shigechan2008のブログ
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全42件 (42件中 1-42件目)
1
ウィルスチェックソフトのClamXavが標題の2.9.2へアップデートされました。本体をアップデートすると検索エンジンのアップデートも要求されますので、両方アップデートすれば新しい環境が揃います。
2016.07.31
コメント(0)
調整の最後のつもりで、セカイモン経由から入手した録再ヘッドをRX-1810へ取り付けました。そもそもヘッドの電気特性はまるっきり分からないし、取り付けもこのようにしか付かないという状況で、物理的に交換しました。手前に写って居るのが外したオリジナルのヘッドで、詳細は撮していませんがかなり摩耗しています。結果として再生は出来るものの、録音は歪んでしまいダメでした。まあ録音については自分でバイアス回路の周辺を改造した(ツェナーダイオードを3端子レギュレーターへ交換した)し、もう戻せないので仕方ないでしょうRX-1810はこれで作業終了です
■商品名:VICTOR MR-L37-H■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容お袋が使っていたラジオ用イヤホンがプラグの根元から断線してしまい、後継品として購入しました。本品はシリコンゴムでカバーされていて滑りにくく外れにくいですが、念のため以前から使っているカバーを付けています。枕元で使うのに1mはちょうど手頃な長さのようです。 もっと詳しく見る断線したイヤホンを見たところリッツ線を使っていたので、修復は諦めました。リッツ線は非常に細いエナメル線を使っているので、被覆を剥がしてハンダ付けするのが大変です
2016.07.30
今日の昼食はウナギづくし明日が土用の丑の日だそうですが、う〜んウナギに感謝まずはおむすび。原料は加工品と言うことで、ウナギの産地は明記無し・・・。手巻き寿司もウナギの産地は明記無し。でも酢飯とウナギは合わないなんて言うことは無かったですよ
2016.07.29
関東地方も梅雨明けし、いかにもという入道雲が出てきましたよ。架線が恐ろしく邪魔ですが 話変わって狂い咲きが目立ち、全く季節感が変です。恩田川沿いにクロッカスが咲いてきました先日6月半ばには朝顔を紹介していますが、どうもおかしいなぁこれも異常気象の影響でしょうか?
発送指示を出していた荷物を今日受け取りました。RF-1700サービスマニュアル、部品取り用のRF-9とカセット用モノラル録再ヘッドです。ヘッドはちゃんとギャップが見えます。当たりまえですけど※下の画像を追加しました。サービスマニュアルはオリジナルの3色刷りでとても分かり易い!RF-1700のオーディオ回路にはトランスが一つしかなく、見た感じではインプットトランスだけで出力トランスはないのでは?と予想していましたが、当たっていました
2016.07.28
何と読むのか分かりませんチャーハン&ホニャララ弁当です。新発売&手頃な量なので購入しました。これはチンした後の画像で、容器内側のフィルムに小さな水滴が付いています。美味しかったんですが、ナトリウム3gと、食塩は多めでした。他に1本満足バーとカレーパンを買いましたが、食べたのは弁当だけでカレーパンは持って帰りました。明日の朝食ですね〜
何だか蒸すな〜と思ったら、雨上がりの朝だったんですね。いつもの川沿いの道にはピンク色の百合みたいな花が咲いているんですが、手前の草が邪魔で撮影出来ないうちに萎れてしまいました上の画像の中心付近に水玉が一つあります。画像を見直しているときに気付きました。撮っているときに気がつけば何か一工夫したかも知れませんが更に進むとちょうど良い場所に猫を発見この一駒を撮影して数歩近づいてからしゃがみ込んで撮り直そうとしたら、猫が近寄ってきてしまいました。なかなか距離感が難しい
2016.07.27
標題の画像入れ替えをやりました。ダイヤルライトは点いているのかいないのかよく判らない感じでしたので、以前の日記で紹介したとおり高輝度白色LEDへ交換していますが、下の様な感じでパカパカに明るくなったわけではありません。実際の感じを再現する様、-1.7EV露出補正しています。そして電池の電圧低下警告表示です。ちょうど良いへたり具合の電池がないと撮影出来ませんボリューム最小でもAM:62mA、FM:46mA流れるラジオですから、ニッケル水素充電池を使うのが一番経済的でしょう。
2016.07.26
今朝は駅から勤務先まで歩きましたが、結局大汗をかきました。もう少し涼しいかと思ったんですが久しぶりの恩田川で見かけたのが、みどりがめ。根性でしがみついているようにも見えますが・・・。拡大するとこんな感じ。もう少し楽なところへ移動すれば良いのに。そして帰り道に手抜き撮影した画像です。シャッターの陰が面白いと思いましたけど、流石に夜景モードで手持ちはキツい手抜き過ぎました
2016.07.25
一寸前に除湿機の分解掃除をやりましたが、今日は空気清浄機の分解掃除にチャレンジ! ダイソンのハンディ掃除機はフィルターを洗って乾かしている最中だったので、ウェットティシューで埃や汚れを拭きながらの作業でした。手が薄汚れてしまい、デジカメ撮影も無しです。いやー結構面倒な作業でしたフィルターの交換や掃除はやったことありますけど、本体内部の埃除去やシロッコファンの清掃が一番の目的でした。筐体の合わせ目付近は、想像以上の埃でビックリしましたねシロッコファンには白っぽい汚れが相当付着していて、エアダスター&掃除機、最後はウェットティシューで羽根の1枚1枚を拭き上げ。あとは筐体内部に帯電防止スプレーを吹いて掃除自体は完了です組み上げる途中でネジが1本余ることに気付くなど色々ありましたが、無事に組み立てを完了し気持ちよく運転中です。気のせいかも知れませんが、風量maxの勢いが良くなった様に思います
2016.07.24
2010年5月4日のラジオ受信環境で紹介したAZDENのAM室内アンテナ、本日をもってお役御免となりました。全く役に立たないとか酷い商品レビューを書かれたりしていましたが、拙宅では窓際へ向きを選んで設置し、十分な効果を上げていましたよ。お役御免になった理由は、ニッポン放送をFMで聞くことが出来る様になったからですね。先日来RF-544を台所の窓際へ置き、お袋がちゃんと聞いていることが分かったので、お役御免になった次第です。およそ6年間活躍してくれたことになります。ご苦労様でした
樫木総業から少し部品を購入したので、追加で部品交換しました。今日の目玉パーツはポリエステルフィルムコンデンサ:0.012μFと10MΩの抵抗器です。結局ほとんどの抵抗器を取り替えましたね 10MΩは自動利得制御回路に入っているもので、これを交換してもSNがどうなるわけではありません。しかし10MΩなんて見たことがないですねソリッド抵抗器なので相当経時変化していると思ったら、それほどではありませんでした。これは金属被膜抵抗を最小発注単位の10本購入!0.012μFは使いそうで使わない値で、全く手持ちがなかったので20個だけ購入しました。残るは録再ヘッドだけですかね〜。セカイモンの落札品が揃ったので発送指示しましたから、来週末位に揃うのではないかと思います。
2016.07.23
9TO5Macで紹介されている話題です。正直言ってApple I と言われてもほとんどピンとこないですけど、世界で60〜70台が残っているそうで、これが多いのか少ないのかも分からないオークションの主催者によると”非常に状態が良い”ので、落札者には”何にもせずに飾っておく”事をお薦めするとのこと。過去のオークションでは$600,000近い落札価格だったそうで、今回は100万ドルもしくはそれ以上の価格が予想される何か笑うしか無いですね〜。リンク先では商品が動画で紹介されており、プロトタイプ感が満載という雰囲気です。
2016.07.22
9TO5Macで紹介されている記事です。コードネームが"Sonora"と"Dos Palos"が存在するそうで、ちなみに2つともカリフォルニア州にある小さな街の名前だとあります。一時噂が出ていたiPhone7 ProはAppleのアイデアではないかと推測されているようです。リンク先にも画像が紹介されてますが、このところiPhone関連のリーク画像と称されるものがガンガンで回っていますね〜 何れも本物という保証はありませんけど、ここまで事前情報がでると新鮮みがなくなりますよこれも9TO5Macで報じられていましたが、北米のiPhoneユーザーの内iPhoen7への乗換を予定しているのは、たったの9%しかいないそうです。まあ蓋を開けてみないと分かりませんが、需要は低いのかも知れません。
2016.07.21
今日は気温が低かったものの滅茶苦茶に蒸しましたね〜。元町中華街駅を降りたら船の汽笛がガンガン聞こえてきたので、視程が良くなかったんでしょう。結構霞んでいる感じがありましたので。涼しかった今日も、昼食はがっつりではなく引き続き無難なコースを選んでいますついつい新発売を選んじゃいますね〜セパレートタイプのドレッシングが付いた、サラダです。下の方には大根が入っていますよ。ドレッシングやタレの類いは、良ーく振ってから割る前の割り箸に挟んで絞り出しています
昨日のノート機2つに加え、今しがたMacProも10.11.6へアップデートしました。まだ公開されたばかりですが、特段の問題は報告されていないようです。もう次は10.12ですね〜。今は何とか動いているPhotoshop CS3も年貢の納め時と言われているので、ホント後継ソフトを何にするのか頭の痛いところです。
2016.07.20
何だかもわっとして暑かったですね〜、今日も。そんな朝から暑い中、小さな花がしっかり咲いていました。菊名駅の線路っぱたに咲いていますが、名前がさっぱり分からずこれ以上デジタルズームを効かせると画質がボロボロになるので、この辺が限界です。残りは日中に構内を移動中撮影した物です。鳩が芝生で餌をついばんでいましたが、こやつらは熱中症にならないのか??ポポッポーとか言いながら近づきましたが、そろりそろりと逃げられました最後は青空にクッキリ入道雲と言うわけではありませんが、モクモクと出ていました。これだけ霞んでいるのは、相当な湿度があるんでしょう。
2016.07.19
今日の昼食には新発売と美味しそうな肉に惹かれ、豚丼をゲットしました。がつがつ食べて胸焼けしてはいけないと思い、良く噛んでゆっくり食べましたよ付け合わせは上の画像の通り、卵焼きとポテトサラダでした。タレのてり具合が良い感じです最近のNEWDAYSは弁当が充実してきましたね。
これは最近有名なんでしょうか、サクレというレモンの輪切りが入った氷菓子です。途中で口の中が凍りそうになりましたが、美味しかった〜。風呂上がりで暑かったのも、一気に収まりました。一週間ほど前に食べた時も、一回口が止まりましたね。しかしデジカメでチャッチャと撮影している隙に、カップの周辺部がどんどん溶けてゆきました。
2016.07.18
拙宅ではTVのリモコン受光部の前方にBOSEのサテライトスピーカーがあって邪魔になり、リモコンがうまく動作しないことがしばしばありました。要するにリモコンの角度をキチッと決めないと動作しない感じでしたので、それならばと言う事で赤外LEDへ拡散キャップを取り付けることにバラシが必要だったので、分解したついでにリモコンのボタンもウェットティシューで拭いておきました。おかげで気持ちよくなりましたよ結果は非常にうまく行き、そっぽを向かせる様にしてリモコンを操作しても普通に動く様になりました。大成功です
2016.07.17
サービスマニュアルと現物を照合していたら交換出来る物が幾つかあったので、基板に残っていた古いケミコンなどといっしょに交換しました。外した部品は以下の通り。メイン基板のほぼ全景です。そしてトランジスタとツェナーダイオードの代わりに取り付けた3端子レギュレーター、2SC2878です。以前2SC2787と紹介しましたがこれは誤りです。そしてトランジスタ交換した2SC2240-GRです。更にパターン面へ取り付けた2つ目の3端子レギュレーターです。ちゃんとパターンをカットして取り付けました。こうしないと入力側と出力側を分離できませんので。このバラックのままで内蔵マイクでの録音を試しましたが、良い塩梅に動作しました
コメント(6)
相変わらず暑いそんな中、朝から冷やし担々麺を食べましたよ!この時期にピリ辛はちょうど良いかも知れません。段々食べるスピードが速くなりましたピリ辛味噌を綺麗に取り出すために麺を使ったので、盛り付けが乱れましたごまダレの量もたっぷりあって、なかなか良かったです。
2016.07.16
今日は南高梅おにぎりと、いなりむすび鶏たまそぼろという組み合わせで、無難な路線を継続中です。鶏たまそぼろは今年の1月にも食べていましたが、紹介していなかったようです。栄養表示と原材料表示の仕方が少し違っています。
2016.07.14
相変わらず新しいOfficeを使う気にならないんですね〜いつかは無償のOffice互換ソフトかNumbersを使うことになるんでしょうが、よく考えるとNumbersも使ってないなぁ他にも、今は根性で動いているPhotoshop CS3ですが、新OSでは息の根を止められる様なので、こちらの代わりも探さないといけない
2016.07.13
標題のウィルスチェッカーが公開されたので、インストールしました。リリースノートが凄く長い もの凄く抜粋すると、以下の様な感じに。・ウィルス検出エンジンが新しくなった・システムの汚染を検出、排除する能力が著しく向上した・汚染の深刻度を、青、橙、赤、緑で色別表示した新バージョンと新たなウィルス定義ファイルで検索したら、何と”システム汚染”が検出されたと出てきまして、ビックリ そう言われたら対象ファイルを削除するしかないですよ。つづいて先日4.2.6が公開されたAppDeleteに、4.2.7がでました。特殊なケースで扱う検索アルゴリズムを改善したとありますが、これは何のこっちゃさっぱり分かりません
2016.07.12
シールが溜まったので交換してきました。まあこれも親戚のところへ流れて行くわけですが中味はこれです。個人的にはリラックマのボウルよりも好きですよ
このところ晩ご飯後にお腹が張る状態が続き、これが結構苦しい。仕方なく腸内異常発酵を抑える様な方向へ、昼食を見直すことにしました。元々ヨーグルトは好きでして、勤務先到着後に飲むヨーグルトをゴクリと・・・。そして今日選んだ昼食のメニュー。胃腸に負担をかけないとなれば、サラダと梅干しおにぎりですよ。このサラダ、ごまダレのドレッシングが付いていて美味しいです。今は少しお腹が張っていますけど、胸焼けしない様な食事を心がければ少しずつ改善するかなぁと思っています。
2016.07.11
今日は実際の気温がそれほど高くないと思うんですけど、体感的に暑いです。湿度が高く風が無いせいだと思いますが今でも暑い。外出したのは投票だけです・・・。結局はRX-1810の回路図を見直して、抵抗器を何本かとトランジスタ2本交換+1本取り外し、セラミックコンデンサ交換、ツェナーダイオード2本を5V3端子レギュレーターへ交換しました。外したトランジスタは1つを2SC2240-GR、もう1つを2SC2878と交換しました。ツェナーダイオードは取り外して、3端子レギュレーターで動作する様に周辺回路を変更しました。サービスマニュアルの記載では無信号時消費電流:120mA、テープ最大:180mA、ラジオ最大:270mAとなっていて、部品交換後のテープ音量最低実測:110mAで、ラジオAM実測:数mAでした。本機のAMラジオ部は、ノイズに強く良く聞こえるのが特徴ですね。FETを交換したからだけではないと思うので、一寸不思議です
2016.07.10
実際に手許に来るのはまだ先ですが、最近落札した物です。1.カセット用録再ヘッドRX-1810の項でも紹介しましたが、eBayって大抵の物があるなぁ。型番など詳細は不明ですが、ミツミ製だというのは分かりますね。2.ラジオ:RF-9(部品取り用)動作品と言うことですが、外観不良もあるので部品取り用に使います。3.RF-1700サービスマニュアル調整ポイントが明記された資料1枚しか手に入らなかったのが、マニュアル1冊出ていたのでポチってしまいました。ラジオ自体はマルチバンド受信可能で、中波、短波、FM以外にVHF-Low、VHF-High、Airバンドを聞けます。調整は出来たものの回路構成に若干の疑問点がありましたが、疑問が解消できそうです
2016.07.09
今日は週末だあ〜的な高揚感か、こじゃれた感じのお弁当を昼食に選びました。キーマカレー、グラタン、海老フライ、スパゲッティ、ポテトサラダ、福神漬けにイエローライス(ターメリックライスでしょう)という豪華おかずセット。これでハンバーグが付いたら、子供も泣いて喜びますこれ一つで充分お腹いっぱいになりました。カロリー、脂質とNaは多めですね。
今日はNEWDAYSでシンプルなメニューを見つけたので、ゲットしました。がっつりそばです。標題に書きましたが、冷やしタヌキです。天かすとネギだけだと一寸寂しいですね。食べ終わってつくづく思いました。そしておやつ替わりに買った青森のにんにくせんべい。これが美味しかった。そばの量が多くなかったら、食べきっていたかも知れません
2016.07.07
新発売が目に付いてしまい、揚げ物づくしになりました。美味しかったんですけど、正直胸焼けしました。一寸まずったかなぁ。なのでデザートはさっぱり感のあるものを選びました。胸焼けのせいで、今日は食べていませんので、明日以降のお楽しみです。
2016.07.06
今までは実写版の豆柴などが使われていた様に思いますが、今回はフルCG?かも知れませんね。今までの方がほんわかした感じで、私は好きでした。
9TO5Macにこの記事が紹介されています。まず4Kディスプレイ。1.27-inch Dell Ultra HD P2715Q monitor2.LG Electronics 4K UHD 27UD88-W 27″ Screen LED-Lit Monitor3.ASUS 28-inch PB287Q 4k4.LG Electronics 31MU97C-B 31-Inch Screen LED-lit Monitor5.ASUS 32-inch PA328Q 4K/UHD6.32-inch Dell UltraSharp 4K UP3216Q monitor7.ASUS PA329Q Ultra HD 4Kそして5Kディスプレイ。8.Del premium 5K UP2715K. 5120 x 2880pixelです!9.iMac 5K私は4Kは買わないとか言いつつあっさり27インチ4Kを買ってしまいましたが、予算の余裕がある方には32インチクラスをお薦めします。
2016.07.05
最終的に£4,030、だいたい46万円位でしょうか£4,600〜5,200と予想していたので、少し安かったですね。筐体はしっかりしているようでしたが、アクリル板の擦り傷など使用感があったので安くなったのではないかと予想しています。とにかくラジオとは思えないラジオです。
2016.07.04
今日も初物を見つけたので、試しにゲットしました。標題の鶏と玉子のミニご飯です。分かりやすく言えば焼き鳥丼+玉子そぼろ+鶏そぼろです。ミニサイズですけどカレーパンとセットでちょうど良い感じでした。
まだ7月になったばかりなのに、何でしょうかこの暑さは真夏が思いやられます・・・。今朝起きてサッシのところの温度計を見たら、既に30℃ありました。竜巻注意情報は出たし、夕方の大雨のせいで、恩田川の水位がとんでもなく上がっていました。まだ不安定な気候が続くのかなぁ
まずは調整未完了だったFM受信回路を何とかワイドFMまで受信出来る様にしました。ヤレヤレです上の画像が完了した状態です。局発コイルと並列のコンデンサが、予想しなかった値で落ち着きました。あと念のためRF回路の2SA838を2つ交換しました。ようやくメイン基板に手が届きました。作業しやすい様に配線を4本外します。結局ケミコンを交換。1本だけ古いのが残っていますが、特に意味はありません。抵抗器は交換しませんでした、飽きましたよ。一応回路図を見て一般用とオーディオ用のケミコンを使い分けています。セラミックコンデンサは代替できる容量の手持ちがないものが多く、交換しませんでしたあとセカイモン経由eBayでカセット用モノラル録再ヘッドを落札しているので、そこまで交換するのか!?と言うのが問題ですね。
2016.07.03
今朝は9時前から掃除を始めて大正解でした。夕方に換気扇を回すとき窓を開けたら、熱い空気がガオーっと入ってきてビックリしましたよ。エアコンと除湿機は大活躍しているので、自分で掃除するしかない除湿機を掃除しました。予想通り汚れていたのはフィンとシロッコファンの羽根!もう各部に付着した汚れといっしょにウェットティシューで地道に汚れ落としタンクへ水を落とす孔の周辺は少し黴びていて、予想外でしたね〜 筐体をバラして拭いたので、手が届く箇所は何とか綺麗になりました。上の画像は2014年の物を使い回しましたが、ここまでバラしたのは変わりません。最後に水受けタンクと筐体の隙間へ薄いクッションを挟みました。これで運転時の振動に伴うタンクのガタ付きが減ると思います
ラジオ基板の部品を追加で交換しました。FM受信回路のコイルも交換しましたが76〜95MHzとはだいぶずれています。まだ追い込みが必要ですよ。上は巻き直して交換したFM受信回路のコイルで、新たにAM−RFアンプ用のFET:2SK544-Dも取り付けました。それからバリコンにマーキングされていますが、実際に調整したらサービスマニュアルに記載されたトリマーコンデンサと調整箇所が違っていました これはタマにありますね。ラジオ基板の下半分です。左に見える大きなコンデンサを交換すれば、残る調整部分はFM受信部だけになります。テープをセットせずに再生したら、ピーっという発振状態になりました。これはテープをセットしても変わらず。ラジオは正常に聞こえるのでテープ側回路の不良だとわかります。これはいきなり部品交換する前に下調べする箇所がたくさんあり、楽しめそうです。
2016.07.02
先日清掃して動作チェックしたRX−1810の部品交換を始めました。裏蓋を外すと、色々と始めたくなりますそして筐体からシャーシを取り出しました。これはパーツ交換前のラジオ基板です。ここで回路図を見ながら抵抗の交換を始めました。接着剤で一体になっていた抵抗とAM−RFアンプの2SK104が否応無しに外れてきましたよ抵抗を交換してすっきりしたラジオ基板です。この後はコンデンサも交換しました。ラジオ基板の残りはFM受信回路の調整や細かな箇所のパーツ交換です。