コマのひも
小学校2年生ぐらいのころ「道徳」の教科書に、こんな話がありました。(30年前ですね;)今でも、鮮明に覚えているぐらい、印象に残る話だったんです;・・・ホントにこれ道徳なのかい??●むかしむかし、あるところに、母と子がいました。 ある日のこと。子供は母親に、道端で売っていたコマのひもを ねだりました。 (店の主)「コマのひも、1本5銭じゃよ」 (母)「左はじの、1本だけ、4銭ってのは?」 (店の主)「あ、これは、最後の切れ端で、少し短いから安いの」 (母)「じゃ、この4銭のでいいね」 (子)「えー・・・う、うん」(としぶしぶ妥協) ・・・ということで、子供はちょっと短いけど、一応コマのひもを買って もらいました。●さて、家に帰って、買ってもらったコマのひもを、コマにまきつけて・・・ 「えいやっ!!」とコマを回してみるものの、ひもが短いせいか、いまいち 回りがよくないです。子供は不満に思います。●で、ある日のこと、母親は子供に、牛の番をいいつけます。 真ん中に粉挽きの臼があって、牛がぐるぐると周りを歩いて 臼をまわすのです。 牛は、臼のまわりをのそのそと歩いて、臼を動かし、粉を挽いて いきます。 子供はその傍らで、例のコマのひもを、なんとか、長くしたいものだと、 木の幹にひっかけて、両端を一生懸命引っ張っていました。 「うーん。うーん。。ひもが伸びないかなぁ。。うーん。。。うーん。。。」 子供は手をすべらせて、しりもちをついて、後ろ向きに 転んでしまいました。ひもは、ちっとも伸びません; ・・・その時・・・・・ 「あ」 臼を挽いていた牛がやってきて、少年の頭をふんづけてしまいました。 (多分、子供は絶命;) ここで、話は終わっているのですが、子供心に、こんな怖い話がなんで道徳の教科書にあるのか解りませんでした。今でも解りません。A説:けちけちした親が悪い。安物買いのなんとか・・・だ。B説:親のいいつけを守らずに、真面目に牛の番をしなかった子どもが悪い。多分、文部省の解答はB説だとは思いますが、なにも、死ぬほどの悪事でもなかろうと(汗)自分は現在、A説の立場で、この話を教訓としています。「出すものは出す。安いのには理由がある。(汗)」