|
カテゴリ:ヒマラヤ岩塩のお母さん、奮闘記
五月後半、岡山に行きました。播磨から伊部、西大寺。 西大寺本堂の上の額には五十鈴の絵があります。 比叡山のふもと、日吉大社には、古くから伝わる輿が7基飾られています。 輿の左右には、大きな鈴が3個ずつあります、7基ともに。 ここにも、大きな岩倉がたくさん、五十鈴を振らせていただきました。
翌日は、氏神さまの、日吉神社で、五十鈴を振らせていただきました。 30日は、ラッキョウ漬けの日。 3人様、お見えです。 朝からラッキョウと酢のにおいがプンプン。 鳥取のラッキョウが有名ですが、ここ高槻は徳島、なるとのラッキョウが多く出回っています。昨年から、JA徳島北 大毛島のらっきょうをつかいます。 匂いは、強いけれど、何より安心。 ラッキョウの酢が、使い道多いのです。 ラッキョウを求めると、漬け方のレシピが入っています。
そのまま、作ってみてください。ね。。
又、ご一緒につくりましよう。。
31日は五十鈴の練習会。 朝早くに出発して、伊勢神宮、倭姫神社、月読神社に参拝、目立たないところで、五十鈴でご挨拶申し上げました。 昼から、五十鈴の練習。 古神道の奥義からの学びと、実践。 各地からの参加者と夜を忘れて歓談。 朝も早くから、五十鈴の実践。 夕方までが、あっという間。
楽しい時間は短い。。
7月16,17日の天河大祭で、お目にかかります。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年06月03日 20時16分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[ヒマラヤ岩塩のお母さん、奮闘記] カテゴリの最新記事
|