。10月半ばの気候ではないですよね。そして相模川橋梁です。なかなか手頃な距離まで追いつけなかったJR貨物、EF66-103号機と読めます。台車の汚れが全く無くて車体の塗装も綺麗で、メインテナンスしたての様でした。電車が平塚駅停車中にチャッチャと抜かれてしまいましたね(^^ゞ更に進み、相模貨物駅付近で下り線待機していたEF210-145号機です。そして大磯を出発して直ぐに現れる”安全の碑”をもう一度単駒撮りで狙い、今日は今までで一番うまく撮れたように思います。最後は”ハマの電チャン”クリヤーホルダーで、NEWDAYSで¥400以上お買い上げすると貰えるんですね。昨日は横浜線で、今日はNEXでした。なんだか得をした感じです(^^)
2013.10.09
PMAnewslineから拾ってきました。PENTAXの最新デジイチ:K-3では、SR(シェイクリダクション)の発展型としてON/OFFを選べるアンチエイリアシング機能を搭載し、撮像素子を微小に振動させモアレを軽減し最高レベルの解像度を達成するとの事。元記事はこちらです。ここまで書いて調べたら、国内でちゃんと発表されてるじゃないですか。詳細はプレスリリースをご覧下さい。特徴は1.画素数:2400万画素(ローパスフィルターレスCMOS)2.デュアルSDカードスロット (SDXCメモリーカードはUHS-1規格に対応)3.防塵防滴ボディなど色々在ります。11月上旬発売ですかぁ、久しぶりに物欲を刺激されるな〜。645デジタルも物欲は刺激されましたが、価格で自制しました(^^ゞ
2013.10.08
と言うわけで面白い画像を紹介したいのですが、そううまくは行きません。今日の最初は、旧東横線桜木町駅跡地の構造物です。JR桜木町駅のホームに隣接するように鉄骨が建ち、外装っぽいものが付いてきました。バスの窓ガラスが汚れていてちょっと見苦しいですが、こんな形になってきました。階段のような鉄骨も見えますが・・・。次は横浜駅NEWDAYSでの買い物です。いつもはおにぎりとミックスのランチパックを買いますが、本日はミックスが見当たらず代わりに目に付いたくまモンの”ランチパックミルククリーム”を買ってきました。まあ味見ですね。味はジャージー牛ミルクの香りが強くて美味しかったですが、私の昼飯向きではないかも(^^ゞ くまモンを配した柄が面白かったので食べ終わった後に数駒撮影しました。いっしょに買ったおにぎりはこちら:牛カルビビビンバ風おにぎりです。まあまあでしたね。そして成分表示です。そしてNEWDAYSでお土産にくれたのが”ハマの電チャン”クリヤーホルダーです。JR東日本横浜支社のマスコットキャラクターとありますが、こんなの前から在ったのかなぁ?横浜線の車両とE221系の窓?が描かれていますね〜。まあ珍しい物をゲット出来てレジでニコニコしちゃいましたが(^_^;)
■商品名:【Edyショップ限定商品特別価格★好評予約受付中】iPhone/iPadで楽天Edyのチャージが可能な、電子マネー楽天Edyリーダーライター楽天Edyリーダー(ワイヤレス)パソリRC-S390【送料無料】【宅配便限定】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容今まではカードリーダー:パソリと言えばWindowsでしか使えないと相場は決まっていましたが、これは楽天Edyアプリを使えばiOS機器で楽天Edyカードの残高チェック、チャージが簡単にできます。私が実行した手順は以下の通り。1.iPod touch第5世代で楽天Edyアプリをダウンロード2.本機RC-S390を念のため充電しながらiPod touchとペアリング(Bluetooth経由)3… もっと詳しく見るブログサイズの画像を載せておきます。
2013.10.07
本日、拙ブログのアマチュア無線関連トピックに対し英文のコメントが寄せられました。あたかもアマチュア無線を匂わせるカキコでしたが、コメントに記載されたアドレス及び送信者のアドレスを確認し、コメントはスパムもしくはウィルス仕込みを目的にしたものと判断し、同コメントを削除致しました。
今日は本来だと外出予定でしたが、外出できない状況になったので時間の空きを見て標題の整備をやりました。まだ未完ですが・・・。周波数カウンターは問題なく動作しており一安心(^^) それでは色々とパーツ交換したラジオ基板の全景です。画面の右側にちょこっと見えているのが取り外した部品です。FMのRFアンプは3SK114-Yを使いました。ここはいつも通りゲート2へバイアスをかけています。FM局発コイルもいつも通りに巻き直したところ、動作確認時にロッドアンテナなしで81.3 & 82.5MHzの電波をがっちり受信できました。まだ一切調整はしていません。そして順番が逆になりましたがバンド切り替えスイッチ。下の画像は分解洗浄後に基板へ仮付けした状態で、まだハンダ付け前です。ちょっと拡大した方が判りやすいですね。全部ハンダ付けして、一部の配線を繋ぎ直してから受信確認しました。FMはバッチリ動作したのですが、AM/SWが聞こえなくなりました。調べたらスイッチング用トランジスタに正しい電圧が出ていませんでしたね〜(^_^;)いささか肩を落としたところで、本日は終了しました。
2013.10.06
なんと99セントでラジオを落札しましたが、セカイモンの手数料や米国内送料込みで一次決済額は$21程になりました。まあ99セントのラジオを送料無料とはいきませんね(^^)非常にこぢんまりした感じの2バンドラジオで、台湾製だと説明がありました。出品者さんが用意した画像を載せておきます。単3電池4本、若しくはACで動作するとあります。ハンドルは固定されているのかどうか、現物を見ないと判りませんね。RF-2600は日本向けに発送されたようなので、本機は今月末位に届くものと思います。
2013.10.05
ながらスマホはホントに迷惑で、そんな奴にぶつけられてホームから落とされるよりは、そいつをホームから落としてやっても良いと思う位ですが、ホームの縁でメークしている女子高生を発見しました。相当な頻度でやっているし、藤沢駅の乗降客の方は紳士淑女が多いようでこのご当人を避けて歩いていますが、何かの拍子に人がぶつかってきたら自分の目を潰しかねないって言うことに、考えが及びませんかねぇ。
先日に引き続き3台目のRF-2900を整備中です。AF基板に続きダイヤル照明の麦球をLEDへ交換したり、周波数カウンターの部品交換とラジオ基板のパーツ交換にも手を付けました。まずLEDはいつも通り電球色を使いました。今回は拡散率の高いLEDカバーを使いました。続いて周波数カウンター。実は周波数カウンターは意外な鬼門でして(^^ゞ、今回はケミコン全部と一部の抵抗交換に留めました。下が交換した部品です。次は接触不良のBFOスイッチやRFゲインコントロールの付いた基板です。ここは普通のパーツ交換以外に、ボリュームのガリ解消とスイッチの接触不良改善(分解掃除)をやりました。BFOスイッチの接触不良は結構深刻で、分解掃除が必須の状態でした。今日は分解掃除の画像を用意しませんでしたが、スイッチの分解掃除が一番面倒です。途中で食事休憩し夜から整備再開、ラジオ基板を途中まで整備進行しました。まだまだ途中ですが、一部の抵抗とケミコン全数だけは交換しました。ケミコンはこうして外してから観察すると、相当な割合で脚が腐食していました。まあ部品が製造された年代もありますし、年数が経過したものはそれなりの整備が必要だと思います。続きは明日ですと言うか、これを書いている内に日付が変わりました(^^ゞ
PMAnewslineから拾ったニュースですアドビのクラウド型フォトストレージサービスがハックされ、膨大な数のアプリのソースコードと顧客の経済情報が盗まれたそうです。元記事はこちらです。クラウドサービスでもっとも恐ろしい点を衝かれた点が、怖い!
2013.10.04
今朝は平塚から大磯に掛けて東海道線がJR貨物を追い抜き、その時に牽引していたEF66-109号機を連写出来たのでその画像を紹介します。まずは平塚駅を発車し、平塚市平塚当たりを走行中。段々追いついてきました。大磯町高麗辺りです。そして大磯駅の少し手前、大磯町大磯の辺りです。ロング過ぎてもつまらないしアップ過ぎると撮影が難しいという、悩ましいところです。
今日はと言うか今日もと言うか何編成ものJR貨物を撮影し損ないましたが、やっとEF65を機体番号確認可能なレベルで撮影出来ました:EF65-2060号機です。高速連写しているので画質(解像度)は今一で、僅かにぶれている可能性もあります。しかしこの機体番号プレートは見にくいですね。朝陽が反射する様な位置に来て、ようやく読み取ることが出来ました。そして今日のおにぎりは、NEWDAYSではなくファミリーマートの”きゃらぶき昆布”です。最近は自宅でも良くきゃらぶきを食べているので、自然に手が伸びました。一個当たりのボリューム感はNEWDAYSの方があるなぁと感じました。まあその分価格が安いのかも知れませんが。
2013.10.03
本日も体調が今ひとつで通院して薬を貰ってきましたが、帰りに強風でビニ傘が壊れました(^^ゞ今まで幾つ買って幾つ壊れたことか。EVAのフィルムが破れる前に骨が曲がるように作ってあるんでしょうか?このようなタイトルを付けましたが、本題はRF-2900-3台目の整備開始で、病院から帰って手を付けたのが以下の項目です。1.電源ユニットのパーツ交換2.ダイヤルユニットの清掃、注油3.AFユニットの部品交換、3連スイッチの分解掃除1.電源ユニットのパーツ交換・ここは整流用というか平滑用と言った方が正しいかな、コンデンサの交換と、整流用ダイオード2本の交換です。まず交換前。16V3300μF → 25V6800μF、ダイオードはショットキーバリヤー型へ交換しました。2.ダイヤルユニットの清掃注油は画像がありません。・古いグリスを拭き取って交換、回転部へ少量のグリス添加などを試しましたが、ダイヤルを回すと少し音が出ます。・ダイヤルドラムはウェットティシューで拭き取りました。3.AFユニットの部品交換、3連スイッチの分解掃除・ボリューム清掃、パーツ交換後の画像しかありません。オリジナルの状態は撮り忘れました(^_^;)下はAFアンプIC周辺ですが、トーンコントロールとか色んな回路が混在しています。角度を変えて撮影しました。兎に角、セラミックコンデンサは47pFを一つ残しただけで。全数をフィルムコンデンサへ交換しました。AFプリアンプには定番:2SC2240-GRを使いました。いつも通りこんな調子で整備を続ける予定です。予め基板上の蜜蝋をできる限り排除したので変な臭いを嗅がずに済みました。
2013.10.02
標題の受信機がeBayに出ていてウォッチリストに載せていましたが、早期終了したようです。IC-R9000と較べると価格差が際立っていて$9,995でしたからね〜(^^ゞ国内でも一般市販されていますが、そもそも価格を確認したことがありませんね。まあ折角なので出品者さんが出した画像だけ紹介しておきます。受信範囲:5KHz〜3,335MHzと言う化け物で。国内価格1,500,000〜2,000,000円程のように思います。以外とお買い得だったのかな?
サラリーマンの宿命というか、本日付けで勤務地変更になりました。まあ実際の異動はもう少し先ですが、元の勤務先へ戻ることになったので東海道線利用の機会がなくなってしまいます。結構ネタの源だったんですがね〜、困りました(^^ゞGoPro HERO3でも買ってバイク通勤復活しますかね〜。オフロードじゃないので沿道の景色位しか撮影するものはないですが・・・。う〜ん、アイデア募集します!
2013.10.01
今朝は何となく蒸している感じでしたね。定点観測地はそれほどでもなかったんですが、日中に雨が降ってからは俄然蒸してきました。そして今日のお昼に食べたNEWDAYSの新顔おにぎり:コーンポタージュ風おにぎりです。そして成分表示はこちら。ちょうどラベルの裏側に”コーンポタージュ味のフィリング”がトッピングされているものです。ピラフじゃなくて、スイートコーン炒飯でも良いなぁと思う次第。